差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
311 バイト追加 、 2022年10月31日 (月) 06:56
24行目: 24行目:  
[[インスペクター事件]]における[[インスペクター]]の主力機[[レストジェミラ]](地球側のコード:ジェミニラ)の変形稼動部を解析、[[パーソナルトルーパー]]などのデータを基に開発され、量産された。柔軟な駆動系以外に機体性能そのものに特筆すべきものがなく、武装においても種類の違う[[ビーム兵器]]を撃ち分けられる「ダブル・ガナリー」という携帯武器を標準装備しているものの、この頃の携帯武器は様々な特化機能を備えており、珍しいことでもない。
 
[[インスペクター事件]]における[[インスペクター]]の主力機[[レストジェミラ]](地球側のコード:ジェミニラ)の変形稼動部を解析、[[パーソナルトルーパー]]などのデータを基に開発され、量産された。柔軟な駆動系以外に機体性能そのものに特筆すべきものがなく、武装においても種類の違う[[ビーム兵器]]を撃ち分けられる「ダブル・ガナリー」という携帯武器を標準装備しているものの、この頃の携帯武器は様々な特化機能を備えており、珍しいことでもない。
   −
当初より出自不明の機動兵器として[[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]]からもガイアセイバーズの実体と共に得体の知れないものとして捉えられており、後にガイアセイバーズの正体が判明したことを契機に開発のベースがレストジェミラであることが発覚する。[[ロボット大図鑑]]でも指摘されている通り、インスペクター事件で鹵獲したレストジェミラを鹵獲、解析、開発、量産に至るまでのプロセスが余りにも短期間であることを踏まえると、開発の経緯について以下の推測が可能となる。ガイアセイバーズの指導者[[アルテウル・シュタインベック]]の正体は[[ゼ・バルマリィ帝国]]([[エアロゲイター]])からやってきた[[異星人]]であり、帝国は以前からインスペクターの所属する国家連合[[ゾヴォーク]]と軍事衝突を繰り返している。その最中に鹵獲したレストジェミラをインスペクター事件以前から保有し、ガイアセイバーズ発足時に[[地球]]側の技術を用いて開発した、という筋書きである。なお、交戦した機械化軍団のゼ・バルマリィ帝国の機動兵器は殆ど旧式兵器であり、その中の兵器である「[[ゼカリア]]」及びその発展型「[[エスリム]]」の流れを組んでいると思われる。ゼカリアとエスリムの機体色はキャニス同様に「緑」をベースにしている。
+
当初より出自不明の機動兵器として[[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]]からもガイアセイバーズの実体と共に得体の知れないものとして捉えられており、後にガイアセイバーズの正体が判明したことを契機に開発のベースがレストジェミラであることが発覚している。
 +
 
 +
なお、[[ロボット大図鑑]]でも指摘されている通り、インスペクター事件で鹵獲したレストジェミラを鹵獲、解析、開発、量産に至るまでのプロセスが余りにも短期間であることを踏まえると、開発の経緯について以下の推測が可能となる。ガイアセイバーズの指導者[[アルテウル・シュタインベック]]の正体は[[ゼ・バルマリィ帝国]]([[エアロゲイター]])からやってきた[[異星人]]であり、帝国は以前からインスペクターの所属する国家連合[[ゾヴォーク]]と軍事衝突を繰り返している。その最中に鹵獲したレストジェミラをインスペクター事件以前から保有し、ガイアセイバーズ発足時に[[地球]]側の技術を用いて開発した、という筋書きである。また、交戦した機械化軍団のゼ・バルマリィ帝国の機動兵器は殆ど旧式兵器であり、その中の兵器である「[[ゼカリア]]」及びその発展型「[[エスリム]]」の流れを組んでいると思われる。ゼカリアとエスリムの機体色はキャニス同様に「緑」をベースにしている。更に推測すると、[[封印戦争]]後はガイアセイバーズの残党に偽装した[[ゴラー・ゴレム隊]]が運用していた点から、本機は後に[[ヴァルク・バアル|ヴァルク]][[ヴァルク・イシャー|シリーズ]]の元になった可能性もある。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
378

回編集

案内メニュー