差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
179 バイト追加 、 2022年6月14日 (火) 17:47
追記
27行目: 27行目:  
戦闘では火力とアシストウェポンの猛攻もものとしない程の防御力でグリッドマンを追い詰めるが、[[フルパワーグリッドマン]]に強化された際に形勢逆転を許してしまい<ref>この際'''再び首を引きちぎられている'''。</ref>、グリッドフルパワーフィニッシュで撃破された。
 
戦闘では火力とアシストウェポンの猛攻もものとしない程の防御力でグリッドマンを追い詰めるが、[[フルパワーグリッドマン]]に強化された際に形勢逆転を許してしまい<ref>この際'''再び首を引きちぎられている'''。</ref>、グリッドフルパワーフィニッシュで撃破された。
   −
その後第11回では再生産怪獣として蘇りヂリバー、ゴーヤベック(SRW未参戦)共に現れる。この時、ヂリバーに牽引されたためか飛行能力を持っており[[グリッドナイト]]を追い詰める。しかし、フルパワーグリッドマンの参戦で形勢逆転、ヂリバーはグリッドナイト、ゴーヤベックはフルパワーグリッドマンで倒され最後の猛攻を見せるが、'''三度首が引きちげられグリッドフルパワーフィニッシュで撃破された'''<ref>おそらく第8回のシーンが流用されていると思われる。</ref>。
+
その後第11回では再生産怪獣として蘇りヂリバー、ゴーヤベック(SRW未参戦)と共に現れる。この時、ヂリバーに牽引されたためか飛行能力を持っており[[グリッドナイト]]を追い詰める。しかし、フルパワーグリッドマンの参戦で形勢逆転、ヂリバーはグリッドナイト、ゴーヤベックはフルパワーグリッドマンに倒され最後の猛攻を見せるが、'''三度首が引きちぎられグリッドフルパワーフィニッシュで撃破された'''<ref>おそらく第8回のシーンが流用されていると思われる。</ref>。
    
==登場作品と操縦者==
 
==登場作品と操縦者==
33行目: 33行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦30}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦30}}
 
:初登場作品。キーミッション「炎の合体」のボスの一体<ref>サイドミッション「陽炎、再び」を先に通った場合はそちらで初登場で、「炎の合体」では改良した物として登場している。</ref>。以降は他の怪獣同様に雑魚敵として複数体登場する。
 
:初登場作品。キーミッション「炎の合体」のボスの一体<ref>サイドミッション「陽炎、再び」を先に通った場合はそちらで初登場で、「炎の合体」では改良した物として登場している。</ref>。以降は他の怪獣同様に雑魚敵として複数体登場する。
 +
:登場時期の割には改造前のグールギラスからあまり強化されておらず、強さを感じにくい。やはり怪獣を量産した弊害だろうか。
    
==装備・機能==
 
==装備・機能==
1,171

回編集

案内メニュー