280行目:
280行目:
==== ガイナックス系 ====
==== ガイナックス系 ====
;[[タカヤノリコ]]
;[[タカヤノリコ]]
−
:同じGAINAXアニメの[[主人公]]同士。彼女から努力と根性の大切さについて学ぶ。『[[第3次Z時獄篇]]』のDLCシナリオではシモンと共にEVAパイロット3人の特訓相手になった彼女を「コーチ」と呼んでしまったため、彼女のやる気に炎をつけてしまう。
+
:同じGAINAXアニメの[[主人公]]同士。彼女から努力と根性の大切さについて学ぶ。『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』のDLCシナリオではシモンと共にEVAパイロット3人の特訓相手になった彼女を「コーチ」と呼んでしまったため、彼女のやる気に炎をつけてしまう。
;[[シモン]]
;[[シモン]]
−
:GAINAX主人公仲間で、『[[第3次Z時獄篇]]』では兄貴分の一人。ちなみにガイナ主人公は主人公同士で援護時の特殊台詞がある。また、上記のノリコに続き彼を「アニキ」と呼んでしまったため、彼のやる気が天元突破してしまう。
+
:GAINAX主人公仲間で、『第3次Z時獄篇』では兄貴分の一人。ちなみにガイナ主人公は主人公同士で援護時の特殊台詞がある。また、上記のノリコに続き彼を「アニキ」と呼んでしまったため、彼のやる気が天元突破してしまう。
;[[ニコラス・バセロン]]
;[[ニコラス・バセロン]]
:いつか能力を失う事を定められているトップレスである彼から「親からEVAを与えられた奴」「苦労知らずのボンボン」と嫉妬の対象になってしまう。しかし、ルート次第ではシンジの事情の一端を知り、和解することとなる。
:いつか能力を失う事を定められているトップレスである彼から「親からEVAを与えられた奴」「苦労知らずのボンボン」と嫉妬の対象になってしまう。しかし、ルート次第ではシンジの事情の一端を知り、和解することとなる。
288行目:
288行目:
==== ダイナミック系 ====
==== ダイナミック系 ====
;[[兜甲児]]
;[[兜甲児]]
−
:初競演の『[[スーパーロボット大戦F|F]]』では当初は「辛気臭いガキ」と評されていたが、後によく絡むようになる。その後もスーパー系の[[主人公]]の中では絡みが多く(どちらかといえばアスカとの絡みの方が印象的なイメージが強いが)、全く対照的ではあるもののシンジに対する良き兄貴分として甲児の熱血が少なからずシンジに良い影響を与えている。特に『[[α]]』でシンジフラグが全て成立した際は彼がシンジの再起を促す事になる。
+
:初競演の『[[スーパーロボット大戦F|F]]』では当初は「辛気臭いガキ」と評されていたが、後によく絡むようになる。その後もスーパー系の[[主人公]]の中では絡みが多く(どちらかといえばアスカとの絡みの方が印象的なイメージが強いが)、全く対照的ではあるもののシンジに対する良き兄貴分として甲児の熱血が少なからずシンジに良い影響を与えている。特に『[[スーパーロボット大戦α|α]]』でシンジフラグが全て成立した際は彼がシンジの再起を促す事になる。
−
:[[兜甲児 (OVA)|OVA設定]]の[[L]]や[[兜甲児 (真マジンガー)|真マジンガー設定]]の『[[第3次Z]]』と『[[V]]』でも見守る先輩分としての立ち位置は同じ。
+
:[[兜甲児 (OVA)|OVA設定]]の『[[スーパーロボット大戦L|L]]』や[[兜甲児 (真マジンガー)|真マジンガー設定]]の『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』と『[[スーパーロボット大戦V|V]]』でも見守る先輩分としての立ち位置は同じ。
:『V』では『第3次Z』以上に絡みが多く、初めてEVAに搭乗した際EVAが暴走したところを彼に助けられたことには非常に深い恩義を感じており、後に彼が[[マジンガーZERO]]に取り込まれた際にはすぐに彼の救出を決意し奮起している。また、覚醒した互いの乗機が[[エンブリヲ]]、[[レナード・テスタロッサ|レナード]]、[[エグゼブ]]達によって時空融合に利用された際にはお互いに責任感を感じ、何としても地球を救うことを決意し、困難ルートの最終話の最終局面では、共に[[ネバンリンナ]]打倒の為の大きな力となる。
:『V』では『第3次Z』以上に絡みが多く、初めてEVAに搭乗した際EVAが暴走したところを彼に助けられたことには非常に深い恩義を感じており、後に彼が[[マジンガーZERO]]に取り込まれた際にはすぐに彼の救出を決意し奮起している。また、覚醒した互いの乗機が[[エンブリヲ]]、[[レナード・テスタロッサ|レナード]]、[[エグゼブ]]達によって時空融合に利用された際にはお互いに責任感を感じ、何としても地球を救うことを決意し、困難ルートの最終話の最終局面では、共に[[ネバンリンナ]]打倒の為の大きな力となる。
