差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,455 バイト追加 、 2022年3月10日 (木) 19:23
編集の要約なし
28行目: 28行目:  
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 
:消費SP55。本作では自力習得者はおらず、'''自由枠専用精神である。'''以降の『[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|POJ]]』『[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|COE]]』でも同様。
 
:消費SP55。本作では自力習得者はおらず、'''自由枠専用精神である。'''以降の『[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|POJ]]』『[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|COE]]』でも同様。
 +
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 +
:ゲーム性が従来と大きく変わるため、効果が独自のものになっている。また、上位互換の精神「'''勇気+'''」も存在する。
 +
:通常時:一定時間、攻撃力中アップ、被ダメージを少し軽減。「勇気+」では命中率中アップが追加。
 +
:VSモード:1ターン、与えるダメージが30%、命中率が50%アップ。さらに自分の色と同じコアを1つ獲得。「勇気+」では命中率上昇が100%アップに変更。
 
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 
:使用可能回数1回。次の攻撃時、与ダメージが1.4倍、命中率が100%になる。同作の熱血と必中の効果。
 
:使用可能回数1回。次の攻撃時、与ダメージが1.4倍、命中率が100%になる。同作の熱血と必中の効果。
37行目: 41行目:  
:この[[精神コマンド]]誕生のきっかけとなった人物であり、実装後の作品では必ず修得する。それだけに「勇気」の効果が他の習得コマンドとかなり被るのが難点。
 
:この[[精神コマンド]]誕生のきっかけとなった人物であり、実装後の作品では必ず修得する。それだけに「勇気」の効果が他の習得コマンドとかなり被るのが難点。
 
:特に『BX』や『T』では「勇気」に含まれない精神も習得する反面「[[熱血]]」を覚えないので、強敵戦ではそれこそ'''「勇気」で補う'''ことになる。後者ではさらに[[エースボーナス]]獲得で「[[魂]]」が追加でかかるようになり、補って余りある。
 
:特に『BX』や『T』では「勇気」に含まれない精神も習得する反面「[[熱血]]」を覚えないので、強敵戦ではそれこそ'''「勇気」で補う'''ことになる。後者ではさらに[[エースボーナス]]獲得で「[[魂]]」が追加でかかるようになり、補って余りある。
 +
:『X-Ω』では、エースパイロットパーツを装備することで上位種の「勇気+」を覚えられる。
 
;GGG[[勇者ロボ]]軍団
 
;GGG[[勇者ロボ]]軍団
 
:一部を除き、基本的に「勇気」を最後に習得する。
 
:一部を除き、基本的に「勇気」を最後に習得する。
44行目: 49行目:  
;[[ルネ・カーディフ・獅子王]]
 
;[[ルネ・カーディフ・獅子王]]
 
:[[ジェイアーク]]のサブパイロットになれば、Jの代わりに「勇気」を使うことができる。
 
:[[ジェイアーク]]のサブパイロットになれば、Jの代わりに「勇気」を使うことができる。
 +
;[[天海護]]、[[戒道幾巳]]
 +
:勇者の後継者達。戒道は『覇界王』版で初習得。[[ガオガイゴー]]は二人乗りの上、護をメインパイロットにすれば戒道の勇気でもエースボーナスが発動する。
 
;[[旋風寺舞人]]
 
;[[旋風寺舞人]]
 
:『V』にて'''[[マイトカイザー|ご期待通りに]]'''習得。さすがは『勇者シリーズ』の[[主人公]]で「嵐の勇者(ヒーロー)」といったところか。
 
:『V』にて'''[[マイトカイザー|ご期待通りに]]'''習得。さすがは『勇者シリーズ』の[[主人公]]で「嵐の勇者(ヒーロー)」といったところか。
 
:突撃の効果で[[グレートマイトガイン]]のパーフェクトキャノンが使いやすくなるのも相性抜群。
 
:突撃の効果で[[グレートマイトガイン]]のパーフェクトキャノンが使いやすくなるのも相性抜群。
 +
:期間限定参戦で極型ユニットがないため、『X-Ω』では他の勇者主人公と違いエースパイロットパーツがなく、その関係で上位種の「勇気+」は未所持。
 
;[[ブラックマイトガイン]]
 
;[[ブラックマイトガイン]]
 
:こちらは実際には通常枠での習得ではなく、[[エースボーナス]]で効果を受けられる。
 
:こちらは実際には通常枠での習得ではなく、[[エースボーナス]]で効果を受けられる。
 +
;[[エクスカイザー]]
 +
:初代勇者も習得。パイロットパーツ側に付与されており、エースパイロットパーツでは凱同様上位種の「勇気+」になる。
 
;[[ジェイデッカー]]([[ファイヤージェイデッカー]])、[[スーパービルドタイガー]]、[[シャドウ丸]]
 
;[[ジェイデッカー]]([[ファイヤージェイデッカー]])、[[スーパービルドタイガー]]、[[シャドウ丸]]
:新規参戦の勇者警察ももちろん習得。ジェイデッカー(ファイヤージェイデッカー)は射撃主体なので、マイトガイン以上に「突撃」効果がありがたい。
+
:勇者警察ももちろん習得。ジェイデッカー(ファイヤージェイデッカー)は射撃主体なので、マイトガイン以上に「突撃」効果がありがたい。
;[[天海護]]、[[戒道幾巳]]
  −
:勇者の後継者達ももちろん習得。[[ガオガイゴー]]は二人乗りの上、護をメインパイロットにすれば戒道の勇気でもエースボーナスが発動する。
   
;[[友永勇太]]
 
;[[友永勇太]]
 
:パイロットではないが、ブレイブポリスのボスらしくサポーターコマンドで任意の味方にかける事が出来る。
 
:パイロットではないが、ブレイブポリスのボスらしくサポーターコマンドで任意の味方にかける事が出来る。
92行目: 100行目:  
;[[ヨウタ・ヒイラギ]]
 
;[[ヨウタ・ヒイラギ]]
 
:『BX』の[[主人公]]であり、初期設定では最後に習得。[[ファルセイバー]]の[[勇者]]っぽさに拍車をかけている。ちなみに「熱血」は[[ブルーヴィクター]]が受け持つのでこちらも使い分けは可能。
 
:『BX』の[[主人公]]であり、初期設定では最後に習得。[[ファルセイバー]]の[[勇者]]っぽさに拍車をかけている。ちなみに「熱血」は[[ブルーヴィクター]]が受け持つのでこちらも使い分けは可能。
 +
;[[メタビー]] / [[天領イッキ]]
 +
:『X-Ω』にてパイロットパーツを装備すると習得(コンビ名義)。同時に参戦する[[ロクショウ]] / [[快盗レトルト]]は専用精神スキルの「[[知恵]]」を習得するため、これを合わせてアニメ版主題歌「知恵と勇気だ!メダロット」にかけての収録と思われる。
 
;[[ハサウェイ・ノア]]
 
;[[ハサウェイ・ノア]]
 
:『V』ではエースボーナスにより「[[熱血]]」が「勇気」に変化する。『V』では「突撃」込みなのでファンネル・ミサイル等と好相性。
 
:『V』ではエースボーナスにより「[[熱血]]」が「勇気」に変化する。『V』では「突撃」込みなのでファンネル・ミサイル等と好相性。
6,441

回編集

案内メニュー