差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
2,785 バイト追加 、 2023年10月14日 (土) 07:34
48行目: 48行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
運動性・火力・電子戦能力向上を目的として実験的に開発された[[メタルアーマー]]。最新型の[[ドラグナー]]シリーズにも匹敵する高性能機である。
+
[[ギガノス帝国]][[メタルアーマー]]の究極点到達を目的として開発した実験機。
   −
装甲に弾性の強い新素材を採用しており、一見干渉してしまいそうな腰アーマーも問題なく可動する。それによって銃弾の衝撃を受け流し、柔軟な動きを実現している。
+
バーニア・武装・レーダー等のあらゆる箇所に最新鋭の高性能装備が投入されており、既存の機体とは一線を画する性能を誇る。特に合成ゴム「シモーレックス」を用いた新素材の複合装甲で覆われた胴体部はその弾性の強さによって銃弾の衝撃を受け流すことが可能であり、従来装甲の弱点だった徹甲弾に対して高い防御力を有している。またこの性質により一見干渉してしまいそうな腰アーマーも問題なく可動し、柔軟な動きを実現している。
   −
名前の由来は[[ビルトファルケン]]と同じく[[ドイツ語]]で鷹の意味するファルケンから。
+
本機をモデルとして簡易生産機の[[ゲルフ]]が生産されたが、本機自体はあくまでも実験機であるため量産は行われていない<ref>第33話にて一度致命的なダメージを受けている筈なのだが、その後如何にして本機が復活したのかは不明。</ref>。ギガノス帝国においては親衛隊所属のエースパイロット、[[マイヨ・プラート]]の専用機として運用されており、彼に「ギガノスの蒼き鷹」の異名を授ける多大な戦果をもたらしたが、同時に彼ほどの高い技量がなければ性能を十分に発揮できないとも言われている。
   −
[[マイヨ・プラート]]専用機として活躍した。
+
一方で設計者の[[ラング・プラート]]博士はファルゲンの段階でこれ以上の性能向上は不可能と判断しており、それぞれ特化した性能やキャバリアーとの連携を取り入れた[[ドラグナー]]シリーズの開発に踏み切っている。
   −
また「ギガノスの蒼き鷹」の由来ながら紫とも表現されてしまう機体色だが、[[小説]]版によればプルシアンブルー(紺青色)であるとの事。主に次回予告で「ド紫」と言われがちであり、SRWでも毎度のごとく機体色に突っ込みが入っている。
+
名前の由来は[[ドイツ語]]で[[鳥|鷹]]を意味するファルケンから。
    
=== 強化装備形態 ===
 
=== 強化装備形態 ===
68行目: 68行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
:初参戦作品。序盤のボスとして登場する。31話開始の時点で[[ケーン・ワカバ|ケーン]]の撃墜数が30機以上であれば、5PPに味方援軍として登場し、以降仲間になる。ケーン達がドラグナーに完全固定のため、マイヨを味方にしても[[乗り換え]]出来ない。レーザーソードや[[合体攻撃]]は射程1固定、レールガンは長射程だがP属性なし、加えて単独では低火力と武装面で難を抱えている。参戦時期が最終分岐前、分岐先の主な敵が[[木連]]だが[[ビーム兵器]]が無いと、総じてやや逆風。使用するなら[[ドラグナー1型カスタム|D-1カスタム]]とのセット運用になる。[[強化パーツ]]スロットが多いので[[V-UPユニット]]の恩恵は受けやすい。
+
:初登場作品。序盤のボスとして登場する。31話開始の時点で[[ケーン・ワカバ|ケーン]]の撃墜数が30機以上であれば、5PPに味方援軍として登場し、以降仲間になる。ケーン達がドラグナーに完全固定のため、マイヨを味方にしても[[乗り換え]]出来ない。レーザーソードや[[合体攻撃]]は射程1固定、レールガンは長射程だがP属性なし、加えて単独では低火力と武装面で難を抱えている。参戦時期が最終分岐前、分岐先の主な敵が[[木連]]だが[[ビーム兵器]]が無いと、総じてやや逆風。使用するなら[[ドラグナー1型カスタム|D-1カスタム]]とのセット運用になる。[[強化パーツ]]スロットが多いので[[V-UPユニット]]の恩恵は受けやすい。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
 
::武装性能は据え置きな上に、V-UP系パーツが削除された。幸い参入時に半分ほど改造されているので、カスタムボーナスを即座に得て補強するのは難しくない。
 
::武装性能は据え置きな上に、V-UP系パーツが削除された。幸い参入時に半分ほど改造されているので、カスタムボーナスを即座に得て補強するのは難しくない。
74行目: 74行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}
:終盤、パイロットのマイヨと共に無条件で自軍に入る。今回も乗り換え不可。マイヨが[[気迫]]を消費SP10で使える上に能力自体も高く、合体攻撃が異常なまでに強力なので、鬼神の如き強さを誇る。3連マルチディスチャージャーといい、レーザーソードといい、演出がやたらめったら派手。
+
:終盤、パイロットのマイヨと共に無条件で自軍に入る。今回も乗り換え不可。機体性能は非常に高く、特に'''射程3~8のP武器'''である単体最強攻撃の3連マルチディスチャージャーの使い勝手が良好なため、マイヨが[[気迫]]を消費SP10で使える一方で[[ひらめき]]や[[不屈]]を持たないという特性に合致し一方的な攻撃が可能。しかし本作では'''それらの利点が霞むレベルで異常なまでに強力な合体攻撃'''が有名であり、D-1カスタムと2機揃うだけで鬼神の如き強さを誇る。余談だが3連マルチディスチャージャーといい、レーザーソードといい、演出に気合が入っており非常に派手。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO|XO}})
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO|XO}})
 