;[[剣鉄也]]
;[[剣鉄也]]
−
:『[[第3次α]]』ではシンジが[[αナンバーズ]]に合流した際、シンジの成長を「『男』の顔になった」と嬉しく思っており、後にシンジが[[EVA]]に取り込まれた際にも彼の男気を信じていた。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』ではシンジが[[αナンバーズ]]に合流した際、シンジの成長を「『男』の顔になった」と嬉しく思っており、後にシンジが[[EVA]]に取り込まれた際にも彼の男気を信じていた。
−
:[[剣鉄也 (OVA)|OVA設定]]の『[[L]]』でもシンジの事を非常に気にかけており、彼から料理の腕を称賛される場面も。
+
:[[剣鉄也 (OVA)|OVA設定]]の『L』でもシンジの事を非常に気にかけており、彼から料理の腕を称賛される場面も。
;[[暗黒大将軍]]
;[[暗黒大将軍]]
−
:『[[F完結編]]』にて彼を「昔の人」と評した。
+
:『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』にて彼を「昔の人」と評した。
;[[流竜馬]]
;[[流竜馬]]
:甲児と同じく面倒を見てくれる先輩格。「なぜ戦うのか?」と問うと彼らしい、ヒーローらしい答えをくれる。
:甲児と同じく面倒を見てくれる先輩格。「なぜ戦うのか?」と問うと彼らしい、ヒーローらしい答えをくれる。
−
:[[流竜馬 (OVA)|OVA設定]]で登場する『[[第3次Z]]』や『[[V]]』ではよき大人としてシンジの成長を見守る立場であり、Vではシンジにも特訓を課しつつ、「根性がある男」とその心根の男気を認められている。困難ルートの最終話の最終局面では、甲児とも共に、[[ネバンリンナ]]打倒の為の大きな力となる。
+
:[[流竜馬 (OVA)|OVA設定]]で登場する『第3次Z』や『V』ではよき大人としてシンジの成長を見守る立場であり、Vではシンジにも特訓を課しつつ、「根性がある男」とその心根の男気を認められている。困難ルートの最終話の最終局面では、甲児とも共に、[[ネバンリンナ]]打倒の為の大きな力となる。
;[[車弁慶 (OVA)|車弁慶]]
;[[車弁慶 (OVA)|車弁慶]]
−
:『[[V]]』ではボーナスシナリオ「三つの心」にて、シンジ達にチームワークを学ばせるべく、コーチ役となる。
+
:『V』ではボーナスシナリオ「三つの心」にて、シンジ達にチームワークを学ばせるべく、コーチ役となる。
==== [[鉄のラインバレル]] ====
==== [[鉄のラインバレル]] ====
;[[早瀬浩一]]
;[[早瀬浩一]]
−
:『[[スーパーロボット大戦L|L]]』では当初彼と同じ学校に通っており、先輩後輩という間柄でもある。シンジの事を気にかけ、かわいがっており、シンジも彼を強く慕っている。彼の正義はシンジの成長にも大きな影響を与えることに。
+
:『L』では当初彼と同じ学校に通っており、先輩後輩という間柄でもある。シンジの事を気にかけ、かわいがっており、シンジも彼を強く慕っている。彼の正義はシンジの成長にも大きな影響を与えることに。
−
:『[[CC]]』でも仲はいいが、[[九条美海|二人の]][[城崎絵美|パートナー]]に迫られて自身の元に逃げ込んだ際には呆れていた。
+
:『[[スーパーロボット大戦Card Chronicle|CC]]』でも仲はいいが、[[九条美海|二人の]][[城崎絵美|パートナー]]に迫られて自身の元に逃げ込んだ際には呆れていた。
;[[降矢勉]]
;[[降矢勉]]
:『L』では当初は同じ学校の先輩。序盤は彼から原作の浩一の代わりにパシられていた。後にアイドルコンテストにて、シンジに謝罪をした事を彼は一鷹に打ち明けている。
:『L』では当初は同じ学校の先輩。序盤は彼から原作の浩一の代わりにパシられていた。後にアイドルコンテストにて、シンジに謝罪をした事を彼は一鷹に打ち明けている。
317行目:
317行目:
:同じく先輩・友人的立場。さらに「父のために戦っている」という洸の姿勢に影響を受ける事も。また、血の繋がりによってロボットに乗っている事が共通している。
:同じく先輩・友人的立場。さらに「父のために戦っている」という洸の姿勢に影響を受ける事も。また、血の繋がりによってロボットに乗っている事が共通している。
;[[破嵐万丈]]
;[[破嵐万丈]]
−
:よき兄貴分。『[[α]]』では加持の代わりに彼に諭され、再びEVAで戦う決意をする。万丈は自身の境遇を重ねているのか、シンジの父子関係についても深く心配しており、『[[第3次α]]』ではゲンドウに対しても怒りを露にする。
+
:よき兄貴分。『α』では加持の代わりに彼に諭され、再びEVAで戦う決意をする。万丈は自身の境遇を重ねているのか、シンジの父子関係についても深く心配しており、『第3次α』ではゲンドウに対しても怒りを露にする。
;[[出雲銀河]]、[[草薙北斗]]
