1行目: |
1行目: |
| == ブラックオックス(BlackOX) == | | == ブラックオックス(BlackOX) == |
| | | |
− | *[[登場作品]]:[[太陽の使者 鉄人28号]] | + | *登場作品:鉄人28号シリーズ |
| + | **[[太陽の使者 鉄人28号]] |
| *分類:自律可動型巨大ロボット | | *分類:自律可動型巨大ロボット |
| <!-- *形式番号: --> | | <!-- *形式番号: --> |
18行目: |
19行目: |
| *メカニックデザイン:村上克司 | | *メカニックデザイン:村上克司 |
| <!-- 設定が存在しない項目は削除してください。 --> | | <!-- 設定が存在しない項目は削除してください。 --> |
| + | |
| + | 同名の機体は鉄人28号シリーズ作品のいずれにも登場するが、当記事では『太陽の使者 鉄人28号』のものを解説する。 |
| | | |
| [[不乱拳博士]]が開発した巨大ロボット。博士自身の頭脳をコピーする事により人間同様の知力と心を持ち自律行動が可能となっている。博士が学会から追放された事により、犯罪組織X団を頼って研究を進めていた。 | | [[不乱拳博士]]が開発した巨大ロボット。博士自身の頭脳をコピーする事により人間同様の知力と心を持ち自律行動が可能となっている。博士が学会から追放された事により、犯罪組織X団を頼って研究を進めていた。 |
25行目: |
28行目: |
| | | |
| 鉄人同様、本作のオックスもデザインにアレンジが加えられている。 | | 鉄人同様、本作のオックスもデザインにアレンジが加えられている。 |
− | 特に大きな相違点は旧作のブラックオックスには無かった『'''顔'''』が加えられている事であり、この顔の部分は劇中でも特に印象のある場面でも使われた。
| + | 特に大きな相違点は「'''顔'''」、旧作のブラックオックスには無かった口と鼻が付け加えられている事であり、この顔の部分は劇中でも特に印象の強い場面でも使われた。 |
| | | |
− | ちなみに『オックス』とは英語で雄牛を指す。
| + | ちなみに「オックス」とは英語で雄牛を指す。 |
| | | |
| == 登場作品と操縦者・役柄 == | | == 登場作品と操縦者・役柄 == |
− |
| |
− | === [[Zシリーズ]] ===
| |
| ;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]] | | ;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]] |
− | :初登場作品。初登場時のステージでは[[ブランチ]]の策略で敵として登場し、その後は味方NPCとなり、以降は調整のため一時的に敷島博士にしばらく預けられて一旦退場した後、プレイヤーが操作可能なキャラ&ユニットとして自軍に参入する。自軍に参戦して以降は正太郎が指示を出しているらしく、旧作の[[ミネルバX]]のようにNPC扱いでプレイヤーが操作不可能ということはないので安心して使っていける。<br />能力的には[[修理装置]]と[[Vコンシステム]]の無い鉄人といった感じで、武器も2種類と少なく鉄人との[[合体攻撃]]も無いのが残念なところであるが、武器はどちらも気力制限無しで使えるため使い勝手は決して悪くない。また、鉄人同様フル改造時のカスタムボーナスが秀逸なため、主力として使うのであればフル改造を目指したい。 | + | :初登場作品。初登場時のステージでは[[ブランチ]]の策略で敵として登場し、その後は味方NPCとなり、以降は調整のため一時的に敷島博士にしばらく預けられて一旦退場した後、プレイヤーが操作可能なキャラ&ユニットとして自軍に参入する。自軍に参戦して以降は正太郎が指示を出しているらしく、旧作の[[ミネルバX]]のようにNPC扱いでプレイヤーが操作不可能ということはないので安心して使っていける。 |
