差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
サイズ変更なし 、 2022年6月13日 (月) 07:30
編集の要約なし
28行目: 28行目:  
[[地球]]製[[テッカマン]]三人組の中では総合能力が最も優れており、当初はチームの[[エース]]として活躍していたが、すぐに[[テッカマンイーベル]]にその座を奪われ、あまり良い活躍の場面が無かった。
 
[[地球]]製[[テッカマン]]三人組の中では総合能力が最も優れており、当初はチームの[[エース]]として活躍していたが、すぐに[[テッカマンイーベル]]にその座を奪われ、あまり良い活躍の場面が無かった。
   −
なお、イーベルのリアクターボルテッカは本来、ベスナーが装備するはずだった。
+
イーベルのリアクターボルテッカは本来、ベスナーが装備するはずだったのだが、フォーマット中の事故により未装備に終わる。
   −
=== ブルーアースα号‎ ===
+
=== ブルーアースα号 ===
 
テッカマンベスナーが騎乗する航空機。
 
テッカマンベスナーが騎乗する航空機。
   36行目: 36行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
:初登場作品。第二部序盤からイーベル、ゾマーと共に登場。当初からブルーアースα号‎に騎乗しており、分離してベスナーのみの状態にもなれるが、性能は下位互換なので撃墜以外では分離する必要性は薄い。
+
:初登場作品。第二部序盤からイーベル、ゾマーと共に登場。当初からブルーアースα号に騎乗しており、分離してベスナーのみの状態にもなれるが、性能は下位互換なので撃墜以外では分離する必要性は薄い。
:イーベル(リアクターボルテッカ)やゾマー(ランサーブーメラン)のような個性が無いためやや地味で、相方のゴリアテも支援向きではないため[[合体攻撃]]要員以外にあまり活躍の場面が無い。そのうえ、この2人のようなシナリオ上の見せ場も無い。 せめてコスモボウガンでもあれば、少しは話題のタネにもできたのだが……
+
:イーベル(リアクターボルテッカ)やゾマー(テックランサーブーメラン)のような個性が無いためやや地味で、相方のゴリアテも支援向きではない。その上、この2人のようなシナリオ上の見せ場も無くやや扱いは残念。ゾマーを出撃させる場合の[[合体攻撃]]要員としての起用は可能。
 
:あえて利点を挙げるなら、分離前なら「集中」「闘志」「鉄壁」「狙撃」が使えるので反撃主体の戦法に向いていることだろうか。 あるいは「感応」要員が少しでも欲しい場合に。 
 
:あえて利点を挙げるなら、分離前なら「集中」「闘志」「鉄壁」「狙撃」が使えるので反撃主体の戦法に向いていることだろうか。 あるいは「感応」要員が少しでも欲しい場合に。 
   54行目: 54行目:     
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
;ダブルボルテッカ
+
;ダブル・ボルテッカ
 
:[[テッカマンゾマー]]とのボルテッカ同時攻撃。
 
:[[テッカマンゾマー]]とのボルテッカ同時攻撃。
 
;トリプル・ボルテッカ
 
;トリプル・ボルテッカ
6,441

回編集

案内メニュー