135行目:
135行目:
*初期デザインでは、[[ライディーン]]などのスーパーロボットや[[勇者シリーズ]]のような'''口が開く'''ギミックを取り入れる案が存在していた。本機のフェイス部が上下に別れているのはその名残。デザイナーの海老川氏によるとスタッフの間でも賛否両論があったらしく、議論している間に最終回を迎えて有耶無耶になったとのこと。
*初期デザインでは、[[ライディーン]]などのスーパーロボットや[[勇者シリーズ]]のような'''口が開く'''ギミックを取り入れる案が存在していた。本機のフェイス部が上下に別れているのはその名残。デザイナーの海老川氏によるとスタッフの間でも賛否両論があったらしく、議論している間に最終回を迎えて有耶無耶になったとのこと。
**またボディの方では[[サザビー]]をモチーフとしたアーマーを着せて、それを脱いだら本編のようなνガンダム風になるというアイデアもあった。
**またボディの方では[[サザビー]]をモチーフとしたアーマーを着せて、それを脱いだら本編のようなνガンダム風になるというアイデアもあった。
+
*Cファンネルで[[ヴェイガン]]の[[モビルスーツ]]のコクピットを機体から切除する戦法が、ヴェイガン機のコクピット位置が頭部にある都合上、モビルスーツの頭部をピンポイントで刈り取っていく形となってしまった。視覚上のインパクトの強さが非常に強かったためか、視聴者からは某漫画のキャラクターに対する通称から取って「'''妖怪首おいてけ'''」と揶揄されたりした。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==