差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
19行目:
19行目:
−
− +
+
+
+
47行目:
49行目:
+
100行目:
103行目:
+
+
+
+
編集の要約なし
フォルミッドヘイムの先王シュタール・ディープは元々はガグンの部下で、フォルミッドヘイムという国自体がかつてアグラッドヘイムから分離独立した国である。それゆえガグンは自らフォルミッドヘイムに赴き、新王である[[エイゼル・グラナータ|エイゼル]]に国の明け渡しを要求したりもしている。
フォルミッドヘイムの先王シュタール・ディープは元々はガグンの部下で、フォルミッドヘイムという国自体がかつてアグラッドヘイムから分離独立した国である。それゆえガグンは自らフォルミッドヘイムに赴き、新王である[[エイゼル・グラナータ|エイゼル]]に国の明け渡しを要求したりもしている。
しかし彼の真の目的は高純度の魂をヴェルトバオムに食わせることで、ヴェルトバオムの樹に真の力を発揮させることにあり、不慮の形で転移してしまった[[エンドレス・フロンティア]]から更なる別世界へ転移することを目論んでいた。そのため配下のロックらに命じて魂収集のために数々の作戦を展開し、最終的には配下の闘士の犠牲をも踏み台にしてヴェルトバオムに力を貯えさせることに腐心した。
しかし彼の真の目的は高純度の魂をヴェルトバオムに食わせることで、ヴェルトバオムの樹に真の力を発揮させることにあり、不慮の形で転移してしまった[[エンドレス・フロンティア]]から更なる別世界へ転移することを目論んでいた。そのため配下のロックらに命じて魂収集のために数々の作戦を展開し、最終的には配下の闘士の犠牲をも踏み台にしてヴェルトバオムに力を貯えさせることに腐心した。
最後は敵対していた[[アレディ・ナアシュ]]らにアグラッドヘイムの本拠地『シュテルベン・シュロス』最深部まで追い詰められ敗れるが、残された部下のロックとヒルドが魂を捧げ、飽和寸前に達したヴェルトバオムの力を得て、究極体「'''[[スヴァイサー]]'''」へと進化した。
最後は敵対していた[[アレディ・ナアシュ]]らにアグラッドヘイムの本拠地『シュテルベン・シュロス』最深部まで追い詰められ敗れるが、残された部下のロックとヒルドが魂を捧げ、飽和寸前に達したヴェルトバオムの力を得て、究極体「'''[[スヴァイサー]]'''」へと進化した。
[[ラミア・ラヴレス|ラミア]]似の[[アシェン・ブレイデル|アシェン]]、[[エキドナ・イーサッキ|エキドナ]]似の[[カルディア・バシリッサ|カルディア]]と同様、一目でウォーダンをモチーフにしていると分かる覆面を付けており、声も[[ゼンガー・ゾンボルト]]やウォーダンと同じ(小野健一氏)。更にもともとガグンとゼンガーは全く関係のない人物のはずだが、王としての器ゆえか、或いはスパロボでも由緒あるこのボディに触発されたのか、ガグンも彼に似た豪胆かつ豪快な戦闘スタイルであり、この点は[[スヴァイサー]]への強化後に更に際立ったものとなる。ただ、作中においてエンドレス・フロンティアに甚大な被害を与える結果を生む作戦を推し進め、更にそのために忠実の部下の(更には自身の)命を失うことも厭わず邁進している点など、基本的に「正しい道」を歩んでいない場合は迷いで剣技が鈍るゼンガーに対し、組織の大目的のために一切妥協をしない強固な意志(悪く言えば非人間的な面)の描写が目立つ。そのような点を鑑みると、'''親分の豪快な部分を受け継ぎつつ、悪の道を貫くことに迷いのない純然たる『悪の大ボス』'''であると言えるだろう(それゆえ、スヴァイサー形態での最期の瞬間には悪のボスらしい往生際の悪さも垣間見える)。
[[ラミア・ラヴレス|ラミア]]似の[[アシェン・ブレイデル|アシェン]]、[[エキドナ・イーサッキ|エキドナ]]似の[[カルディア・バシリッサ|カルディア]]と同様、一目でウォーダンをモチーフにしていると分かる覆面を付けており、声も[[ゼンガー・ゾンボルト]]やウォーダンと同じ(小野健一氏)。更にもともとガグンとゼンガーは全く関係のない人物のはずだが、王としての器ゆえか、或いはスパロボでも由緒あるこのボディに触発されたのか、ガグンも彼に似た豪胆かつ豪快な戦闘スタイルであり、この点は[[スヴァイサー]]への強化後に更に際立ったものとなる。
