差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
95 バイト追加 、 2022年5月25日 (水) 09:07
主にリンク化更新
53行目: 53行目:     
=== [[劇場版マジンガーシリーズ|マジンガーZ対暗黒大将軍]] ===
 
=== [[劇場版マジンガーシリーズ|マジンガーZ対暗黒大将軍]] ===
初登場作品。'''[[闇の帝王]]が登場しないため、[[ミケーネ帝国]]の最高権力者として描かれる'''。
+
初登場作品。'''闇の帝王が登場しないため、[[ミケーネ帝国]]の最高権力者として描かれる'''。
    
==== 桜多吾作の漫画版 ====
 
==== 桜多吾作の漫画版 ====
70行目: 70行目:     
=== [[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]] ===
 
=== [[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]] ===
[[ミケーネ帝国]]の軍総司令官を務め、[[闇の帝王]]に次ぐ権力者として描かれる。
+
[[ミケーネ帝国]]の軍総司令官を務め、闇の帝王に次ぐ権力者として描かれる。
    
第31話で自ら出撃し、グレートマジンガーと戦うが、今一歩のところで倒されてしまった。グレートを半壊に追い込んだものの自らもマジンガーブレードを眉間(腹にある本来の顔)に受け、爆死する。
 
第31話で自ら出撃し、グレートマジンガーと戦うが、今一歩のところで倒されてしまった。グレートを半壊に追い込んだものの自らもマジンガーブレードを眉間(腹にある本来の顔)に受け、爆死する。
84行目: 84行目:  
作中で[[ミケーネ帝国]]の窮状や、[[日本]]侵略に固執する理由…「起伏に富んだ地形が要塞化に打ってつけであること」「微妙な国際的立場の国であり、他の国々を油断させやすいこと」を思索と言う形で言及する。
 
作中で[[ミケーネ帝国]]の窮状や、[[日本]]侵略に固執する理由…「起伏に富んだ地形が要塞化に打ってつけであること」「微妙な国際的立場の国であり、他の国々を油断させやすいこと」を思索と言う形で言及する。
   −
中盤、自分の知らないところで火山島前線基地建設を進められ、存在すら知らなかった「[[闇の帝王]]の直属の部下([[地獄大元帥]]の事と思われる)」に嫉妬する。
+
中盤、自分の知らないところで火山島前線基地建設を進められ、存在すら知らなかった「闇の帝王の直属の部下([[地獄大元帥]]の事と思われる)」に嫉妬する。
    
[[ヤヌス侯爵]]の台頭に危機感を抱き、彼女の初作戦に便乗して[[グレートマジンガー]]に決戦を挑む。至近距離からのブレストバーンやサンダーブレークを浴び、半死半生の身になっても鬼気迫る執念で迫り来るその姿は、[[剣鉄也|鉄也]]を戦慄させた。
 
[[ヤヌス侯爵]]の台頭に危機感を抱き、彼女の初作戦に便乗して[[グレートマジンガー]]に決戦を挑む。至近距離からのブレストバーンやサンダーブレークを浴び、半死半生の身になっても鬼気迫る執念で迫り来るその姿は、[[剣鉄也|鉄也]]を戦慄させた。
101行目: 101行目:  
やはりミケーネの大幹部として登場。戦闘獣軍団を率いて光子力研究所をほぼ全滅に追いやり、瀕死のマジンガーZの救援に現れたグレートマジンガーと激突する。…が、覚醒し全てを破壊する魔神と化した[[マジンガーZERO]]には流石に分が悪く、一度はグレートに手を貸すもののZEROの圧倒的な力の前に倒されてしまった。
 
やはりミケーネの大幹部として登場。戦闘獣軍団を率いて光子力研究所をほぼ全滅に追いやり、瀕死のマジンガーZの救援に現れたグレートマジンガーと激突する。…が、覚醒し全てを破壊する魔神と化した[[マジンガーZERO]]には流石に分が悪く、一度はグレートに手を貸すもののZEROの圧倒的な力の前に倒されてしまった。
   −
次のループ世界においては剣鉄也の好敵手として何度も死闘を繰り広げていたが、[[闇の帝王]]との決戦を前にグレートに敗北。
+
次のループ世界においては剣鉄也の好敵手として何度も死闘を繰り広げていたが、闇の帝王との決戦を前にグレートに敗北。
    