| + | :能力的には[[修理装置]]と[[Vコンシステム]]の無い鉄人といった感じで、武器も2種類と少なく鉄人との[[合体攻撃]]も無いのが残念なところであるが、武器はどちらも気力制限無しで使えるため使い勝手は決して悪くない。また、鉄人同様フル改造時のカスタムボーナスが秀逸なため、主力として使うのであればフル改造を目指したい。 |
| | | |
| == 装備・機能 == | | == 装備・機能 == |
− |
| |
| === 武装・[[必殺武器]] === | | === 武装・[[必殺武器]] === |
| ;ブラックオックス・アタック | | ;ブラックオックス・アタック |
43行目: |
44行目: |
| :目から放つビームで、劇中では鉄人の電波妨害などの効果を与えた。また、原作ではバリアの様に使う事も出来る。<br />「[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇|第2次Z 再世篇]]」では運動性低下の追加効果あり。 | | :目から放つビームで、劇中では鉄人の電波妨害などの効果を与えた。また、原作ではバリアの様に使う事も出来る。<br />「[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇|第2次Z 再世篇]]」では運動性低下の追加効果あり。 |
| | | |
− | === [[特殊能力]] === | + | <!-- === [[特殊能力]] === --> |
− | | |
| === 移動タイプ === | | === 移動タイプ === |
| ;[[空]]・[[陸]] | | ;[[空]]・[[陸]] |
| :[[飛行]]可能。 | | :[[飛行]]可能。 |
| | | |
− | === [[サイズ]] === | + | <!-- === [[サイズ]] === --> |
| <!-- :M L 2L(LL)3L: --> | | <!-- :M L 2L(LL)3L: --> |
− |
| |
| === エースボーナス === | | === エースボーナス === |
| 全ての精神コマンドの消費SP-5 | | 全ての精神コマンドの消費SP-5 |
58行目: |
57行目: |
| [[装甲]]値+400、[[運動性]]+30、[[照準値]]+30 | | [[装甲]]値+400、[[運動性]]+30、[[照準値]]+30 |
| | | |
− | == パイロットステータス設定の傾向 == | + | <!-- == パイロットステータス設定の傾向 == --> |
− | | + | <!-- === 能力値 === --> |
− | === 能力値 === | |
− | | |
| === 精神コマンド === | | === 精神コマンド === |
| ;[[根性]] [[必中]] [[不屈]] [[友情]] [[気合]] [[熱血]] | | ;[[根性]] [[必中]] [[不屈]] [[友情]] [[気合]] [[熱血]] |
| :前述のエースボーナスを取得すれば結構安く精神コマンドを使えるのが強み。 | | :前述のエースボーナスを取得すれば結構安く精神コマンドを使えるのが強み。 |
| | | |
− | == [[BGM|機体BGM]] == | + | == 機体[[BGM]] == |
| ;「太陽の使者 鉄人28号」 | | ;「太陽の使者 鉄人28号」 |
| :主題歌。 | | :主題歌。 |
84行目: |
81行目: |
| == 他作品の人間関係 == | | == 他作品の人間関係 == |
| ;[[飯塚]] | | ;[[飯塚]] |
− | :『再世篇』では[[コクボウガー]]と演習をする場面がある。彼曰く「どこぞの[[赤木駿介|アカテン]]よりも教えがいがある」らしい。 | + | :[[再世篇]]では[[コクボウガー]]と演習をする場面がある。彼曰く「どこぞの[[赤木駿介|アカテン]]よりも教えがいがある」らしい。 |
| ;[[ローレライ]] | | ;[[ローレライ]] |
| :再世篇ではルート次第で、「心を持ったロボット」の先輩としてオックスの面倒を見ている。 | | :再世篇ではルート次第で、「心を持ったロボット」の先輩としてオックスの面倒を見ている。 |
| ;[[梅本]] | | ;[[梅本]] |
