差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
3,502 バイト追加 、 2022年7月14日 (木) 19:08
編集の要約なし
34行目: 34行目:  
:一方でオーブ戦ではブルーコスモス関係者ではない地球連合高官として登場し、[[ムルタ・アズラエル]]に苦言を呈している。
 
:一方でオーブ戦ではブルーコスモス関係者ではない地球連合高官として登場し、[[ムルタ・アズラエル]]に苦言を呈している。
 
<!-- == 人間関係 == -->
 
<!-- == 人間関係 == -->
<!-- == 名台詞 == -->
+
 
 +
== 名(迷)台詞 ==
 +
==== ガンダムSEEDシリーズ ====
 +
;「くそっ! 第十三独立部隊を展開しろ」
 +
;副官「よろしいのですか?」
 +
;「何のために作ったモビルスーツ部隊だ! 奴等に我々の底力を見せてくれるわ!」
 +
:『[[機動戦士ガンダムSEED]]』第37話より。[[パナマ基地]]戦での基地司令室にて。既存兵器を使用した戦闘で劣勢になりつつあり、基地司令官は[[ストライクダガー]]の実戦投入を決断。実戦投入されたストライクダガー隊はザフトのモビルスーツ隊を瞬く間に翻弄し、戦局を一気に連合有利へと覆した。
 +
:しかし、ザフトの戦略EMP兵器グングニールでストライクダガー隊や基地の全機能が停止し、マスドライバーは破壊されて司令部も爆撃で消滅。司令官も戦死してしまう。だが、ストライクダガーがザフト軍と互角以上に戦える存在である事は証明されることになった。
 +
:ちなみに英語版では「奴ら」の部分が「スペースモンスター」と発言しており、司令官はブルーコスモスのシンパであった可能性が高い。
 +
;「なるほど、確かに中々やる船だな。[[ザムザザー]]はどうした? あまりに獲物が弱った後では効果的なデモは撮れんぞ」
 +
;副官「ハッ! 準備出来次第、発信させます」
 +
;「身贔屓かもしれんがね。私はこれからの主力はああいった新型のモビルアーマーだと思っている。ザフトの真似をして作った蚊トンボの様なモビルスーツよりもな」
 +
:『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』第12話より。オーブ沖でザフト軍新造戦艦ミネルバと戦う連合軍太平洋艦隊司令官の発言。
 +
:ザムザザーの性能を評価していた模様であり、同時にザフトから生まれたモビルスーツが主力兵器である事も苦々しく思っている模様。
 +
:この司令官の想いが通じたのかは不明だが、[[ザムザザー]]、[[ゲルズゲー]]、[[ユークリッド]]など地球連合軍では大型モビルアーマーの量産化は実際に行われる事になる。
 +
;「しかし、本当に撃つのですかな? 貴方は[[レクイエム|コレ]]を」
 +
;ジブリール「当たり前だ。そのためにわざわざ[[ダイダロス基地|こちら]]に上がったんだからな」
 +
;「それは頼もしいお言葉だ。うれしく思いますよ。ならば我々も懸命に働いた甲斐があるというもの、こんなところでもね」
 +
;「最近は必要だと巨費を投じて作っておきながら肝心の時に撃てないという、『[[ジョゼフ・コープランド|優しい政治家]]』が多いものでね。それでは我々軍人は一体何なのか、とつい思ってしまうのですよ」
 +
:『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』第44話より。全方位軌道間戦略砲「[[レクイエム]]」の発射シークエンス中のダイダロス基地司令官の発言。
 +
:口調は穏やかだが、レクイエムが実質的に死蔵されていた事に不満を抱いていた様で、大量破壊兵器は使用するためにあると言わんばかりの発言をしている。ジブリールに従う事に疑問を持っていない事からブルーコスモスのシンパであり、同時にかなり強硬派である事を窺わせる。
 
<!-- ;セリフ:説明 -->
 
<!-- ;セリフ:説明 -->
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- == 話題まとめ == -->
匿名利用者

案内メニュー