上記の作品に登場した者と異なり、上の頭部の角が独自の物になっている他、装備している大剣もデザイン<ref>「鞘が無い」、「不使用時は背中に鎖で固定する」、「本体と同等の大きさ」、「先端が鉤状になっている」、「鍔や持ち手部分が本体の角と同じ意匠」</ref>が大きく異なる。またその出自も「ミケーネの戦闘獣をコロシアムで戦い合わせてその頂点に立った者」という独自のものになっている。
 
上記の作品に登場した者と異なり、上の頭部の角が独自の物になっている他、装備している大剣もデザイン<ref>「鞘が無い」、「不使用時は背中に鎖で固定する」、「本体と同等の大きさ」、「先端が鉤状になっている」、「鍔や持ち手部分が本体の角と同じ意匠」</ref>が大きく異なる。またその出自も「ミケーネの戦闘獣をコロシアムで戦い合わせてその頂点に立った者」という独自のものになっている。
111行目: 111行目:  
『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』を反映し、厄介な特殊能力はないものの高いHPと攻撃力で押してくる。
 
『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』を反映し、厄介な特殊能力はないものの高いHPと攻撃力で押してくる。
   −
スーパー系の地位が低かった『[[旧シリーズ]]』では総じて扱いが悪く、リアル系相手には殆ど攻撃が当たらず、一方的にクリティカルを連発され、スーパー系には「必中」無しで攻撃を当てられる敵として典型的な「倒しやすい敵」であった。リアル系優遇が頂点に達した『[[スーパーロボット大戦F|F]]』ではあろう事か他作品の引き立て役にされるなど散々な扱いだったのが、近年は見直しにより大幅に地位が向上。
+
[[スーパー系]]の地位が低かった『[[旧シリーズ]]』では総じて扱いが悪く、[[リアル系]]相手には殆ど攻撃が当たらず、一方的にクリティカルを連発され、スーパー系には「必中」無しで攻撃を当てられる敵として典型的な「倒しやすい敵」であった。リアル系優遇が頂点に達した『[[スーパーロボット大戦F|F]]』ではあろう事か他作品の引き立て役にされるなど散々な扱いだったのが、近年は見直しにより大幅に地位が向上。
   −
当てやすい事には変わりがないが、HPと防御力が高くまた[[底力]]によりHPを削れば削る程、反撃の命中率が上がる他攻撃力も高く、リアル系ユニットなら一撃で落とされる事も珍しくないなど「スーパー系の強敵」としての印象が強い。
+
当てやすい事には変わりがないがHP・攻撃力・防御力が高く、また[[底力]]によりHPを削れば削るほど反撃の命中率が上がり、リアル系ユニットなら一撃で落とされる事も珍しくないなど「スーパー系の強敵」としての印象が強い。
   −
シナリオ面でも[[剣鉄也|鉄也]]との[[ライバル]]関係が強調され「正々堂々とした威厳のある武人」としてのキャラクターが定着している。
+
シナリオ面でも[[剣鉄也|鉄也]]との[[ライバル]]関係と[[闇の帝王]]への忠臣ぶりが強調され「正々堂々とした威厳のある武人」としてのキャラクターが定着している。
    
==== [[旧シリーズ]] ====
 
==== [[旧シリーズ]] ====
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
:初登場作品。パッケージイラストにも登場しているが、登場マップはシナリオ「デザートストーム」の1面のみ。
 
:初登場作品。パッケージイラストにも登場しているが、登場マップはシナリオ「デザートストーム」の1面のみ。
:しかも、[[ライディーン]]のゴッドボイスを取得する時には通らないルートなので、出会わなかった人すらいることであろう。ちなみに百鬼帝国の[[鉄甲鬼]]を部下に連れているが、特に彼の邪魔をするようなイベントはない。
+
:しかも、[[ライディーン]]のゴッドボイスを取得する時には通らないルートなので、出会わなかった人すらいることであろう。ちなみに[[百鬼帝国]]の[[鉄甲鬼]]を部下に連れているが、特に彼の邪魔をするようなイベントはない。
 
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
 
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
 
:シナリオ「コロスとドン・ザウサー」から登場するが、シナリオ的にはタイトル通り[[コロス]]の方がメインのため影が薄い。性能は部下である将軍達より遥かに高いのだが、やはり性格:弱気が足を引っ張る。
 
