6行目:
6行目:
長[[射程]]で、P属性を持たない遠距離武器を主力とする機体と相性がよい。逃げながら撃つよりは、時間制限のあるマップで文字通り突撃しながら撃つ方が有効だろう。
長[[射程]]で、P属性を持たない遠距離武器を主力とする機体と相性がよい。逃げながら撃つよりは、時間制限のあるマップで文字通り突撃しながら撃つ方が有効だろう。
−
改造を優先した機体の援護攻撃を引き出すように使うと、進軍しながら強力な非P長射程武器を思う存分にばらまけられ、殲滅力がぐんと上がる。
+
[[改造]]を優先した機体の[[援護攻撃]]を引き出すように使うと、進軍しながら強力な非P長射程武器を思う存分にばらまけられ、殲滅力がぐんと上がる。
初回のみ効果版について、作品によっては反撃時を含めて本コマンド非対象の武器を使用しても効果が消滅する点に注意を要する。
初回のみ効果版について、作品によっては反撃時を含めて本コマンド非対象の武器を使用しても効果が消滅する点に注意を要する。
35行目:
35行目:
近年では[[アムロ・レイ|アムロ]]など、射程の長い機体のパイロットが習得しやすい傾向にある。
近年では[[アムロ・レイ|アムロ]]など、射程の長い機体のパイロットが習得しやすい傾向にある。
;[[カミーユ・ビダン]]
;[[カミーユ・ビダン]]
−
:デフォルト機の[[Ζガンダム]]では、長射程且つ高威力を誇るハイパー・メガ・ランチャーを移動後使用可能にできる。だがビーム・サーベル(ハイパー)や、ウェイブ・ライダー突撃などの移動後必殺技を持ち合わせる事も多い。有効活用したいなら、ファンネル装備機に乗り換えさせる手もある。
+
:デフォルト機の[[Ζガンダム]]では、長射程且つ高威力を誇るハイパー・メガ・ランチャーを移動後使用可能にできる。だがビーム・サーベル(ハイパー)や、ウェイブ・ライダー突撃などの移動後必殺技を持ち合わせる事も多い。有効活用したいなら、ファンネル装備機に[[乗り換え]]させる手もある。
;[[ブライト・ノア]]
;[[ブライト・ノア]]
:GBA版『A』ではこれと「[[奇襲]]」の存在により、ブライト艦に[[ナデシコ]]にはない強みがある。
:GBA版『A』ではこれと「[[奇襲]]」の存在により、ブライト艦に[[ナデシコ]]にはない強みがある。
43行目:
43行目:
:突撃が採用されている作品では『W』、『L』を除いて'''必ず習得している'''。[[ウイングガンダム|搭]][[ウイングガンダムゼロ|乗]][[ウイングガンダムゼロカスタム|機]]のメイン武装と相性が良いため、[[乗り換え]]を行える作品でも乗り換えをしない場合が多い。
:突撃が採用されている作品では『W』、『L』を除いて'''必ず習得している'''。[[ウイングガンダム|搭]][[ウイングガンダムゼロ|乗]][[ウイングガンダムゼロカスタム|機]]のメイン武装と相性が良いため、[[乗り換え]]を行える作品でも乗り換えをしない場合が多い。
;[[ゼクス・マーキス]]
;[[ゼクス・マーキス]]
−
:『D』にて所持している(しかも[[ヒット&アウェイ]]まで持っている)が、愛機[[ガンダムエピオン]]は全武器がP属性なので不要。乗り換えすれば使い道はあるのだが、『D』のゼクスは射撃が低めに調整されている。よって、非P格闘武器持ちの'''[[アルトロンガンダム|ナタク]]に乗せるのが最適解'''というなんとも奇妙なことに。
+
:『D』にて所持している(しかも[[ヒット&アウェイ]]まで持っている)が、愛機[[ガンダムエピオン]]は全武器がP属性なので不要。乗り換えすれば使い道はあるのだが、『D』のゼクスは[[射撃 (能力)|射撃]]が低めに調整されている。よって、非P格闘武器持ちの'''[[アルトロンガンダム|ナタク]]に乗せるのが最適解'''というなんとも奇妙なことに。
;[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ロックオン・ストラトス]](ライル・ディランディ)
;[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ロックオン・ストラトス]](ライル・ディランディ)