;[[出雲銀河]]、[[草薙北斗]]
−
:『[[MX]]』では年下の彼らが必死に戦うのを見て、「自分も頑張らないと」と自身を奮起させた。スパロボで「シンジさん」と敬称付けで接してくる希少な存在でもある。
+
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では年下の彼らが必死に戦うのを見て、「自分も頑張らないと」と自身を奮起させた。スパロボで「シンジさん」と敬称付けで接してくる希少な存在でもある。
;[[ベガ]](草薙織絵)
;[[ベガ]](草薙織絵)
−
:ミサトと声がよく似た人。『[[MX]]』にて彼女に発進の号令をかけられた事もあった。
+
:ミサトと声がよく似た人。『MX』にて彼女に発進の号令をかけられた事もあった。
;[[藤原忍]]
;[[藤原忍]]
−
:よき兄貴分。『[[α]]』の序盤ではシンジの気弱さに苛立つ場面もあったが、無茶な作戦からも逃げ出さなかった姿を見て評価を改めた。『[[第3次α]]』の終盤では、[[αナンバーズ]]の別働隊が生死不明となる原因となった[[バッフ・クラン]]軍への怒りに駆られる彼を諌め、彼に感謝される場面も。
+
:よき兄貴分。『α』の序盤ではシンジの気弱さに苛立つ場面もあったが、無茶な作戦からも逃げ出さなかった姿を見て評価を改めた。『第3次α』の終盤では、[[αナンバーズ]]の別働隊が生死不明となる原因となった[[バッフ・クラン]]軍への怒りに駆られる彼を諌め、彼に感謝される場面も。
;[[ロム・ストール]]
;[[ロム・ストール]]
−
:『[[MX]]』ではトウジの一件で一度エヴァを降りた後、絶対的な戦力差を自覚しても尚もゼルエルを相手に奮戦する彼の勇姿にも勇気を与えられ、再び[[EVA]]に乗って戦う決意をする。後に成長を認められ、ドモンと共に後押しされる事に。
+
:『MX』ではトウジの一件で一度エヴァを降りた後、絶対的な戦力差を自覚しても尚もゼルエルを相手に奮戦する彼の勇姿にも勇気を与えられ、再び[[EVA]]に乗って戦う決意をする。後に成長を認められ、ドモンと共に後押しされる事に。
;[[草間大作]]
;[[草間大作]]
−
:[[α]]で友人となる。カトルとともに何度もシンジの心の支えとなった。
+
:『α』で友人となる。カトルとともに何度もシンジの心の支えとなった。
;[[戴宗]]
;[[戴宗]]
−
:DCα追加ルートでは[[衝撃のアルベルト]]の攻撃からシンジを庇い、斃れる。死の間際に、「大作を頼む」と頼まれた。
+
:『[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for DC]]』追加ルートでは[[衝撃のアルベルト]]の攻撃からシンジを庇い、斃れる。死の間際に、「大作を頼む」と頼まれた。
;[[神名綾人]]、[[秋津マサト]]
;[[神名綾人]]、[[秋津マサト]]
−
:『[[MX]]』では境遇が近い事もあって彼らと親しくなり、友人同士に。綾人とは終盤で共に世界の行く末を委ねられる事となる。
+
:『MX』では境遇が近い事もあって彼らと親しくなり、友人同士に。綾人とは終盤で共に世界の行く末を委ねられる事となる。
;[[神名麻弥]]
;[[神名麻弥]]
−
:『[[MX]]』中盤、[[ビバーチェ]]が発生させた「回廊」内で対面した際、彼女から[[碇ユイ|ユイ]]の存在について言及され、混乱する。
+
:『MX』中盤、[[ビバーチェ]]が発生させた「回廊」内で対面した際、彼女から[[碇ユイ|ユイ]]の存在について言及され、混乱する。
;[[ツワブキ・ダイヤ]]
;[[ツワブキ・ダイヤ]]
−
:『[[L]]』ではゲンドウを信じきれないシンジに対して、父親を信じるように促した。
+
:『L』ではゲンドウを信じきれないシンジに対して、父親を信じるように促した。
;[[ハヤミ・ナオト]]
;[[ハヤミ・ナオト]]
−
:『[[L]]』では「碇先輩」と呼ばれ、慕われている。なお、同作ではシンジの初陣とナオトが[[ロンゴ]]から操舵を引き継ぐタイミングが同じであり、あまり歳が変わらないナオトが戦おうとする姿を見て、シンジは「自分も何かやらなければ」と奮起する。
+
:『L』では「碇先輩」と呼ばれ、慕われている。なお、同作ではシンジの初陣とナオトが[[ロンゴ]]から操舵を引き継ぐタイミングが同じであり、あまり歳が変わらないナオトが戦おうとする姿を見て、シンジは「自分も何かやらなければ」と奮起する。
;[[ディック・アルカイン]]
;[[ディック・アルカイン]]
−
:『[[L]]』ではゲンドウを信じきる事ができないシンジに対して、自身の家庭環境故に共感を覚えていた。
+
:『L』ではゲンドウを信じきる事ができないシンジに対して、自身の家庭環境故に共感を覚えていた。
;[[猿渡ゴオ]]
;[[猿渡ゴオ]]
−
:『[[L]]』では超擬態獣との決戦で見せた勇気ある行動を、彼から強く称賛された。
+