:シナリオ「コロスとドン・ザウサー」から登場するが、シナリオ的にはタイトル通り[[コロス]]の方がメインのため影が薄い。性能は部下である将軍達より遥かに高いのだが、やはり性格:弱気が足を引っ張る。
132行目: 132行目:  
==== [[αシリーズ]] ====
 
==== [[αシリーズ]] ====
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
:シナリオ「マジンガーZ対暗黒大将軍」のみに登場。劇場版が反映されている。ルートによってはインターミッションで[[ゴーゴン大公]]と会話している姿を拝見できる。
+
:シナリオ「マジンガーZ対暗黒大将軍」のみに登場。劇場版が反映されている。ルートによっては[[インターミッション]]で[[ゴーゴン大公]]と会話している姿を拝見できる。
 
:なお、ユニットとしての暗黒大将軍は[[熟練度]]が高くないと出てこない。低いと[[万能要塞ミケロス]]に乗ってくる。
 
:なお、ユニットとしての暗黒大将軍は[[熟練度]]が高くないと出てこない。低いと[[万能要塞ミケロス]]に乗ってくる。
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
 
::HPが激増し撃墜が困難に。取り分け、最強武器である「超破壊光線」の[[射程]]が9と大幅に延長されている事に加え、攻撃力も上がっているため初お目見えの[[グレートマジンガー]]が返り討ちにされてしまう事も。逃がさずに倒すならやはり[[ダンクーガ]]の断空光牙剣が鉄板だろう。
 
::HPが激増し撃墜が困難に。取り分け、最強武器である「超破壊光線」の[[射程]]が9と大幅に延長されている事に加え、攻撃力も上がっているため初お目見えの[[グレートマジンガー]]が返り討ちにされてしまう事も。逃がさずに倒すならやはり[[ダンクーガ]]の断空光牙剣が鉄板だろう。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
:[[ゴーゴン大公]]とともに未来世界にて[[ミケーネ帝国]]の生き残りとして[[恐竜帝国]]の客将となっている。SRWにおける[[剣鉄也|鉄也]]の地位向上と比例してシナリオの扱いも旧シリーズと比べて格段に向上した。難ルート最後の対決「黒歴史の終焉」は連戦後かつ取り巻きが[[メカギルギルガン]]、[[ピクドロン]]、本人も[[HP回復]](大)持ちという厄介極まりないシナリオ。
+
:[[ゴーゴン大公]]とともに未来世界にて[[ミケーネ帝国]]の生き残りとして[[恐竜帝国]]の客将となっている。SRWにおける[[剣鉄也|鉄也]]の地位向上と比例して、シナリオの扱いも旧シリーズと比べて格段に向上した。難ルート最後の対決「黒歴史の終焉」は連戦後かつ取り巻きが[[メカギルギルガン]]、[[ピクドロン]]、本人も[[HP回復]](大)持ちという厄介極まりないシナリオ。
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
:前作と比べて強敵になり、[[HP]]が10万を超えている。隊長能力と地形、底力のおかげで非常に堅い。しかし、交戦回数が少なく場合によっては1度しか戦わない。しかも、暗黒大将軍の後任である[[地獄大元帥]]こと[[Dr.ヘル]]の方がやっていることが強烈過ぎてどうにも影が薄い感じは否定できない。
 
:前作と比べて強敵になり、[[HP]]が10万を超えている。隊長能力と地形、底力のおかげで非常に堅い。しかし、交戦回数が少なく場合によっては1度しか戦わない。しかも、暗黒大将軍の後任である[[地獄大元帥]]こと[[Dr.ヘル]]の方がやっていることが強烈過ぎてどうにも影が薄い感じは否定できない。
144行目: 144行目:  
==== COMPACTシリーズ ====
 
==== COMPACTシリーズ ====
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
:シーン4に登場。今回は戦闘獣が不在なので、機械獣と[[百鬼帝国]]の百鬼百人衆を従えている。[[鉄甲鬼]]の一騎打ちを邪魔して、[[ゲッターチーム]]を袋叩きにしようとする。[[ジャブロー]]で最期を迎える。パイロット・ユニット共に攻撃力は一級品だが、命中・回避に難あり。
+
:シーン4に登場。今回は戦闘獣が不在なので、[[機械獣]]と百鬼帝国の[[百人衆]]を従えている。[[鉄甲鬼]]の一騎打ちを邪魔して、[[ゲッターチーム]]を袋叩きにしようとする。[[ジャブロー]]で最期を迎える。パイロット・ユニット共に攻撃力は一級品だが、命中・回避に難あり。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2}}
 
