4行目:
4行目:
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士Ζガンダム}}
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士Ζガンダム}}
−
| デザイン = 小林誠
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|小林誠}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦}}
| SRWでの分類 = [[機体]]
| SRWでの分類 = [[機体]]
106行目:
106行目:
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦}}
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦}}
−
:後半の雑魚として登場する。武器は射程1に設定されているが、能力は高い。
+
:初登場作品。後半の雑魚として登場する。武器は射程1に設定されているが、能力は高い。
:HDリメイク版では「ピクドロン死の迷宮」のボスユニットとして登場。隠し腕の攻撃力は高いのだが、[[空]]Cであるため、対空戦では大型ビーム・ライフルでどうにかするしかないというなんとも言えない欠点があり、武器性能だけなら[[Ζガンダム]]の下位互換と言えなくもない。
:HDリメイク版では「ピクドロン死の迷宮」のボスユニットとして登場。隠し腕の攻撃力は高いのだが、[[空]]Cであるため、対空戦では大型ビーム・ライフルでどうにかするしかないというなんとも言えない欠点があり、武器性能だけなら[[Ζガンダム]]の下位互換と言えなくもない。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
144行目:
144行目:
:ジ・OのものはMSレベルで標準的なエネルギー供給が可能で、ビーム・ソードのドライブも可能である。
:ジ・OのものはMSレベルで標準的なエネルギー供給が可能で、ビーム・ソードのドライブも可能である。
:『Z』では連携技として登場。全身にオーラを漲らせて相手小隊に大型ビーム・ライフルを連射しながら旋回しつつ接近、右腕と隠し腕2本、計3本のビーム・ソード三刀流で相手を小隊丸ごと斬り刻む。
:『Z』では連携技として登場。全身にオーラを漲らせて相手小隊に大型ビーム・ライフルを連射しながら旋回しつつ接近、右腕と隠し腕2本、計3本のビーム・ソード三刀流で相手を小隊丸ごと斬り刻む。
−
;ビーム・ソード(コンボ)
+
;ビーム・ソード(コンボ)
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』での必殺スキル。
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』での必殺スキル。