:『L』では超擬態獣との決戦で見せた勇気ある行動を、彼から強く称賛された。
;[[藤村静流]]
;[[藤村静流]]
−
:『[[L]]』では原作の加持に代わって、彼女から「台所に立つ男子はモテる」と称賛された。
+
:『L』では原作の加持に代わって、彼女から「台所に立つ男子はモテる」と称賛された。
;[[赤木駿介]]
;[[赤木駿介]]
−
:『[[第3次Z時獄篇]]』におけるよき兄貴分。熱血漢だが大人の責任感を持ち合わせた赤木の性格はシンジの負の部分を和らげ、彼の生き方に大きな影響を与えた。
+
:『第3次Z時獄篇』におけるよき兄貴分。熱血漢だが大人の責任感を持ち合わせた赤木の性格はシンジの負の部分を和らげ、彼の生き方に大きな影響を与えた。
;[[飛鷹葵]]
;[[飛鷹葵]]
−
:『[[第3次Z時獄篇]]』では、自身に向けられた彼女の冗談ではあるが際どい発言にドギマギさせられるコトになったり、「レクチャー」されたりと、何かとかわいがられる。
+
:『第3次Z時獄篇』では、自身に向けられた彼女の冗談ではあるが際どい発言にドギマギさせられるコトになったり、「レクチャー」されたりと、何かとかわいがられる。
;[[ミコノ・スズシロ]]
;[[ミコノ・スズシロ]]
−
:『[[第3次Z時獄篇]]』ではヤシマ作戦前に彼女から他の仲間たちからの伝言を伝えられ、お互いに励ましあう。
+
:『第3次Z時獄篇』では[[ヤシマ作戦]]前に彼女から他の仲間たちからの伝言を伝えられ、お互いに励ましあう。
;[[ユノハ・スルール]]
;[[ユノハ・スルール]]
−
:『[[第3次Z時獄篇]]』にてヤシマ作戦前に透過状態で傍におり、シンジの姿を見て奮起し、親しい仲となる。
+
:『第3次Z時獄篇』にてヤシマ作戦前に透過状態で傍におり、シンジの姿を見て奮起し、親しい仲となる。
;[[ジン・ムソウ]]
;[[ジン・ムソウ]]
−
:『[[第3次Z時獄篇]]』にて[[アルテア界]]のスパイとして[[Z-BLUE]]潜入した彼と親しくなり、彼の心を変えていくと共に、親友といってもいい関係を築く。なおシンジもジンもお互いに無関係の作品同士のキャラだがなんと'''ジンからはボイス付きで援護台詞を呼んでもらえる'''。
+
:『第3次Z時獄篇』にて[[アルテア界]]のスパイとして[[Z-BLUE]]潜入した彼と親しくなり、彼の心を変えていくと共に、親友といってもいい関係を築く。なおシンジもジンもお互いに無関係の作品同士のキャラだがなんと'''ジンからはボイス付きで援護台詞を呼んでもらえる'''。
;[[香月真吾]]
;[[香月真吾]]
−
:『[[第3次Z天獄篇]]』にて、彼を見てトウジを思い出していた。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』にて、彼を見てトウジを思い出していた。
;[[旋風寺舞人]]
;[[旋風寺舞人]]
−
:『[[V]]』では兄貴分の一人として慕っており、第8の使徒迎撃作戦の際には共に作戦成功の大きな立役者となる。
+
:『V』では兄貴分の一人として慕っており、第8の使徒迎撃作戦の際には共に作戦成功の大きな立役者となる。
=== リアル系 ===
=== リアル系 ===
==== 宇宙世紀ガンダムシリーズ ====
==== 宇宙世紀ガンダムシリーズ ====
;[[アムロ・レイ]]
;[[アムロ・レイ]]
−
:良き人生の先輩。『[[スーパーロボット大戦F|F]]』では目の前でかつての自分と同じ様に修正されたシンジを諭す。他シリーズでは『[[スーパーロボット大戦F|F]]』・『[[F完結編]]』ほどは関わらないが、『[[α]]』にて[[シンクロ率]]400%で溶けたシンジに精神世界で最後に語りかけてきたのはアムロだった。
+
:良き人生の先輩。『F』では目の前でかつての自分と同じ様に修正されたシンジを諭す。他シリーズでは『F』・『F完結編』ほどは関わらないが、『α』にて[[シンクロ率]]400%で溶けたシンジに精神世界で最後に語りかけてきたのはアムロだった。
;[[ブライト・ノア]]
;[[ブライト・ノア]]
−
:『[[スーパーロボット大戦F|F]]』でシンジを「昔のアムロに似ている」と評し、後に脱走したシンジを[[修正]]した。このイベントを庵野監督が提案したというのは有名。
+
:『F』でシンジを「昔のアムロに似ている」と評し、後に脱走したシンジを[[修正]]した。このイベントを庵野監督が提案したというのは有名。
;[[カミーユ・ビダン]]
;[[カミーユ・ビダン]]
−
:『[[第3次α]]』では彼とカトルと共にキラのサイへの暴力を止めさせた。
+
:『第3次α』では彼とカトルと共にキラのサイへの暴力を止めさせた。
;[[ハマーン・カーン]]
;[[ハマーン・カーン]]
−
:『[[第3次Z時獄篇]]』では中盤の[[ネオ・ジオン]]との共闘の際に男勝りな女傑な彼女を「式波みたい」と評し、アスカに怒られるが、当のハマーン本人からはその様を微笑ましく見られた。
