差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
799 バイト追加 、 2013年6月18日 (火) 14:44
編集の要約なし
20行目: 20行目:     
=== [[スーパーロボット大戦OG外伝]] ===
 
=== [[スーパーロボット大戦OG外伝]] ===
別名「闇黒の賢者」。知的生命体の負の思念集積体で、次元の扉を開いては様々な世界を滅ぼしてきた。元々は古人と呼ばれる者が作り出した自律機動兵器のようだが、詳細は不明。<br />その目で世界を見透かす「暗破眼」と、自分の脳である超高性能自律型霊子演算装置「開明脳」で、負の無限力を取り込んできた。そのために複数の人格を持ち、時に応じて姿形さえ変えることもある。<br />次元転移は自由自在ではなく条件が重なって行われるもので、自身と次元転移装置と[[オーバーゲートエンジン]]の3種類の力を合わせることで完璧な次元転移の力を得ようとしていた。<br />[[デュミナス]]が取り込んだ人々の怨念と[[ソーディアン]]の次元転移装置の共鳴でその姿を現し、デュミナスを欠陥品として処分した。第2形態になると装甲を展開し、頭部は脳がむき出しになる。<br />しかしダークブレインの本体は開明脳であり、倒しても思念をも取り込んで進化した姿で復活するため、早すぎる進化によって自滅させなければ滅ぼせない。<br />また、コンパチカイザーの捨て身の突撃を受けた影響か機能不全に陥っている。戦士ロアが言うには「ダークブレインの力が完全な状態ならもっと早く戦士ロアを探し出せたはず」らしい。
+
別名「闇黒の賢者」。知的生命体の負の思念集積体で、次元の扉を開いては様々な世界を滅ぼしてきた。元々は古人と呼ばれる者が作り出した自律機動兵器のようだが、詳細は不明。<br />その目で世界を見透かす「暗邪眼」と、自分の脳である超高性能自律型霊子演算装置「開明脳」で、負の無限力を取り込んできた。そのために複数の人格を持ち、時に応じて姿形さえ変えることもある。<br />次元転移は自由自在ではなく条件が重なって行われるもので、自身と次元転移装置と[[オーバーゲートエンジン]]の3種類の力を合わせることで完璧な次元転移の力を得ようとしていた。<br />[[デュミナス]]が取り込んだ人々の怨念と[[ソーディアン]]の次元転移装置の共鳴でその姿を現し、デュミナスを欠陥品として処分した。第2形態になると装甲を展開し、頭部は脳がむき出しになる。<br />しかしダークブレインの本体は開明脳であり、倒しても思念をも取り込んで進化した姿で復活するため、早すぎる進化によって自滅させなければ滅ぼせない。<br />また、コンパチカイザーの捨て身の突撃を受けた影響か機能不全に陥っている。戦士ロアが言うには「ダークブレインの力が完全な状態ならもっと早く戦士ロアを探し出せたはず」らしい。
    
[[サーヴァ・ヴォルクルス|ヴォルクルス]]、[[ケイサル・エフェス (人物)|ケイサル・エフェス]]、[[ペルフェクティオ]]と同じ負の属性に位置し、負の思念を動力とする[[ディス・レヴ]]を内蔵する[[ディス・アストラナガン]]にも近いが、<br />人によってはスパロボよりバトルドッジボールなど、バンプレストの他作品でのイメージが強い。
 
[[サーヴァ・ヴォルクルス|ヴォルクルス]]、[[ケイサル・エフェス (人物)|ケイサル・エフェス]]、[[ペルフェクティオ]]と同じ負の属性に位置し、負の思念を動力とする[[ディス・レヴ]]を内蔵する[[ディス・アストラナガン]]にも近いが、<br />人によってはスパロボよりバトルドッジボールなど、バンプレストの他作品でのイメージが強い。
142行目: 142行目:  
:戦闘のダメージで完全に機能が壊れたデュミナスを始末した時の台詞。
 
