19行目:
19行目:
== 天使の階級 ==
== 天使の階級 ==
5-6世紀ごろのキリスト教神学者「偽ディオニュシオス・アレオパギテス」が自身の著作で定めたものとされる。上位ほど神に近く、下位ほど人に近い。
5-6世紀ごろのキリスト教神学者「偽ディオニュシオス・アレオパギテス」が自身の著作で定めたものとされる。上位ほど神に近く、下位ほど人に近い。
+
+
キリスト教の聖典『新約聖書』の一つ『コロサイ人への手紙』1:16の「万物は、天にあるものも地にあるものも、見えるものも見えないものも、位(トロノス)も主権(キュリオテーテス)も、支配(アルケー)も権威(エクスーシア)も、みな御子にあって造られたからである。」という文章と、同じく『エペソ人への手紙』1:21の「彼を、すべての支配(アルケー)、権威(エクスーシア)、権力(デュナミス)、権勢(キュリオテーテス)の上におき、また、この世ばかりでなくきたるべき世においても唱えられる、あらゆる名の上におかれたのである。」という文章から、それぞれ座天使(トロノス)・主天使(キュリオテーテス)・権天使(アルケー)・能天使(エクスーシア)・力天使(デュナミス)と解釈されたと考えられている。そのため宗派によってはこれらを誤訳として存在を認めていない。
+
+
新約聖書の原著は、概ねギリシア語で書かれているとされているので、これらの天使の名称もギリシア語由来である。訳し方の違いで呼び名が複数ある。
+
=== 上位三隊「父」 ===
=== 上位三隊「父」 ===
;熾天使(Seraphim)
;熾天使(Seraphim)
28行目:
33行目:
:*『[[創聖のアクエリオン]]』および『[[アクエリオンEVOL (TV)|アクエリオンEVOL]]』の[[ケルビム兵 (兵器)|ケルビム兵]]の名称由来となっている。
:*『[[創聖のアクエリオン]]』および『[[アクエリオンEVOL (TV)|アクエリオンEVOL]]』の[[ケルビム兵 (兵器)|ケルビム兵]]の名称由来となっている。
;座天使(Thrones/Ofanim/Galgalim)
;座天使(Thrones/Ofanim/Galgalim)
−
:名は「玉座」あるいは「車輪」の意で、無数の眼が付いた燃え盛る車輪の姿で描かれる。唯一神たる主を運ぶ神の戦車をとされ、転じて「座」天使の由来となった。
+
:名は「玉座」あるいは「車輪」の意で、無数の眼が付いた燃え盛る車輪の姿で描かれる。唯一神たる主を運ぶ神の戦車をとされ、転じて「座」天使の由来となった。
+
:これはユダヤ教の聖典『旧約聖書』の一つ『エゼキエル書』に登場する智天使と行動を共にする輪と同一視されたため。名称が複数あるのも同じ理由である。
:*『[[機動戦士ガンダム00]]』のMS[[ガンダムスローネアイン]]、[[ガンダムスローネツヴァイ|ツヴァイ]]、[[ガンダムスローネドライ|ドライ]]の名称由来となっている。
:*『[[機動戦士ガンダム00]]』のMS[[ガンダムスローネアイン]]、[[ガンダムスローネツヴァイ|ツヴァイ]]、[[ガンダムスローネドライ|ドライ]]の名称由来となっている。
37行目:
43行目:
:*『[[機動戦士ガンダム00]]』のMS[[ガンダムキュリオス]]の名称由来となっている。
:*『[[機動戦士ガンダム00]]』のMS[[ガンダムキュリオス]]の名称由来となっている。
;力天使(Virtues/Δυναμεις)
;力天使(Virtues/Δυναμεις)
−
:名は「高潔」「美徳」の意で、実現像としての奇跡を司り、それをもって英雄に勇気づける役割を持っている。「力」天使という表記は、難局に立たされた善人に、勇気づけて、力を引き出す存在から来ている。ギリシャ語の「Δυναμεις」も「力」の意味。
+
:名は「高潔」「美徳」の意で、実現像としての奇跡を司り、それをもって英雄に勇気づける役割を持っている。「力」天使という表記は、難局に立たされた善人に、勇気づけて、力を引き出す存在から来ている。
:*『[[機動戦士ガンダム00]]』のMS[[ガンダムヴァーチェ]]および[[ガンダムデュナメス]]の名称由来となっている。
:*『[[機動戦士ガンダム00]]』のMS[[ガンダムヴァーチェ]]および[[ガンダムデュナメス]]の名称由来となっている。
−
:*[[バンプレストオリジナル]]の異種生命体[[デュミナス]]([[デュナミス|デュナミス3]])の名称由来となっている。ただしデュミナス関連は全てギリシャ語が用いられているため、ギリシャ哲学としてのデュナミスが直接の由来と思われる。
+
:*[[バンプレストオリジナル]]の異種生命体[[デュミナス]]([[デュナミス|デュナミス3]])の名称由来となっている。ただしデュミナス関連は全てギリシア語が用いられているため、ギリシア哲学としてのデュナミスが直接の由来と思われる。
;能天使(Powers/Εξουσιαι)
;能天使(Powers/Εξουσιαι)
:名は「権限」の意で、天使の中で最も調和的な存在であり、万物の原理と同一化する性質とされ、これが「能」天使の由来となっている。
:名は「権限」の意で、天使の中で最も調和的な存在であり、万物の原理と同一化する性質とされ、これが「能」天使の由来となっている。
46行目:
52行目:
=== 下位三隊「聖霊」 ===
=== 下位三隊「聖霊」 ===
−
;権天使(Arkhai)
+
;権天使(Principalities/Αρχη)
:「権」天使の名が示すように、地上の国や大都市及び、その指導者を守る使命を帯びている。
:「権」天使の名が示すように、地上の国や大都市及び、その指導者を守る使命を帯びている。
:*『[[機動戦士ガンダム00]]』のMS[[アルケーガンダム]]の名称由来となっている。
:*『[[機動戦士ガンダム00]]』のMS[[アルケーガンダム]]の名称由来となっている。