+
:『第3次Z時獄篇』では中盤の[[ネオ・ジオン]]との共闘の際に男勝りな女傑な彼女を「式波みたい」と評し、アスカに怒られるが、当のハマーン本人からはその様を微笑ましく見られた。
;[[ヤザン・ゲーブル]]
;[[ヤザン・ゲーブル]]
−
:『[[V]]』では第6の使徒迎撃の際、彼から陽電子砲を届けられる。
+
:『V』では第6の使徒迎撃の際、彼から陽電子砲を届けられる。
;[[ジュドー・アーシタ]]
;[[ジュドー・アーシタ]]
:原作での設定上は同い年だが、アムロやカミーユに比べ際立った接点はあまり見られない。
:原作での設定上は同い年だが、アムロやカミーユに比べ際立った接点はあまり見られない。
−
:『[[第3次α]]』にてゲンドウとの決着が着いた後、改めて平和の為に戦い続ける事を決意した彼を他多数の人々と共に祝福した。
+
:『第3次α』にてゲンドウとの決着が着いた後、改めて平和の為に戦い続ける事を決意した彼を他多数の人々と共に祝福した。
;[[ハサウェイ・ノア]]、[[バナージ・リンクス]]
;[[ハサウェイ・ノア]]、[[バナージ・リンクス]]
−
:『[[V]]』では少し年上の友人であり、ハサウェイの強気な女の子との付き合い方を心得た態度に感嘆する場面も。
+
:『V』では少し年上の友人であり、ハサウェイの強気な女の子との付き合い方を心得た態度に感嘆する場面も。
;[[コウ・ウラキ]]
;[[コウ・ウラキ]]
−
:[[αシリーズ]]で共に戦士として大きく成長した者同士。『[[第3次α]]』では彼と共にキラに大きな影響を与えた。
+
:『[[αシリーズ]]』で共に戦士として大きく成長した者同士。『第3次α』では彼と共にキラに大きな影響を与えた。
;[[ニナ・パープルトン]]
;[[ニナ・パープルトン]]
:『F』で、[[EVA初号機]]に乗って戦うのが嫌になり、[[ネルフ]]本部から逃げ出していたところを彼女に発見されてしまう事に。
:『F』で、[[EVA初号機]]に乗って戦うのが嫌になり、[[ネルフ]]本部から逃げ出していたところを彼女に発見されてしまう事に。
;[[カルルマン・ドゥカートゥス]]
;[[カルルマン・ドゥカートゥス]]
−
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』では、[[エアロゲイター]]との最終決戦の直前に、やはり赤ん坊の彼を戦場に置いておくのは良くないと判断し[[ショウ・ザマ|ショウ]]、[[チャム・ファウ|チャム]]、[[エルピー・プル|プル]]、[[オデロ・ヘンリーク|オデロ]]らと話し合い、彼を[[ラー・カイラム]]から降ろす事を提案した。
+
:『α』では、[[エアロゲイター]]との最終決戦の直前に、やはり赤ん坊の彼を戦場に置いておくのは良くないと判断し[[ショウ・ザマ|ショウ]]、[[チャム・ファウ|チャム]]、[[エルピー・プル|プル]]、[[オデロ・ヘンリーク|オデロ]]らと話し合い、彼を[[ラー・カイラム]]から降ろす事を提案した。
==== アナザーガンダムシリーズ ====
==== アナザーガンダムシリーズ ====
;[[ドモン・カッシュ]]
;[[ドモン・カッシュ]]
−
:『[[スーパーロボット大戦F|F]]』などでは頼れる兄貴分。時には、シンジがドモンを諭す事も。声がトウジと同じであることも関係しているのかもしれない。
+
:『F』などでは頼れる兄貴分。時には、シンジがドモンを諭す事も。声がトウジと同じであることも関係しているのかもしれない。
;[[東方不敗マスター・アジア]]
;[[東方不敗マスター・アジア]]
−
:『[[スーパーロボット大戦F|F]]』では素手で[[機械獣]]を倒す彼を見て「格好いい」と意外な反応を示す。
+
:『F』では素手で[[機械獣]]を倒す彼を見て「格好いい」と意外な反応を示す。
;[[デュオ・マックスウェル]]
;[[デュオ・マックスウェル]]
−
:『[[第3次α]]』にて一人前の戦士の貫禄が付いたシンジを「言うようになったな」と感慨深く思っていた。
+
:『第3次α』にて一人前の戦士の貫禄が付いたシンジを「言うようになったな」と感慨深く思っていた。
;[[トロワ・バートン]]
;[[トロワ・バートン]]
−
:『[[第3次α]]』で[[レプリ地球]]にて[[パレッス粒子]]に侵された際、カトルと彼と一緒に音楽の演奏会をしようとしていた。
+
:『第3次α』で[[レプリ地球]]にて[[パレッス粒子]]に侵された際、カトルと彼と一緒に音楽の演奏会をしようとしていた。
;[[カトル・ラバーバ・ウィナー]]
;[[カトル・ラバーバ・ウィナー]]
−
:共演作ではほぼ必ず親友となる。『[[スーパーロボット大戦F|F]]』、[[αシリーズ]]が顕著で、『[[スーパーロボット大戦F|F]]』ではカヲル君の代役と言っても過言ではない。
+
:共演作ではほぼ必ず親友となる。『F』、『αシリーズ』が顕著で、『F』ではカヲル君の代役と言っても過言ではない。