:戦闘のダメージで完全に機能が壊れたデュミナスを始末した時の台詞。
 
;「我らは知的生命体の痛み、苦しみ、悲しみ、憎しみ、蔑み、妬み、怒りを糧とし……」<br />「夢、希望、心、勇気、優しさ、善、想い、信頼、絆、友情、願い、愛を滅ぼす」<br />「そして……闇黒の秩序を作り上げ、我らがその頂点に君臨するのだ」
 
;「我らは知的生命体の痛み、苦しみ、悲しみ、憎しみ、蔑み、妬み、怒りを糧とし……」<br />「夢、希望、心、勇気、優しさ、善、想い、信頼、絆、友情、願い、愛を滅ぼす」<br />「そして……闇黒の秩序を作り上げ、我らがその頂点に君臨するのだ」
:目的。あまりにも単純でいっそわかりやすい。<br />ここで言う頂点は他の会話からすると至高天を指すと思われる。<br />レーツェルは、知恵の実を食べて楽園を追放された原初の人間に喩えて、様々な世界の思念をさらに食らうことでどこに至ろうとしているのか推測している。
+
:目的。あまりにも単純でいっそわかりやすい。ここで言う頂点は他の会話からすると至高天を指すと思われる。<br />レーツェルは、知恵の実を食べて楽園を追放された原初の人間に喩えて、様々な世界の思念をさらに食らうことでどこに至ろうとしているのか推測している。プレイヤーに明かされる情報はレーツェルの戦闘前会話の他わずかしかないため、真の狙いが何なのかは不明。これはつまるところ「何のためにダークブレインが生み出されたのか」という根本的な理由にもかかわっている。
 
;「簡単な話だ。光在る所に闇が在り、闇在る所に光が在る」<br />「我らは闇……負の存在。故に光を駆逐する」
 
;「簡単な話だ。光在る所に闇が在り、闇在る所に光が在る」<br />「我らは闇……負の存在。故に光を駆逐する」
 
:世の摂理を感じさせる台詞。ちなみに『バトルドッジボール』ではこの摂理の続きとして「どんな闇にも必ず光が差す」と語られており、闇の化身とも言えるダークブレインにさえ光が差し込んだ。
 
:世の摂理を感じさせる台詞。ちなみに『バトルドッジボール』ではこの摂理の続きとして「どんな闇にも必ず光が差す」と語られており、闇の化身とも言えるダークブレインにさえ光が差し込んだ。
 
;「夢や希望など、所詮は幻想に過ぎん……ここで我らを倒そうとお前は、身を以て知ることになるだろう」<br />「闇にその身を委ねよ。お前に似合うのは打ちひしがれた姿だ」
 
;「夢や希望など、所詮は幻想に過ぎん……ここで我らを倒そうとお前は、身を以て知ることになるだろう」<br />「闇にその身を委ねよ。お前に似合うのは打ちひしがれた姿だ」
:[[アイビス・ダグラス|アイビス]]との対戦時のセリフ。[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]の序盤における彼女を皮肉るような発言であるが、アイビスとツグミはそれを強く否定した。<br />しかし、EDでのアイビス達のやりとりを考えると、アイビスが第2次OGでダークブレインが示唆したような不幸に直面する可能性はゼロとも言い切れないだろう……。
+
:[[アイビス・ダグラス|アイビス]]との対戦時のセリフ。[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]の序盤における彼女を皮肉るような発言であるが、アイビスとツグミはそれを強く否定した。<br />続く第2次OGでのアイビスは、フィリオの急死にショックを受けて沈んでいたものの、[[地上人召喚事件|その直後に起きた]][[封印戦争|最大の混乱]]に巻き込まれてそれどころではなくなったため、第2次αに比べあっさり立ち直っている。
 
