差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
24 バイト除去 、 2022年3月14日 (月) 22:10
30行目: 30行目:  
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X}}
:初登場作品。本作の主人公機。
+
:初登場作品。本作の主人公機。選択した主人公の性別に応じて武器の性能方向性が変化する。
:選択した主人公が男性か女性かで武器の性能が異なる。[[ガンレオン]]や[[エグザート]]同様の後継機不在型の主人公機で、パワーアップしていく形となる。9話で武器追加、26話と39話で武器追加に加え機体性能強化がある。
+
:[[ガンレオン]]や[[エグザート]]同様の後継機不在型の主人公機で、9話で武器追加、26話と39話でそれぞれ機体性能強化と武装追加が行われる。
 
:性能的には攻撃偏重型で、回避面ではそれなりに避けるが[[集中]]をかけても不安が残り、防御面ではシールドがあるものの[[装甲]]が低いなど、回避や防御に若干不安が残る。特にこだわりがなければ主人公の[[誕生日]]を[[鉄壁]]を習得するものにしておけば、集中や[[必中]]、[[不屈]]で立ち回ることになるデフォルト誕生日よりも安定するがパターンが'''4種類しかない'''。その中で最速で鉄壁を修得できるのは水瓶座(1/20~2/18)のAB型で14。
 
:性能的には攻撃偏重型で、回避面ではそれなりに避けるが[[集中]]をかけても不安が残り、防御面ではシールドがあるものの[[装甲]]が低いなど、回避や防御に若干不安が残る。特にこだわりがなければ主人公の[[誕生日]]を[[鉄壁]]を習得するものにしておけば、集中や[[必中]]、[[不屈]]で立ち回ることになるデフォルト誕生日よりも安定するがパターンが'''4種類しかない'''。その中で最速で鉄壁を修得できるのは水瓶座(1/20~2/18)のAB型で14。
 
:毎度おなじみの特殊誕生日11/11 B型は支援型のうえ、サブパイロットのホープスと被るものが多く、自身にかける精神コマンドが集中しかないので使いにくい。しかしエキスパートモードでは[[感応]]・[[先見]]を持つ支援役の重要性が増すので一考の余地あり。
 
:毎度おなじみの特殊誕生日11/11 B型は支援型のうえ、サブパイロットのホープスと被るものが多く、自身にかける精神コマンドが集中しかないので使いにくい。しかしエキスパートモードでは[[感応]]・[[先見]]を持つ支援役の重要性が増すので一考の余地あり。

案内メニュー