差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
18行目: 18行目:  
| 役職 = 霊帝
 
| 役職 = 霊帝
 
}}
 
}}
'''ケイサル・エフェス'''は『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]』の登場人物。
+
'''ケイサル・エフェス'''は『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]』の登場人物。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ゼ・バルマリィ帝国]]の創世神「[[ズフィルード]]」とも呼ばれる[[神]]であり、'''真の霊帝'''。『[[第3次スーパーロボット大戦α]]』、ひいては[[αシリーズ]]における黒幕にして[[ラストボス|最終ボス]]である。
+
[[ゼ・バルマリィ帝国]]の創世神「[[ズフィルード]]」とも呼ばれる[[神]]であり、'''真の霊帝'''。『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]』、ひいては[[αシリーズ]]における黒幕にして[[ラストボス|最終ボス]]である。
    
元々は人造神・[[ガンエデン]]の一機である[[ゲベル・ガンエデン]]の中枢であった、[[サイコドライバー]]能力者の男性「ゲベル」。
 
元々は人造神・[[ガンエデン]]の一機である[[ゲベル・ガンエデン]]の中枢であった、[[サイコドライバー]]能力者の男性「ゲベル」。
45行目: 45行目:  
:ゼ・バルマリィ帝国の指導者「霊帝」というフレーズで存在を示唆される(表向きの王である[[ルアフ・ガンエデン]]は「愚帝」と呼ばれており区別されている)。直接登場してはいないものの、ストーリー終了後、SDFのメンバーの前から姿を消していた[[イングラム・プリスケン]]によって自らの存在を突き止められ、[[アストラナガン]]で戦いを挑まれていた模様。その顛末はイングラムの項を参照。
 
:ゼ・バルマリィ帝国の指導者「霊帝」というフレーズで存在を示唆される(表向きの王である[[ルアフ・ガンエデン]]は「愚帝」と呼ばれており区別されている)。直接登場してはいないものの、ストーリー終了後、SDFのメンバーの前から姿を消していた[[イングラム・プリスケン]]によって自らの存在を突き止められ、[[アストラナガン]]で戦いを挑まれていた模様。その顛末はイングラムの項を参照。
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
:[[αシリーズ]]の真の[[ラストボス|最終ボス]]。ラストボスだけあり、回避を除いた全能力が全パイロット中最強。「[[極]]」と「[[底力]]」により命中率が高く、[[精神コマンド]]の[[集中]]と[[かく乱]]を使っても尚命中率50%前後を維持するほど。
+
:初登場作品。[[αシリーズ]]の真の[[ラストボス|最終ボス]]。ラストボスだけあり、回避を除いた全能力が全パイロット中最強。「[[極]]」と「[[底力]]」により命中率が高く、[[精神コマンド]]の[[集中]]と[[かく乱]]を使っても尚命中率50%前後を維持するほど。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
64行目: 64行目:     
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]
 
:'''[[直感]]、[[感応]]、[[熱血]]、[[気迫]]、[[覚醒]]、[[魂]]'''
 
:'''[[直感]]、[[感応]]、[[熱血]]、[[気迫]]、[[覚醒]]、[[魂]]'''
 
:球体の時の[[直撃]]が覚醒に変化している。習得している精神の消費SPが全て10と超低コスト。霊帝を名乗るだけの事はある。
 
:球体の時の[[直撃]]が覚醒に変化している。習得している精神の消費SPが全て10と超低コスト。霊帝を名乗るだけの事はある。
    
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]
 
:'''[[念動力|念動力L9]]、[[底力|底力L9]]、[[気力+ (ダメージ)]]、[[極]]、[[戦意高揚]]、[[2回行動]]'''
 
:'''[[念動力|念動力L9]]、[[底力|底力L9]]、[[気力+ (ダメージ)]]、[[極]]、[[戦意高揚]]、[[2回行動]]'''
 
:防御力もさることながら命中率が桁外れに高く、底力も発動すると[[かく乱]]ですら50%以下にするのも難しくなる。たとえ自身の攻撃の命中率が0%になろうとも極で最終命中率を補強しているので隙が無い。[[ジャミング機能]]、[[見切り]]、[[小隊長能力]]を駆使してしのぎ切ろう。複数のユニットを囮にして攻撃を凌ぎ、射程の外からイデオンガンを連発するのが最善手。気力+ (ダメージ)、戦意高揚が死に技能になりやすいのが救い。防御面は前作のイルイと違って、[[ガード]]を所持していないため軟らかい部類に入り、本作では[[サイズ差補正無視]]が追加されたのでサイズ差によるダメージ低下も気にする必要が無い。問題は、取り巻きの[[クストース]]を含めた5連攻撃が確実に待っているということだが。
 
:防御力もさることながら命中率が桁外れに高く、底力も発動すると[[かく乱]]ですら50%以下にするのも難しくなる。たとえ自身の攻撃の命中率が0%になろうとも極で最終命中率を補強しているので隙が無い。[[ジャミング機能]]、[[見切り]]、[[小隊長能力]]を駆使してしのぎ切ろう。複数のユニットを囮にして攻撃を凌ぎ、射程の外からイデオンガンを連発するのが最善手。気力+ (ダメージ)、戦意高揚が死に技能になりやすいのが救い。防御面は前作のイルイと違って、[[ガード]]を所持していないため軟らかい部類に入り、本作では[[サイズ差補正無視]]が追加されたのでサイズ差によるダメージ低下も気にする必要が無い。問題は、取り巻きの[[クストース]]を含めた5連攻撃が確実に待っているということだが。
75行目: 75行目:  
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
 
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
 
;小隊全機の地形適応「空陸海」をAにする
 
;小隊全機の地形適応「空陸海」をAにする
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』。イルイと同じ能力。機体=本人の地形適応が全て「S」のため当然死に能力。版権作品の大ボスクラスがよく所持している攻撃力・命中系の補正でない事に付け入る隙がある。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』。イルイと同じ能力。機体=本人の地形適応が全て「S」のため当然死に能力。版権作品の大ボスクラスがよく所持している攻撃力・命中系の補正でない事に付け入る隙がある。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
5,391

回編集

案内メニュー