;「我らにはわかる……お前の中には、闇の記憶と思念が眠っている……」<br />「我らと同化すれば、それら全てが解放されるだろう……」
 
;「我らにはわかる……お前の中には、闇の記憶と思念が眠っている……」<br />「我らと同化すれば、それら全てが解放されるだろう……」
 
:[[マイ・コバヤシ|マイ]]との対戦時のセリフ。L5戦役で地球への脅威として君臨していた「[[レビ・トーラー|もう一人の彼女]]」の存在を示唆しているのだろうか…?<br />「紅の幻想」では乗り越えはしたが「消え去った」とは一言も言われておらず、未だ「彼女」が存在しているのは疑いない。
 
:[[マイ・コバヤシ|マイ]]との対戦時のセリフ。L5戦役で地球への脅威として君臨していた「[[レビ・トーラー|もう一人の彼女]]」の存在を示唆しているのだろうか…?<br />「紅の幻想」では乗り越えはしたが「消え去った」とは一言も言われておらず、未だ「彼女」が存在しているのは疑いない。
154行目: 154行目:  
:[[レオナ・ガーシュタイン|レオナ]]との対戦時のセリフ。ダークブレイン第2形態の醜悪な外見は知的生命体の内面の醜さのあらわれだというのか。
 
:[[レオナ・ガーシュタイン|レオナ]]との対戦時のセリフ。ダークブレイン第2形態の醜悪な外見は知的生命体の内面の醜さのあらわれだというのか。
 
;「我らはあらゆる思念を食い尽くす……それは知恵に対する欲求……」<br />「“知る”ことは、“生きる”ことである」
 
;「我らはあらゆる思念を食い尽くす……それは知恵に対する欲求……」<br />「“知る”ことは、“生きる”ことである」
:[[クスハ・ミズハ|クスハ]]との対戦時のセリフ。自らの目的、欲求を語っている。
+
:[[クスハ・ミズハ|クスハ]]との対戦時のセリフ。自らの目的、欲求を語っている。レーツェルの戦闘前会話における「真の狙い」と合わせて考えるに、もしかしたら元々は[[ザ・データベース]]のような存在だったのかも知れない。
 
;「ここは至高天への道程……十二の鍵……因子が集まる所かも知れぬ」
 
;「ここは至高天への道程……十二の鍵……因子が集まる所かも知れぬ」
:[[アクセル・アルマー|アクセル]]との対戦時のセリフ。「十二の鍵」とは「[[スフィア]]」を指すと思われ、[[OGシリーズ|OG世界]]における「[[特異点]]」の存在を伺わせる発言でもある。<br />自らを叡智の集合体とする割にこの台詞は「推測」であり、これを聞いたアクセルは'''「叡智の集合体とやらにもわからんことはあるらしいな」'''と痛烈に皮肉った。
+
:[[アクセル・アルマー|アクセル]]との対戦時のセリフ。「十二の鍵」とは「[[スフィア]]」を指すと思われ、[[OGシリーズ|OG世界]]における「[[特異点]]」の存在を伺わせる発言でもある。<br />自らを叡智の集合体とする割にこの台詞は「推測」であり、これを聞いたアクセルは'''「叡智の集合体とやらにもわからんことはあるらしいな」'''と痛烈に皮肉った。しかし、もしこの「推測」が正しければ、いずれOG世界にもスフィアの一つが、それに関わる彼らがやって来るコトになるが……。
 
;「十二の鍵を統合し、至高天を目指す……」<br />「かつてのお前が、歩もうとした道を……覚えていないのか?」
 
;「十二の鍵を統合し、至高天を目指す……」<br />「かつてのお前が、歩もうとした道を……覚えていないのか?」
 
:[[ギリアム・イェーガー|ギリアム]]との対戦時に目的を問われてのセリフ。かつて平行世界を放浪するさだめにあったギリアムが、それから逃れるべく「十二の鍵を統合し、至高天を目指す」ことを選んだというのか。<br />「並行世界の放浪者」がその運命から逃れるために集める「十二の鍵」といえば[[スフィア]]だが……。<br />実際、スフィアに関しては[[ガイオウ]]が「12の鍵」と明言している。とすれば「至高天」≒「太極」なのか……?
 