ただ、作中においてエンドレス・フロンティアに甚大な被害を与える結果を生む作戦を推し進め、更にそのために忠実の部下の(更には自身の)命を失うことも厭わず邁進している点など、基本的に「正しい道」を歩んでいない場合は迷いで剣技が鈍るゼンガーに対し、組織の大目的のために一切妥協をしない強固な意志(悪く言えば非人間的な面)の描写が目立つ。そのような点を鑑みると、'''親分の豪快な部分を受け継ぎつつ、悪の道を貫くことに迷いのない純然たる『悪の大ボス』'''であると言えるだろう(それゆえ、スヴァイサー形態での最期の瞬間には悪のボスらしい往生際の悪さも垣間見える)。
一方でそのカリスマ性や求心力は絶大極まるものがあり、ネームドの幹部たちは一人残らずガグンとアグラッドヘイムに忠誠をつくし、そのために死ぬことを全く恐れず、どころか平然と自身の死を作戦に組み込んで暗躍するなど、一国の王としての器の大きさがうかがい知れる。
得物は[[斬艦刀]]ではなく、両刃の大薙刀「ヴェセル・スライサー」を使用([[楠舞神夜]]が既に斬冠刀を所持しているからであろう)。ほか、ギムノスの段階で内蔵されていたヘビー・マシンキャノンやスラッシュ・リッパーなど、OGシリーズでも馴染み深い各種の兵装を駆使し、重量感のある攻撃を仕掛けてくる。
得物は[[斬艦刀]]ではなく、両刃の大薙刀「ヴェセル・スライサー」を使用([[楠舞神夜]]が既に斬冠刀を所持しているからであろう)。ほか、ギムノスの段階で内蔵されていたヘビー・マシンキャノンやスラッシュ・リッパーなど、OGシリーズでも馴染み深い各種の兵装を駆使し、重量感のある攻撃を仕掛けてくる。
;[[ピート・ペイン]]
;[[ピート・ペイン]]
:Wナンバーの一体。直接相見えることはなかったが、ガグンに対しW05のボディを利用している事の弱点とも言える「コードPTP」による強制介入を実行しようとしていた。この作戦が成功していたなら、また違った展開となっていただろう。
:Wナンバーの一体。直接相見えることはなかったが、ガグンに対しW05のボディを利用している事の弱点とも言える「コードPTP」による強制介入を実行しようとしていた。この作戦が成功していたなら、また違った展開となっていただろう。
:覇龍の塔では、これが成功した場合の可能性として、カルディアとガグンを率いた彼の幻影が出現する。
;[[アレディ・ナアシュ]]、[[ネージュ・ハウゼン]]
;[[アレディ・ナアシュ]]、[[ネージュ・ハウゼン]]
:エンドレス・フロンティアへの転移前から、アグラッドヘイムは波国の修羅や妖精族と対立関係にある。
:エンドレス・フロンティアへの転移前から、アグラッドヘイムは波国の修羅や妖精族と対立関係にある。
;「この体では…この体では勝てぬ…!!」
;「この体では…この体では勝てぬ…!!」
:二戦目の敗北時。窮地を悟った彼の次なる行動は……。
:二戦目の敗北時。窮地を悟った彼の次なる行動は……。
;「そうはいかん。我は貴様とは違う。……戦い、敗れれば死ぬ。一つの国を背負う者に、そのような戦いは出来ぬのだ。」
:一戦目で敗北し、撤収する間際に、あくまで決着をつけようとするアレディを制して曰く。
:王としてアグラッドヘイムを背負っている以上、ガグンが倒れることはアグラッドヘイムの崩壊を意味する。だからこそ必要ならば戦うものの、戦死のリスクを背負ってまで決着をつけることはできない。
:この言葉は修羅としての在り方に迷いを抱いていたアレディにも衝撃を与えたようで、言い返せず絶句していた。
;「ヴェルトバオムよ! その力を我に与えよ! より多くの、より強き魂をその身に宿らすために! このかりそめの体に、新たな命を吹き込むのだッ!!」
;「ヴェルトバオムよ! その力を我に与えよ! より多くの、より強き魂をその身に宿らすために! このかりそめの体に、新たな命を吹き込むのだッ!!」
:[[DVE]]。ロックとヒルドの魂を食らい、臨界に達したヴェルトバオムの力を取り込み、「機械に宿る魂だけの魔族」から「機械生命体」への進化をもくろむ。
:[[DVE]]。ロックとヒルドの魂を食らい、臨界に達したヴェルトバオムの力を取り込み、「機械に宿る魂だけの魔族」から「機械生命体」への進化をもくろむ。