−
:『[[L]]』では先輩として、シンジを優しく見守る。しかし、『[[F完結編]]』で[[ウイングガンダムゼロ|ウイングゼロ]]の[[ゼロシステム]]に支配され暴走する彼の姿を目の当たりにした時には動揺を隠し切れなかった。
+
:『L』では先輩として、シンジを優しく見守る。しかし、『F完結編』で[[ウイングガンダムゼロ|ウイングゼロ]]の[[ゼロシステム]]に支配され暴走する彼の姿を目の当たりにした時には動揺を隠し切れなかった。
;[[リリーナ・ドーリアン]]
;[[リリーナ・ドーリアン]]
−
:『[[α]]』では彼女の窮地を救う場面も。また、その際に彼女から激励を受けており、彼女の激励の言葉は、シンジが本当の戦士として成長する大きなきっかけの一つになっている。
+
:『α』では彼女の窮地を救う場面も。また、その際に彼女から激励を受けており、彼女の激励の言葉は、シンジが本当の戦士として成長する大きなきっかけの一つになっている。
;[[刹那・F・セイエイ]]
;[[刹那・F・セイエイ]]
−
:『[[X-Ω]]』のイベント「錯綜する意志」では『[[ソレスタルビーイング (劇中劇)|ソレスタルビーイング]]』の映画の影響もあり、彼をはじめとする[[ガンダムマイスター]]達に憧れを抱いている。
+
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』のイベント「錯綜する意志」では『[[ソレスタルビーイング (劇中劇)|ソレスタルビーイング]]』の映画の影響もあり、彼をはじめとする[[ガンダムマイスター]]達に憧れを抱いている。
==== ガンダムSEEDシリーズ ====
==== ガンダムSEEDシリーズ ====
;[[キラ・ヤマト]]
;[[キラ・ヤマト]]
−
:『[[第3次α]]』で親友同士になり、彼の心の支えになる。彼にかつての自身の体験を語り、多大な影響を与えた。彼のサイに対する暴挙を止める場面も。シンジもキラも親友が敵という共通点を持つが、その点をシンジがどの様に思っていたのかは不明。
+
:『第3次α』で親友同士になり、彼の心の支えになる。彼にかつての自身の体験を語り、多大な影響を与えた。彼のサイに対する暴挙を止める場面も。シンジもキラも親友が敵という共通点を持つが、その点をシンジがどの様に思っていたのかは不明。
;[[アスラン・ザラ]]
;[[アスラン・ザラ]]
−
:『[[第3次α]]』では父を[[説得]]しに行こうとする彼の親子関係を心配し、「親子ならきっと分かり合える」と彼を後押しする。しかしシンジの願いも空しく、彼ら親子は分かり合うことはできなかった。
+
:『第3次α』では父を[[説得]]しに行こうとする彼の親子関係を心配し、「親子ならきっと分かり合える」と彼を後押しする。しかしシンジの願いも空しく、彼ら親子は分かり合うことはできなかった。
;[[マリュー・ラミアス]]
;[[マリュー・ラミアス]]
−
:ミサトに声がよく似ている人。『[[第3次α]]』では彼女にどこかミサトと似た匂いを感じ取る。
+
:ミサトに声がよく似ている人。『第3次α』では彼女にどこかミサトと似た匂いを感じ取る。
;[[カガリ・ユラ・アスハ]]
;[[カガリ・ユラ・アスハ]]
−
:『[[第3次α]]』では占領地へ買い出しに行かされて不機嫌な彼女を上手くたしなめ、キラに感心される。シンジ曰く「アスカで慣れたから」との事。
+
:『第3次α』では占領地へ買い出しに行かされて不機嫌な彼女を上手くたしなめ、キラに感心される。シンジ曰く「アスカで慣れたから」との事。
;[[ディアッカ・エルスマン]]
;[[ディアッカ・エルスマン]]
−
:『[[第3次α]]』では彼に「色男」と冷やかされる場面も。[[第16使徒アルミサエル|アルサミエル]]戦で見せたシンジの気迫には、彼も気圧されていた。
+
:『第3次α』では彼に「色男」と冷やかされる場面も。[[第16使徒アルミサエル|アルサミエル]]戦で見せたシンジの気迫には、彼も気圧されていた。
;[[ラウ・ル・クルーゼ]]
;[[ラウ・ル・クルーゼ]]
−
:『[[第3次α]]』にて[[人類補完計画]]の詳細を知る彼によって補完によって世界を滅ぼす事を促されるが、シンジは補完も彼の憎悪も否定した。
+
:『第3次α』にて[[人類補完計画]]の詳細を知る彼によって補完によって世界を滅ぼす事を促されるが、シンジは補完も彼の憎悪も否定した。
==== [[マクロスシリーズ]] ====
==== [[マクロスシリーズ]] ====
;[[ロイ・フォッカー]]、[[イサム・ダイソン]]
;[[ロイ・フォッカー]]、[[イサム・ダイソン]]
−
:[[αシリーズ]]では彼らに後輩として色々と可愛がられる。
+
:『αシリーズ』では彼らに後輩として色々と可愛がられる。
;[[早瀬未沙]]
;[[早瀬未沙]]
−
:『[[α]]』では、シンジフラグが全部立っている場合、カヲルに渡された「愛・覚えていますか」のプレートを彼女に託す。