:登場は第1部で2度(戦闘するのは1度のみ)、第3部で1度とかなり影が薄い。ただし、第1部で暗黒大将軍がグレートの設計図を盗むことで[[量産型グレートマジンガー]]登場フラグが発生したり、また彼の動向如何により第2部のルートが分岐する場合があるので、[[隠し要素]]的には秘かに関わりが強い。
 
:登場は第1部で2度(戦闘するのは1度のみ)、第3部で1度とかなり影が薄い。ただし、第1部で暗黒大将軍がグレートの設計図を盗むことで[[量産型グレートマジンガー]]登場フラグが発生したり、また彼の動向如何により第2部のルートが分岐する場合があるので、[[隠し要素]]的には秘かに関わりが強い。
155行目: 155行目:  
:声優が同じ[[ダンゲル将軍]]、[[ヒドラー元帥]]と共闘するステージが存在する。パイロット・ユニット能力はそれなりに高いが、ユニットの彼と戦うのはルート分岐の一回のみ。その戦いでは[[根性]]で回復してくるので、一気に倒すか使用を見越した戦いをしよう。
 
:声優が同じ[[ダンゲル将軍]]、[[ヒドラー元帥]]と共闘するステージが存在する。パイロット・ユニット能力はそれなりに高いが、ユニットの彼と戦うのはルート分岐の一回のみ。その戦いでは[[根性]]で回復してくるので、一気に倒すか使用を見越した戦いをしよう。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
:主君である[[闇の帝王]]が登場し、七大将軍をはじめとする部下たちが登場しないため、小物化した印象が強い。
+
:主君である闇の帝王が登場し、七大将軍をはじめとする部下たちが登場しないため、小物化した印象が強い。
 
:[[無敵要塞デモニカ]]に座乗したり、火山島前線基地に駐在したりと、原作での地獄大元帥の役回りを演じる。また、オリジナル展開として'''[[ドラゴノザウルス]]の飼育をしている'''。
 
:[[無敵要塞デモニカ]]に座乗したり、火山島前線基地に駐在したりと、原作での地獄大元帥の役回りを演じる。また、オリジナル展開として'''[[ドラゴノザウルス]]の飼育をしている'''。
 
:そして、最終決戦ではやはりユニットとして登場するも、ゲーム自体の難易度もあり、かなり戦いやすくなっている。また武装やデモニカに乗っているからか、パイロットの暗黒大将軍は格闘より射撃の方が高くなっている。
 
:そして、最終決戦ではやはりユニットとして登場するも、ゲーム自体の難易度もあり、かなり戦いやすくなっている。また武装やデモニカに乗っているからか、パイロットの暗黒大将軍は格闘より射撃の方が高くなっている。
179行目: 179行目:  
==== 携帯機シリーズ ====
 
==== 携帯機シリーズ ====
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦J}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦J}}
:[[ミケーネ帝国]]自体の扱いが悪く、ルートによっては顔すら出ない。戦うルートでもリクレイマー・自軍部隊の三つ巴になる為、やり方しだいによってはインターミッションでジョナサンに倒された4将軍に続いてリクレイマーに倒される場合もあり得る。
+
:[[ミケーネ帝国]]自体の扱いが悪く、ルートによっては顔すら出ない。戦うルートでも[[リクレイマー]]・自軍部隊の三つ巴になる為、やり方しだいによってはインターミッションで[[ジョナサン・グレーン]]に倒された4将軍に続いてリクレイマーに倒される場合もあり得る。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
:前作より少しマシ程度の扱い。一応、直接戦わないルートでも[[ファイナルダイナミックスペシャル]]を喰らう姿は見る事が出来る。第2部ではボロボロになりながらも[[兜シロー|シロー]]の乗る[[マジンカイザー]]を助けるため突っ込んだ[[マジンガーZ]]を隙を突いて一刀両断のもとに切り捨てた。
+
:前作より少しマシ程度の扱い。一応、直接戦わないルートでも[[ファイナルダイナミックスペシャル]]を喰らう姿は見る事が出来る。第2部では、ボロボロになりながらも[[兜シロー|シロー]]の乗る[[マジンカイザー]]を助けるため突っ込んだ[[マジンガーZ]]を隙を突いて、一刀両断のもとに切り捨てた。
 
