272行目:
272行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;ゲド
;ゲド
−
:ダンバインの原型機。[[オーラバトラー]]としての第1号機だが、操縦には非常に高い[[オーラ力]]を必要とする上に、性能的に見るべきところはほとんどないという機体。
+
:ダンバインの原型機。記念すべき[[オーラバトラー]]第1号機だが、操縦には非常に高い[[オーラ力]]を必要とする上に、性能的に見るべき所はほとんど無いという機体。
−
:[[ドレイク・ルフト]]はこの機体をフラオン王に献上する一方で、[[ショット・ウェポン]]によって高スペックで扱いやすい機体([[ドラムロ]]やダンバイン)の開発を進めさせていた。SRW未登場だが、『[[リアルロボット戦線]]』に登場。
+
:[[ドレイク・ルフト]]はこの機体をフラオン王に献上する一方で、[[ショット・ウェポン]]によって高スペックで扱いやすい機体([[ドラムロ]]やダンバイン)の開発を進めさせていた。SRW未登場<ref>余談だが、[[プレイステーション|PS]]用[[コンピュータゲーム|ソフト]]『聖戦士ダンバイン~聖戦士伝説~』では、[[バイストン・ウェル]]に[[聖戦士]]として召喚された[[主人公]]シュンジ・イザワ(CV:[[声優:うえだゆうじ|うえだゆうじ]]氏)が最初に搭乗・操縦する機体である。</ref>だが、『[[リアルロボット戦線]]』に登場。
;[[サーバイン]]
;[[サーバイン]]
:ダンバインのプロトタイプ。
:ダンバインのプロトタイプ。
281行目:
281行目:
:開発に際してダンバインが参考になっている。
:開発に際してダンバインが参考になっている。
;カットグラ
;カットグラ
−
:[[小説]]『オーラバトラー戦記』でのダンバインの立ち位置に存在する機体。同作では最終的にカットグラIIIまで登場するが、主人公のジョク機はパーツ単位で最初のカットグラが受け継がれており、ビルバインの立ち位置に存在する機体は登場しない。
+
:[[小説]]『オーラバトラー戦記』における、TV版で言うダンバインの立ち位置に存在する機体。同作では最終的にカットグラIIIまで登場するが、主人公のジョク機はパーツ単位で最初のカットグラが受け継がれており、ビルバインの立ち位置に存在する機体は登場しない。
−
:またカットグラIIIは量産機になっており、既にカットグラという名称をドレイク軍は使っていないことを理由にカットグラの名を冠している。
+
:またカットグラIIIは量産機になっており、既にカットグラという名称をドレイク軍が使っていない事を理由にカットグラの名を冠している。
=== 他作品の関連機体 ===
=== 他作品の関連機体 ===