+
:『α』では、シンジフラグが全部立っている場合、カヲルに渡された「愛・覚えていますか」のプレートを彼女に託す。
;[[熱気バサラ]]
;[[熱気バサラ]]
−
:『[[第3次α]]』で[[レプリ地球]]にて[[パレッス粒子]]に侵された際、カトルとトロワと一緒に彼を音楽の演奏会のメンバーに誘うも、シンジ達の異変を察したバサラは彼らを正気に戻す為に歌を歌う。その後も何度か彼に後押しされる場面がある。ちなみに他作品のキャラクターの名前を呼ぶ事が滅多にない彼に名前を呼ばれる場面もある。
+
:『第3次α』で[[レプリ地球]]にて[[パレッス粒子]]に侵された際、カトルとトロワと一緒に彼を音楽の演奏会のメンバーに誘うも、シンジ達の異変を察したバサラは彼らを正気に戻す為に歌を歌う。その後も何度か彼に後押しされる場面がある。ちなみに他作品のキャラクターの名前を呼ぶ事が滅多にない彼に名前を呼ばれる場面もある。
;[[早乙女アルト]]
;[[早乙女アルト]]
−
:『[[L]]』ではゲンドウを信じきる事ができないシンジに対して、自身の家庭環境故に共感を覚えていた。『時獄篇』では[[ボランティア部]]でも先輩である。
+
:『L』ではゲンドウを信じきる事ができないシンジに対して、自身の家庭環境故に共感を覚えていた。『第3次Z時獄篇』では[[ボランティア部]]でも先輩である。
==== その他リアル系 ====
==== その他リアル系 ====
;[[エレ・ハンム]]
;[[エレ・ハンム]]
−
:『[[α]]』にて、シンクロ率400%で初号機に取り込まれたシンジのサルベージのため、念動力者の[[リュウセイ・ダテ|リュウセイ]]、[[アヤ・コバヤシ|アヤ]]と共にT-LINKシステムを介し、彼の精神世界に呼びかける。
+
:『α』にて、シンクロ率400%で初号機に取り込まれたシンジのサルベージのため、念動力者の[[リュウセイ・ダテ|リュウセイ]]、[[アヤ・コバヤシ|アヤ]]と共にT-LINKシステムを介し、彼の精神世界に呼びかける。
;[[フェイ・イェン]]
;[[フェイ・イェン]]
−
:『[[第3次α]]』中盤に彼女と[[イッシー・ハッター|ハッター軍曹]]の漫才のようなかけ合いを見て、彼女を「アスカ顔負け」と評した。
+
:『第3次α』中盤に彼女と[[イッシー・ハッター|ハッター軍曹]]の漫才のようなかけ合いを見て、彼女を「アスカ顔負け」と評した。
;[[ルルーシュ・ランペルージ]]([[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]])
;[[ルルーシュ・ランペルージ]]([[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]])
−
:『[[第3次Z時獄篇]]』では日本ルートで彼に図書館への道を尋ねられる。ルルーシュはシンジについて何か知っているようで、ヤシマ作戦に望むにあたり躊躇うシンジの元を訪れ「自分のために戦え」と助言を送るなど、影からシンジを支え、見守る。
+
:『第3次Z時獄篇』では日本ルートで彼に図書館への道を尋ねられる。ルルーシュはシンジについて何か知っているようで、ヤシマ作戦に望むにあたり躊躇うシンジの元を訪れ「自分のために戦え」と助言を送るなど、影からシンジを支え、見守る。
−
:[[CC|CC(偽りの宇宙)]]では同じ[[アッシュフォード学園]]の生徒会仲間。
+
:『CC』の(偽りの宇宙)では同じ[[アッシュフォード学園]]の生徒会仲間。
;[[ミレイ・アッシュフォード]]
;[[ミレイ・アッシュフォード]]
−
:[[CC|CC(偽りの宇宙)]]では彼女に無理矢理高等部の生徒会に編入されている。
+
:『CC』の(偽りの宇宙)では彼女に無理矢理高等部の生徒会に編入されている。
;[[紅月カレン]]
;[[紅月カレン]]
−
:『[[第3次Z時獄篇]]』におけるよき姉貴分。
+
:『第3次Z時獄篇』におけるよき姉貴分。
;[[扇要]]
;[[扇要]]
−
:『[[第3次Z時獄篇]]』ではスクールカウンセラーとして学校を訪れた彼に出会い、彼の紹介でカレンとも出会うことに。
+
:『第3次Z時獄篇』ではスクールカウンセラーとして学校を訪れた彼に出会い、彼の紹介でカレンとも出会うことに。
;[[レナード・テスタロッサ]]
;[[レナード・テスタロッサ]]
−
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』では、彼の「世界をやり直す事」を目の当たりにし、自身が滅ぼしてしまった元の世界への扉を開くことになる。
+
:『第3次Z天獄篇』では、彼の「世界をやり直す事」を目の当たりにし、自身が滅ぼしてしまった元の世界への扉を開くことになる。
−
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』では、彼と[[エグゼブ]]と[[エンブリヲ]]の三人によって[[マジンガーZERO]]共々、時空融合に利用されることになる。