:相対する際は毎ターン「必中」がかかるのでリアル系は回避系の精神コマンドの使用を強要される。攻撃力も高く、周りの将軍達も纏めて相手をしなければならない上、隠し要素であるマジンガーZの復帰を狙うなら短いターンで1度撃破しなければならない等、ユニット的にはかなりの強敵。
 
:相対する際は毎ターン「必中」がかかるのでリアル系は回避系の精神コマンドの使用を強要される。攻撃力も高く、周りの将軍達も纏めて相手をしなければならない上、隠し要素であるマジンガーZの復帰を狙うなら短いターンで1度撃破しなければならない等、ユニット的にはかなりの強敵。
 
:[[カズマ・アーディガン|主人公]]に「'''顔面にボディーブローをお見舞いしてやるぜ!'''」と言われるシーンも存在。また、TV版を反映してか、原作では面識の無い[[剣鉄也]]とのイベント台詞や[[戦闘前会話]]が豊富。
 
:[[カズマ・アーディガン|主人公]]に「'''顔面にボディーブローをお見舞いしてやるぜ!'''」と言われるシーンも存在。また、TV版を反映してか、原作では面識の無い[[剣鉄也]]とのイベント台詞や[[戦闘前会話]]が豊富。
196行目: 196行目:  
:『真マジンガー』設定で初登場。『マジンカイザー』設定では声付き作品に出たことがないため、本作で飯塚昭三氏が演じる暗黒大将軍自体も初登場<ref name="CV1" />。
 
:『真マジンガー』設定で初登場。『マジンカイザー』設定では声付き作品に出たことがないため、本作で飯塚昭三氏が演じる暗黒大将軍自体も初登場<ref name="CV1" />。
 
:第37話「降臨!大いなる神の化身!」にて自軍部隊の前に立ちはだかる。原作アニメとは異なる、本作独自の展開で完全決着を迎えることになる。1話のみの登場ながら他敵勢力の[[皇帝ワルーサ|首]][[闇の皇帝ジークジオン|領]][[バルギアス|陣]]と同格の存在として扱われている。
 
:第37話「降臨!大いなる神の化身!」にて自軍部隊の前に立ちはだかる。原作アニメとは異なる、本作独自の展開で完全決着を迎えることになる。1話のみの登場ながら他敵勢力の[[皇帝ワルーサ|首]][[闇の皇帝ジークジオン|領]][[バルギアス|陣]]と同格の存在として扱われている。
:マジンカイザーSKL勢との会話イベントも実装。ユニット的にはHPこそ10万に届かないもののサイズ差から来る高い攻撃力とMAP兵器。何より、ボス格3体を相手取った後での出現…と、「中盤の山場」に相応しい強敵。最後は重力炉もろとも、[[マジンカイザーSKL|SKL]]と[[マジンガーZ (真マジンガー)|マジンガー]]との[[合体攻撃]]で地獄に叩き落とされた。
+
:『[[マジンカイザーSKL (OVA)|マジンカイザーSKL]]』勢との会話イベントも実装。ユニット的にはHPこそ10万に届かないもののサイズ差から来る高い攻撃力とMAP兵器。何より、ボス格3体を相手取った後での出現…と、「中盤の山場」に相応しい強敵。最後は重力炉もろとも、[[マジンカイザーSKL|SKL]]と[[マジンガーZ (真マジンガー)|マジンガー]]との[[合体攻撃]]で地獄に叩き落とされた。
    
==== VXT三部作 ====
 
==== VXT三部作 ====
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦V}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦V}}
 
:初戦で[[マジンガーZERO]]に消滅させられた[[ハーデス神|ハーデス]]に代わって実質的なミケーネのボスとなる。本作では『真マジンガー』設定では初となる鉄也との対決が実現。また、かつてはハーデスに従い[[エンブリヲ]]率いる人類勢力とも戦っていた過去があり、[[ラグナメイル]]とも因縁を持つ。
 