− | :[[再世篇]]にて[[超能力者 (ギシン星)|ギシン星の超能力者]]に連れ去られようとしていた彼を救出した。 | + | :再世篇にて[[超能力者 (ギシン星)|ギシン星の超能力者]]に連れ去られようとしていた彼を救出した。 |
| ;[[クロウ・ブルースト]] | | ;[[クロウ・ブルースト]] |
| :再世篇中盤の宇宙ルートを経て合流した場合、彼の借金話を聞いた途端唸り声を上げる描写が有る。[[青山圭一郎|青山]]の意訳によると「クロウの情けなさに笑えたのか泣けてきたかのどちらか」との事。 | | :再世篇中盤の宇宙ルートを経て合流した場合、彼の借金話を聞いた途端唸り声を上げる描写が有る。[[青山圭一郎|青山]]の意訳によると「クロウの情けなさに笑えたのか泣けてきたかのどちらか」との事。 |
97行目: |
94行目: |
| | | |
| == 関連機体 == | | == 関連機体 == |
− | そのデザインと劇中の活躍からか、鉄人シリーズはもちろんのこと、多くのロボットアニメにてオックスをオマージュした機体は数多く、スパロボも例外ではない。[[ゲッター1]]もその一つである。
| + | そのデザインと劇中の活躍からか、鉄人シリーズはもちろんのこと、多くのロボットアニメにてオックスをオマージュした機体は数多く、スパロボオリジナル機体も例外ではない。[[ゲッター1]]もその一つである。 |
| ;[[鉄人28号]] | | ;[[鉄人28号]] |
| :ライバルにして最高の戦友。ある時は敵対して熾烈な戦いを繰り広げ、またある時は頼れる相棒として共に敵を叩きのめした。 | | :ライバルにして最高の戦友。ある時は敵対して熾烈な戦いを繰り広げ、またある時は頼れる相棒として共に敵を叩きのめした。 |
| ;[[マスターガンダム]] | | ;[[マスターガンダム]] |
− | :同じ黒い機体かつ大きな2本角を持つ機体。『[[機動武闘伝Gガンダム]]』の作者である今川泰宏監督の意向により、デザインはオックスのオマージュとなっている。また、今川監督は後に『鉄人28号(2004年版・SRW未参戦)』の監督を務める事となる。 | + | :同じ黒い機体かつ大きな2本角を持つ機体。『[[機動武闘伝Gガンダム]]』の作者である今川泰宏監督の意向により、デザインはオックスのオマージュとなっている。また、今川監督は後に『鉄人28号(2004年版)』(SRW未参戦)の監督を務める事となる。 |
| + | ;[[グリフォン]] |
| + | :『[[機動警察パトレイバー]]』に登場する機体で、マスターガンダムと同様にブラックオックスのオマージュである。 |
| ;[[アストラナガン]] | | ;[[アストラナガン]] |
| :ブラックオックスと特撮怪獣映画『ガメラ』シリーズに登場する怪獣ギャオスをモデルにデザインされた経緯がある。 | | :ブラックオックスと特撮怪獣映画『ガメラ』シリーズに登場する怪獣ギャオスをモデルにデザインされた経緯がある。 |
| | | |
| == 商品情報 == | | == 商品情報 == |
− | *<amazon>B001DIMOVG</amazon>
| + | <amazon>B001DIMOVG</amazon> |
| + | |
| <!-- == 話題まとめ == --> | | <!-- == 話題まとめ == --> |
| <!-- == 資料リンク == --> | | <!-- == 資料リンク == --> |
| <!-- *[[一覧:ブラックオックス]] --> | | <!-- *[[一覧:ブラックオックス]] --> |
− | | + | <!-- == リンク == --> |
− | == リンク == | |
| [[category:登場人物は行]] | | [[category:登場人物は行]] |
| [[category:生身ユニット]] | | [[category:生身ユニット]] |
| [[category:鉄人28号]] | | [[category:鉄人28号]] |
| {{DEFAULTSORT:ふらつくおつくす}} | | {{DEFAULTSORT:ふらつくおつくす}} |