4行目:
4行目:
| デザイン =
| デザイン =
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
−
| SRWでの分類 = [[機体]]<br />[[パイロット]]([[相羽ミユキ]]を参照)
+
| SRWでの分類 = [[機体]]<br />[[パイロット]]
}}
}}
41行目:
41行目:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・[[必殺武器]] ===
−
;クラッシュイントルード(格闘)
+
;クラッシュイントルード
:後に[[テッカマンブレード|ブレード]]のクラッシュイントルードも鳥状のオーラに変化するが、この時から既にレイピアは鳥状となっている。(スパロボではそのまま)
:後に[[テッカマンブレード|ブレード]]のクラッシュイントルードも鳥状のオーラに変化するが、この時から既にレイピアは鳥状となっている。(スパロボではそのまま)
−
;テックランサー(格闘)
+
;テックランサー
:正式名称はテックソード。剣先にはテックワイヤー射出装置が装備されており、標的を捕縛する事もできる他、漫画版では剣先そのものをワイヤーで飛ばして攻撃する事もできる。
:正式名称はテックソード。剣先にはテックワイヤー射出装置が装備されており、標的を捕縛する事もできる他、漫画版では剣先そのものをワイヤーで飛ばして攻撃する事もできる。
−
;ボルテッカ(射撃)
+
;ボルテッカ
:レイピアは不完全なテッカマンでボルテッカの発射口が存在せず、他のテッカマンらのように発射することができない。つまり'''発射=自爆'''を意味する。
:レイピアは不完全なテッカマンでボルテッカの発射口が存在せず、他のテッカマンらのように発射することができない。つまり'''発射=自爆'''を意味する。
:なお、漫画版では普通にボルテッカを使用しており、胸部から発射している。
:なお、漫画版では普通にボルテッカを使用しており、胸部から発射している。
64行目:
64行目:
:[[W]]のみ。
:[[W]]のみ。
−
=== 移動タイプ&地形適応 ===
+
=== 移動タイプ ===
−
[[ラダム]]製[[テッカマン]]なので、通常時は空陸両用である。
+
;[[空]]・[[陸]]
−
;空A 陸A 海A 宇A
+
:[[ラダム]]製[[テッカマン]]なので、通常時は空陸両用である。
−
:
=== [[サイズ]] ===
=== [[サイズ]] ===
76行目:
75行目:
;「REASON」
;「REASON」
:
:
+
== パイロットステータス ==
+
テッカマンかつ、女性キャラであるにも関わらず、防御のパラメーターはスーパー系のエースに匹敵するほど高い。……のだが、ミユキの正式参戦の遅さと、テッカマンの装甲の薄さ、サイズの小ささが災いし、それを発揮できる機会はあまりない。
+
=== [[精神コマンド]] ===
+
;[[スーパーロボット大戦J|J]]
+
:'''[[必中]]、[[ひらめき]]、[[突撃]]、[[熱血]]、[[気合]]、[[愛]]'''
+
;[[スーパーロボット大戦W|W]]
+
:'''[[ひらめき]]、[[集中]]、[[突撃]]、[[熱血]]、[[感応]]、[[愛]]'''
+
+
=== [[特殊技能]] ===
+
;[[スーパーロボット大戦J|J]]、[[スーパーロボット大戦W|W]]
+
:'''[[底力]]L7、[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L2、[[コンボ]]L2'''
+
{{DEFAULTSORT:てつかまんれいひあ}}
{{DEFAULTSORT:てつかまんれいひあ}}
[[Category:登場メカた行]]
[[Category:登場メカた行]]
[[Category:宇宙の騎士テッカマンブレード]]
[[Category:宇宙の騎士テッカマンブレード]]