:「本当は早撃ちの方が得意」というのを反映してか、『UX』・『BX』では「狙撃」ではなくこちらを習得する(「狙撃」は[[ロックオン・ストラトス|兄]]と組んでいた方の[[ハロ]]が覚える)。『V』でも(原作で隠し玉だったからか)最後に覚える。
:「本当は早撃ちの方が得意」というのを反映してか、『UX』・『BX』では「狙撃」ではなくこちらを習得する(「狙撃」は[[ロックオン・ストラトス|兄]]と組んでいた方の[[ハロ]]が覚える)。『V』でも(原作で隠し玉だったからか)最後に覚える。
54行目:
54行目:
;[[藤原忍]]
;[[藤原忍]]
:『GC』(『XO』)や『J』では[[ダンクーガ]]([[ファイナルダンクーガ]])の最強武器断空光牙剣を移動後使用可能に出来る。断空砲などの射撃武器もあるので役立つ事が多い。
:『GC』(『XO』)や『J』では[[ダンクーガ]]([[ファイナルダンクーガ]])の最強武器断空光牙剣を移動後使用可能に出来る。断空砲などの射撃武器もあるので役立つ事が多い。
−
:『第2次Z再世篇』ではエースボーナスで気力150以上で「突撃」が掛かる。
+
:『第2次Z再世篇』ではエースボーナスで[[気力]]150以上で「突撃」が掛かる。
;[[枢木スザク]]
;[[枢木スザク]]
:『Zシリーズ』や『X』で所持。これらの作品では[[ランスロット・アルビオン]]で参戦するが実質スーパーヴァリスしか移動後攻撃不可武器が無いためほぼキャラ付けに近い物になっている。
:『Zシリーズ』や『X』で所持。これらの作品では[[ランスロット・アルビオン]]で参戦するが実質スーパーヴァリスしか移動後攻撃不可武器が無いためほぼキャラ付けに近い物になっている。
64行目:
64行目:
:[[破壊ロボ]]の最強武器であるジェノサイドクロスファイヤーは移動後に使用できず射程もそう長くないため、エルザの有無で使い勝手が大きく変わる。デモンベイン搭乗時には全武装がP属性の為デモンべインには無用の長物となる(PU全体に効果があるので相方次第では使い道はある)が、アルが帰ってくると長射程非P武器のクトゥグア=イタクァが使用可能になって今度は「突撃」が欲しくなるという難儀なことになっている。
:[[破壊ロボ]]の最強武器であるジェノサイドクロスファイヤーは移動後に使用できず射程もそう長くないため、エルザの有無で使い勝手が大きく変わる。デモンベイン搭乗時には全武装がP属性の為デモンべインには無用の長物となる(PU全体に効果があるので相方次第では使い道はある)が、アルが帰ってくると長射程非P武器のクトゥグア=イタクァが使用可能になって今度は「突撃」が欲しくなるという難儀なことになっている。
;[[雷張ジョー]]
;[[雷張ジョー]]
−
:原作最終話での特攻から採用されたと思われるが、殆どの武装がP武器かつ射程もデフォでは最大5と短い。
+
:原作最終話での特攻から採用されたと思われるが、加入後の愛機である[[轟龍]]の殆どの武装のP武器かつ射程もデフォでは最大5と短い。
;[[アイーダ・スルガン]]
;[[アイーダ・スルガン]]
:彼女の愛称である「突撃娘」を象徴する精神だけあり、'''初期修得&消費10'''と半分ネタの域に入っている。エースボーナスも突撃関係と言う徹底ぶり。
:彼女の愛称である「突撃娘」を象徴する精神だけあり、'''初期修得&消費10'''と半分ネタの域に入っている。エースボーナスも突撃関係と言う徹底ぶり。
84行目:
84行目:
'''覚えるが全く使い道がないパイロット'''
'''覚えるが全く使い道がないパイロット'''
;[[バァン・ファーネル]]
;[[バァン・ファーネル]]
−
:彼の乗る[[エスカフローネ]]は全武器がP属性の為、「突撃」の効果が全く活かせない。かといって、乗り換える事も出来ない為、完全な「死に精神」である。OP曲のタイトルにかけて「'''突撃はいらない'''」とも。
+
:彼の乗る[[エスカフローネ]]は全武器がP属性の為、「突撃」の効果が全く活かせない。かといって、乗り換えも出来ない為、完全な「死に精神」である。オープニング曲のタイトルにかけて「'''突撃はいらない'''」とも。
'''イベントでのみ使用するパイロット'''
'''イベントでのみ使用するパイロット'''