31行目:
31行目:
電童に[[ハイパーデンドーデンチ]]を供給する。
電童に[[ハイパーデンドーデンチ]]を供給する。
−
序盤から登場する赤色の1号機と、[[セルブースターバルハラ|バルハラ]]用ブースターと共に配備された緑色の2号機が存在する。1号機は後に宇宙用の[[セルブースター]]に換装された。
+
序盤から登場する赤色の1号機と、[[セルブースターバルハラ|バルハラ]]用ブースターと共に配備された緑色の2号機が存在する。1号機は後に宇宙用の[[セルブースター]]に換装された。1号機は[[機械帝国ガルファ]]との最終決戦時に[[ゼロ (電童)|ゼロ]]の攻撃を受けて大破し、パイロットの吉良国は脱出してバルハラに搭乗した。
=== 強化装備形態 ===
=== 強化装備形態 ===
55行目:
55行目:
:ハイパーデンドーデンチを発射して電童や凰牙のENを回復させる。弾数は2。
:ハイパーデンドーデンチを発射して電童や凰牙のENを回復させる。弾数は2。
:『[[スーパーロボット大戦R|R]]』では[[強化パーツ]]でも弾数を回復できたが『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では不可。ただし[[Bセーブ]]で弾数を増やすことはできる。
:『[[スーパーロボット大戦R|R]]』では[[強化パーツ]]でも弾数を回復できたが『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では不可。ただし[[Bセーブ]]で弾数を増やすことはできる。
+
:勿体ないので基本的に行わないが非常手段として'''デンチを敵に直接ぶつける'''ということも可能で、ゼロに行った際には衝突と感電による時間差攻撃を行った。
;ビームキャノン
;ビームキャノン
:機体上部に装備されたビーム砲。
:機体上部に装備されたビーム砲。