+
:『V』では、彼と[[エグゼブ]]と[[エンブリヲ]]の三人によって[[マジンガーZERO]]共々、時空融合に利用されることになる。
;[[クルツ・ウェーバー]]
;[[クルツ・ウェーバー]]
−
:『DD』ではヤシマ作戦において彼が狙撃アドバイザーとしてシンジにアドバイスを贈り、実際の射撃においても補佐を行っていた。
+
:『[[スーパーロボット大戦DD|DD]]』ではヤシマ作戦において彼が狙撃アドバイザーとしてシンジにアドバイスを贈り、実際の射撃においても補佐を行っていた。
;[[レントン・サーストン]]
;[[レントン・サーストン]]
−
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』のイベント「1246秒の奇跡」にて共闘。自身と同年齢であり、[[エウレカ|好きな子]]のために命を懸けて戦う彼に深く感銘を受けると共に、打ち解け合い親しい友人関係を築いていく。
+
:『X-Ω』のイベント「1246秒の奇跡」にて共闘。自身と同年齢であり、[[エウレカ|好きな子]]のために命を懸けて戦う彼に深く感銘を受けると共に、打ち解け合い親しい友人関係を築いていく。
;[[アンジュ]]
;[[アンジュ]]
:『X-Ω』のイベント「錯綜する意志」では自信を持てずにいたところを、彼女に叱咤激励されると共に、自信を持つよう背中を押されている。
:『X-Ω』のイベント「錯綜する意志」では自信を持てずにいたところを、彼女に叱咤激励されると共に、自信を持つよう背中を押されている。
450行目:
450行目:
=== その他版権作品 ===
=== その他版権作品 ===
;[[沖田十三]]、[[真田志郎]]
;[[沖田十三]]、[[真田志郎]]
−
:『[[V]]』では彼らから[[ヤマト]]のエネルギー等の助力も受けて、第6の使徒を迎撃する。
+
:『V』では彼らから[[ヤマト]]のエネルギー等の助力も受けて、第6の使徒を迎撃する。
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
;[[クスハ・ミズハ]]
;[[クスハ・ミズハ]]
−
:[[αシリーズ]]では『[[α]]』の頃からの戦友。『[[第3次α]]』での成長したシンジの姿を感慨深く思い、同時に嬉しく思っていた。
+
:『αシリーズ』では『α』の頃からの戦友。『第3次α』での成長したシンジの姿を感慨深く思い、同時に嬉しく思っていた。
;[[アイビス・ダグラス]]
;[[アイビス・ダグラス]]
−
:直接の絡みは無いが、『[[第3次α]]』で前作でのアイビスの振る舞いが『[[α]]』でナーバスになっていた頃のシンジに似ている事を[[ツグミ・タカクラ|ツグミ]]に指摘されてしまう。
+
:直接の絡みは無いが、『第3次α』で前作でのアイビスの振る舞いが『α』でナーバスになっていた頃のシンジに似ている事を[[ツグミ・タカクラ|ツグミ]]に指摘されてしまう。
;[[セレーナ・レシタール]]
;[[セレーナ・レシタール]]
:後述にもあるが、彼女の裏切りを装った計略を目の当たりにした際には失望の言葉を呟いており、後に彼女が何食わぬ顔で[[αナンバーズ]]に戻ってきた際には、彼女に対して忍と共に嫌悪感を露にしていた。
:後述にもあるが、彼女の裏切りを装った計略を目の当たりにした際には失望の言葉を呟いており、後に彼女が何食わぬ顔で[[αナンバーズ]]に戻ってきた際には、彼女に対して忍と共に嫌悪感を露にしていた。
466行目:
466行目:
:彼女に[[AI1]]と一つになれば永遠の安らぎが得られると誘われるが、補完を否定したシンジは彼女も否定した。
:彼女に[[AI1]]と一つになれば永遠の安らぎが得られると誘われるが、補完を否定したシンジは彼女も否定した。
;[[南雲一鷹]]
;[[南雲一鷹]]
−
:『[[L]]』では当初は同じ学校に通っていた先輩で、同作においてシンジと特に親しい先輩の一人。ただし、ゲーム中での初顔合わせはシンジ転校後だった(お互い顔見知りだったが)。
+
:『L』では当初は同じ学校に通っていた先輩で、同作においてシンジと特に親しい先輩の一人。ただし、ゲーム中での初顔合わせはシンジ転校後だった(お互い顔見知りだったが)。
;[[ヒビキ・カミシロ]]
;[[ヒビキ・カミシロ]]
:[[ボランティア部]]での先輩分。
:[[ボランティア部]]での先輩分。
;[[アドヴェント]]
;[[アドヴェント]]
−
:『[[第3次Z時獄篇]]』終盤、アスカが再起不能になった後に突如としてシンジの前に現れ、シンジに奮起を促す。
+
:『第3次Z時獄篇』終盤、アスカが再起不能になった後に突如としてシンジの前に現れ、シンジに奮起を促す。
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==