:初戦で[[マジンガーZERO]]に消滅させられた[[ハーデス神|ハーデス]]に代わって実質的なミケーネのボスとなる。本作では『真マジンガー』設定では初となる鉄也との対決が実現。また、かつてはハーデスに従い[[エンブリヲ]]率いる人類勢力とも戦っていた過去があり、[[ラグナメイル]]とも因縁を持つ。
:第45話(ナデシコルート)の惑星フェルディナ近海での戦闘で敗北し戦死したかと思われたが辛くも生き延びており、通常・困難どちらのルートでも第51話で[[地球艦隊・天駆]]に今度こそ倒されるが、その際に自分の生命を贄として[[闇の帝王]]を復活させる(その際、困難ルートの場合は闇の帝王によって暗黒大将軍も復活する)。
+
:第45話(ナデシコルート)の惑星フェルディナ近海での戦闘で敗北し戦死したかと思われたが辛くも生き延びており、通常・困難どちらのルートでも第51話で[[地球艦隊・天駆]]に今度こそ倒されるが、その際に自分の生命を贄として闇の帝王を復活させる(その際、困難ルートの場合は闇の帝王によって暗黒大将軍も復活する)。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X}}
 
:第28話より登場。飯塚氏が[[ドアクダー|別の役]]でも出演しているため、音声が新規収録された。
 
:第28話より登場。飯塚氏が[[ドアクダー|別の役]]でも出演しているため、音声が新規収録された。
:本作では、[[創界山]]の秘宝の一つである「龍王の剣」にドアクダーの呪いを施した「邪龍の剣」を自らの力としており、決着となる創界山ルート第45話では圧倒的な闇の力を発揮したが、真の力を発揮した千光の腕輪によってそれを抑えられ、最後は二体の[[マジンカイザー|魔神]][[マジンエンペラーG|皇帝]]によって引導を渡された。
+
:本作では、[[創界山]]の秘宝の一つである「龍王の剣」に[[ドアクダー]]の呪いを施した「邪龍の剣」を自らの力としており、決着となる創界山ルート第45話では圧倒的な闇の力を発揮したが、真の力を発揮した千光の腕輪によってそれを抑えられ、最後は二体の[[マジンカイザー|魔神]][[マジンエンペラーG|皇帝]]によって引導を渡された。
    
=== その他 ===
 
=== その他 ===
314行目: 314行目:  
:好敵手。お互いを認め合っており、暗黒大将軍の死を彼も悼んだ。
 
:好敵手。お互いを認め合っており、暗黒大将軍の死を彼も悼んだ。
 
:[[剣鉄也 (OVA)|OVA版]]と[[剣鉄也 (真マジンガー)|アニメ真マジンガー版]]では原作本編での直接対決は叶わなかったが、SRWにおいては対決が実現し、旧TV版に近いやり取りを交わす事もある。
 
:[[剣鉄也 (OVA)|OVA版]]と[[剣鉄也 (真マジンガー)|アニメ真マジンガー版]]では原作本編での直接対決は叶わなかったが、SRWにおいては対決が実現し、旧TV版に近いやり取りを交わす事もある。
:『vs暗黒大将軍』の世界のひとつでは、戦いの最中に未知の[[ベガ星連合軍|恐星円盤軍]]の来襲を受けたものの共闘して難なく追い払ったという、マジンガーシリーズでも異例の経歴を持つ(回想的な解説止まりだが)。
+
:『vs暗黒大将軍』の世界のひとつでは、戦いの最中に未知の[[ベガ星連合軍|恐星円盤軍]]の来襲を受けたものの共闘して難なく追い払ったという、マジンガーシリーズでも異例の戦歴を持つ(回想的な解説止まりだが)。
 
;[[兜甲児]]
 
;[[兜甲児]]
:原作では直接対決は無かったが、[[兜甲児 (OVA)|OVA版]]では彼の手によって引導を渡されている。逆に[[兜甲児 (真マジンガー)|アニメ真マジンガー版]]では彼を一蹴して敗北に追い込み、『VS暗黒大将軍』序盤でも戦闘獣軍団により死地に追い詰めた。
+
:原作では直接対決は無かったが、[[兜甲児 (OVA)|OVA版]]では彼の手によって引導を渡されている。逆に[[兜甲児 (真マジンガー)|アニメ真マジンガー版]]では彼を一蹴して敗北に追い込み、『vs暗黒大将軍』序盤でも戦闘獣軍団により死地に追い詰めた。
 
;[[地獄大元帥]]
 
;[[地獄大元帥]]
 
:後任の総司令官。SRWによっては、彼と共同でミケーネ軍を運営する。
 
:後任の総司令官。SRWによっては、彼と共同でミケーネ軍を運営する。
匿名利用者

案内メニュー