差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
69行目: 69行目:  
:[[ミリア・ファリーナ・ジーナス|ミリア]]と共に[[VF-1 バルキリー|バルキリー]]乗りの夫婦として[[スカル小隊]]に所属。[[ゴーストX-9]]の戦闘力に夫婦揃って興味を持っており、戦闘前にはセリフもある。
 
:[[ミリア・ファリーナ・ジーナス|ミリア]]と共に[[VF-1 バルキリー|バルキリー]]乗りの夫婦として[[スカル小隊]]に所属。[[ゴーストX-9]]の戦闘力に夫婦揃って興味を持っており、戦闘前にはセリフもある。
 
:今作の技能から[[天才]]が消えたため必然的に天才では無くなり、[[魂]]も失ってしまった。それでも能力自体は『[[スーパーロボット大戦α|α]]』から上昇していることもあり十分強いのだが、今一つ物足りない印象は拭えない。
 
:今作の技能から[[天才]]が消えたため必然的に天才では無くなり、[[魂]]も失ってしまった。それでも能力自体は『[[スーパーロボット大戦α|α]]』から上昇していることもあり十分強いのだが、今一つ物足りない印象は拭えない。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α}}
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
:『[[マクロス7]]』からの登場となる。年齢を感じさせない若々しい姿に多くの仲間が驚いた。原作同様に[[バトル7]]の艦長として加入し、終盤に[[VF-22S シュツルムボーゲルII|VF-22S]]のパイロットに転向する。なお、今作では一貫して固定パイロットに設定されているため、パイロット転向後も[[乗り換え]]不可能になっている。
 
:『[[マクロス7]]』からの登場となる。年齢を感じさせない若々しい姿に多くの仲間が驚いた。原作同様に[[バトル7]]の艦長として加入し、終盤に[[VF-22S シュツルムボーゲルII|VF-22S]]のパイロットに転向する。なお、今作では一貫して固定パイロットに設定されているため、パイロット転向後も[[乗り換え]]不可能になっている。
 
:艦長とバルキリーパイロットでは見た目と[[小隊長能力]]が異なるが、能力や精神構成は同じ。『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』とは異なる効果で復活している[[天才]]の効果により、バトル7ですら回避が期待できるという驚異的な実力を見せつける。
 
:艦長とバルキリーパイロットでは見た目と[[小隊長能力]]が異なるが、能力や精神構成は同じ。『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』とは異なる効果で復活している[[天才]]の効果により、バトル7ですら回避が期待できるという驚異的な実力を見せつける。
76行目: 76行目:  
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
:今回はNPCとして登場。例によって[[Z-BLUE]]の面々からは50代には見えない容姿を突っ込まれた。
 
:今回はNPCとして登場。例によって[[Z-BLUE]]の面々からは50代には見えない容姿を突っ込まれた。
 +
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦D}}
 +
:『[[マクロス7]]』の姿で登場する。艦長の期間が長く、ルートによっては、[[バルキリー]]のパイロットとして使えるのはラスト3話のみ。しかし5人乗りの[[バトル7]]が攻撃力とサポート[[精神コマンド]]に優れているため、艦に居た方が良かったというプレイヤーも…。
    
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
82行目: 86行目:  
:能力面では「[[天才]]」こそないものの、射撃最大値99などエースたるにふさわしいスペックの持ち主。
 
:能力面では「[[天才]]」こそないものの、射撃最大値99などエースたるにふさわしいスペックの持ち主。
   −
=== 携帯機シリーズ ===
+
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦D}}
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
:『[[マクロス7]]』の姿で登場する。艦長の期間が長く、ルートによっては、[[バルキリー]]のパイロットとして使えるのはラスト3話のみ。しかし5人乗りの[[バトル7]]が攻撃力とサポート[[精神コマンド]]に優れているため、艦に居た方が良かったというプレイヤーも…。
+
:クァドラン・ローに搭乗。
    
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
98行目: 102行目:  
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]、[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for DC]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]、[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for DC]]
 
:'''[[集中]]、[[狙撃]]、[[てかげん]]、[[熱血]]、[[愛]]、[[覚醒]]'''
 
:'''[[集中]]、[[狙撃]]、[[てかげん]]、[[熱血]]、[[愛]]、[[覚醒]]'''
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]
 
:'''[[直感]]、[[集中]]、[[狙撃]]、[[熱血]]、[[直撃]]、[[愛]]'''
 
:'''[[直感]]、[[集中]]、[[狙撃]]、[[熱血]]、[[直撃]]、[[愛]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦D|D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D|D]]
110行目: 114行目:  
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
 
:'''[[援護]]L1、[[シールド防御]]L1'''
 
:'''[[援護]]L1、[[シールド防御]]L1'''
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]
 
:'''[[天才]]、[[気力+ (回避)]]、[[援護攻撃]]L2、[[指揮官]]L4'''
 
:'''[[天才]]、[[気力+ (回避)]]、[[援護攻撃]]L2、[[指揮官]]L4'''
 
;[[スーパーロボット大戦D|D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D|D]]
121行目: 125行目:  
=== [[小隊長能力]] ===
 
=== [[小隊長能力]] ===
 
;クリティカル率+20%
 
;クリティカル率+20%
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で採用。艦長時の能力。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』で採用。艦長時の能力。
 
;命中率+10%、回避率+10%
 
;命中率+10%、回避率+10%
 
:『第3次α』で採用。こちらはバルキリー搭乗時の能力。
 
:『第3次α』で採用。こちらはバルキリー搭乗時の能力。
129行目: 133行目:  
:TVでは上官だが、劇場版では同僚。
 
:TVでは上官だが、劇場版では同僚。
 
;[[柿崎速雄]]
 
;[[柿崎速雄]]
:同僚。『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では50歳代となった『[[マクロス7]]』の姿だが、やはり「柿崎くん」と呼ぶ。
+
:同僚。『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』では50歳代となった『[[マクロス7]]』の姿だが、やはり「柿崎くん」と呼ぶ。
 
;[[ロイ・フォッカー]]
 
;[[ロイ・フォッカー]]
 
:隊長。
 
:隊長。
135行目: 139行目:  
:敵の[[エース]]パイロットだったが、結婚することになる。七女まで儲け、八女目となる養女も引き取った。
 
:敵の[[エース]]パイロットだったが、結婚することになる。七女まで儲け、八女目となる養女も引き取った。
 
;コミリア・マリア・ジーナス
 
;コミリア・マリア・ジーナス
:長女。初の星間混血児として生まれる。『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で名前と存在が言及されている。
+
:長女。初の星間混血児として生まれる。『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』で名前と存在が言及されている。
 
;エミリア・ジーナス
 
;エミリア・ジーナス
 
:五女。リン・ミンメイのような歌手を目指し、あえて父母のマイクローンサイズから巨人化して辺境惑星の山奥で修行している。『[[マクロスF]]』の時代では歌手として大成している。
 
:五女。リン・ミンメイのような歌手を目指し、あえて父母のマイクローンサイズから巨人化して辺境惑星の山奥で修行している。『[[マクロスF]]』の時代では歌手として大成している。
248行目: 252行目:  
;[[VF-1S バルキリー]]
 
;[[VF-1S バルキリー]]
 
:『愛・おぼえていますか』で搭乗。
 
:『愛・おぼえていますか』で搭乗。
;[[クァドラン・ロー (マックス専用)]]
+
;[[クァドラン・ロー]]
 
:『愛おぼ』で搭乗。
 
:『愛おぼ』で搭乗。
 
;[[バトル7]]
 
;[[バトル7]]
5,387

回編集

案内メニュー