:ノーマルとマッフが別機体として登場。マッフでない方は序盤にしか出てこない。今回から乗り換え可能になったが、それでも合体攻撃はマイヨ限定。
 
:ノーマルとマッフが別機体として登場。マッフでない方は序盤にしか出てこない。今回から乗り換え可能になったが、それでも合体攻撃はマイヨ限定。
83行目: 83行目:  
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
 
;[[Another Century's Episode]]
 
;[[Another Century's Episode]]
:敵機体としてのみ登場。使用可能機体になるのは続編「ACE2」からで、「ACE3」では後述の公認新設定が作られる。
+
:敵機体としてのみ登場。使用可能機体になるのは続編『ACE2』からで、『ACE3』では後述の公認新設定が作られる。
 
;[[Another Century's Episode Portable]]
 
;[[Another Century's Episode Portable]]
 
:使用可能機体。
 
:使用可能機体。
91行目: 91行目:  
==== 本体装備 ====
 
==== 本体装備 ====
 
;3連マルチディスチャージャー
 
;3連マルチディスチャージャー
:背面に2基装備した多目的発射機。通常はロケット弾を発射し、他にはスモーク、チャフ、フレアも搭載可能。原作OPで使用するシーンの迫力が印象深い。『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]』及び『[[スーパーロボット大戦XO|XO]]』ではこのOPシーンを再現している。
+
:背面に2基装備した多目的発射機。通常はロケット弾を発射し、他にはスモーク、チャフ、フレアも搭載可能。原作OPで使用するシーンの迫力が印象深い。
 
:フォルグユニットが干渉するため、ファルゲン・マッフでは取り外される。
 
:フォルグユニットが干渉するため、ファルゲン・マッフでは取り外される。
;レーザーソード
+
:『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]』及び『[[スーパーロボット大戦XO|XO]]』ではOPシーンを再現している。
 +
;白兵戦用レーザーソード
 
:左腕に2本装備。
 
:左腕に2本装備。
:格闘武器なので射程は短いが、消費が無いので重宝する。なお『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では2回切りつけるだけだが、『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』では数回切りつけるなど更に派手な演出になっている。
+
:格闘武器なので射程は短いが、消費が無いので重宝する。なお『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では2回切りつけるだけだが、『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』では滅多斬りにするなど更に派手な演出になっている。また双方の作品で最後の一閃の後に敵機が大爆発する[[トドメ演出]]もある。
 
;75mm ハンドレールガン SSX9型
 
;75mm ハンドレールガン SSX9型
 
:主兵装の手持ち式マシンガン。発射速度2000発/分。携行弾数630発。鉄甲弾もしくは爆裂弾を発射。
 
:主兵装の手持ち式マシンガン。発射速度2000発/分。携行弾数630発。鉄甲弾もしくは爆裂弾を発射。
106行目: 107行目:  
;3連マルチディスチャージャー
 
;3連マルチディスチャージャー
 
:一体化したものを2基装備。マッフ形態が基本のSRWではこちらの方を多く見かける。
 
:一体化したものを2基装備。マッフ形態が基本のSRWではこちらの方を多く見かける。
:SRWでは[[ジャマー]]に引っかかるのが残念だが、攻撃力が高く、射程も長い。
+
:SRWでは[[ジャマー]]に引っかかるのが残念だが、攻撃力が高く、射程も長い。特に『MX』では射程3~8でありながら移動後使用可能であるため非常に強力。
 +
:『MX』『AP』ともに、一旦画面下に離脱後にマイヨのカットインが入り、そのカットインにオーバーラップするように再出現した本機がカメラに向かってミサイルを6発同時発射するという迫力あるアニメーションとなっている。
 
;デュアルミサイル
 
;デュアルミサイル
 
:両翼に3発ずつ計6発装備。
 
:両翼に3発ずつ計6発装備。
134行目: 136行目:  
=== カスタムボーナス ===
 
=== カスタムボーナス ===
 
;全武器攻撃力+200
 
;全武器攻撃力+200
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』。
+
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』。火力不足に悩まされる本機にとってはありがたいボーナス。
 +
 
 +
== 対決・名場面 ==
 +
;ギガノスの異変
 +
:第33話より。[[ドルチェノフ]]の凶行により[[ギルトール]]総帥[[暗殺]]の罪を擦り付けられてしまったマイヨ。[[マスドライバー]]による全面攻撃を防ぐため破壊工作を実行する。追撃の部隊を一掃しドルチェノフを後一歩の所まで追い込むものの、真相を知らない多数のギガノス兵部隊に包囲されてしまう。集中攻撃を受けながらもファルゲンは[[月]]面を脱出するが、その姿はまるで光に包まれた青い鷹のようであった。
    
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
141行目: 147行目:  
;[[ゲルフ]]
 
;[[ゲルフ]]
 
:ファルゲンの簡易生産型。
 
:ファルゲンの簡易生産型。
 +
 +
== 余談 ==
 +
*「ギガノスの蒼き鷹」の由来ながら紫とも表現されてしまう機体色だが、[[小説]]版によればプルシアンブルー(紺青色)であるとの事。主に次回予告で「ド紫」と言われがちであり、SRWでも毎度のごとく機体色に突っ込みが入っている。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
2,884

回編集

案内メニュー