:[[ギリアム・イェーガー|ギリアム]]との対戦時に目的を問われてのセリフ。かつて平行世界を放浪するさだめにあったギリアムが、それから逃れるべく「十二の鍵を統合し、至高天を目指す」ことを選んだというのか。<br />「並行世界の放浪者」がその運命から逃れるために集める「十二の鍵」といえば[[スフィア]]だが……。<br />実際、スフィアに関しては[[ガイオウ]]が「12の鍵」と明言している。とすれば「至高天」≒「太極」なのか……?
 
;「偉大なる闘い…勝者は我らだ」
 
;「偉大なる闘い…勝者は我らだ」
 
:『"闇在れ"と賢者は云った』を使用時のセリフ。ダークブレインもこの戦いを、幾度と無く重ねられた戦士ロアとの宿命の対決『ザ・グレイトバトル』だと認識している。
 
:『"闇在れ"と賢者は云った』を使用時のセリフ。ダークブレインもこの戦いを、幾度と無く重ねられた戦士ロアとの宿命の対決『ザ・グレイトバトル』だと認識している。
;「何故!? どうして!?」<br />「お、俺はこんな結果、認めない! 認めないぞ!!」<br />「たがが人間ごときに……! この私が敗れるなどあり得ん!」<br />「うぬううう! 頭が! 頭が割れそうじゃ!!」<br />「あああ……! 消える……消えてしまうぅ……!」<br />「何でやねん!? 何でワイがこないなトコで死ななアカンねん!!」<br />「闇在る所に光在り! 光在る所に闇在り!!」<br />「ワシの頭が……! ワシの頭が割れる!!」<br />「忘れるな! 知的生命体在る所に、我らは存在する! お前達がいる限り……」<br />「き、消える! 消えてしまうぅぅぅ!!」<br />「我らは叡智の結晶! 闇黒の思念集積体!」<br />「おおおおお……! あおおおお……!!」<br />「十二の鍵! 至高天!」<br />「私が……! 私が消えるぅぅぅぅ……!」<br />「おああああああ……! あううおおおおおお……!!」
+
;「何故!? どうして!?」<br />「お、俺はこんな結果、認めない! 認めないぞ!!」<br />「たがが人間ごときに……! この私が敗れるなどあり得ん!」<br />「うぬううう! 頭が! 頭が割れそうじゃ!!」<br />「あああ……! 消える……消えてしまうぅ……!」<br />「何でやねん!? 何でワイがこないなトコで死ななアカンねん!!」<br />「闇在る所に光在り! 光在る所に闇在り!!」<br />「ワシの頭が……! ワシの頭が割れる!!」<br />「忘れるな! 知的生命体在る所に、我らは存在する! お前達がいる限り……」<br />「き、消える! 消えてしまうぅぅぅ!!」<br />「我らは叡智の結晶! 闇黒の思念集積体!」<br />「おおおおお……! あおおおお……!!」<br />「十二の鍵! 至高天!」<br />「私が……  私が消えるぅぅぅぅ……!」<br />「おああああああ……! あううおおおおおお……!!」
 
:撃破後。自身が倒された瞬間「開明脳」に集積した思念や人格が暴走、今まで取り込んだ怨念を全て放出して消滅した……。<br />ちなみに、ダークブレインといえば過去作での'''似非関西弁'''が印象に残っている人もいるだろう。<br />また、先述の『光在る所に闇が在り』というフレーズは同様の事を[[デビルサターン6]]が発言している。彼は「6体で合体していて、関西弁を話す」という、何処と無く共通点を見出せるキャラなのだが、ネタの一種なのかは不明。
 
:撃破後。自身が倒された瞬間「開明脳」に集積した思念や人格が暴走、今まで取り込んだ怨念を全て放出して消滅した……。<br />ちなみに、ダークブレインといえば過去作での'''似非関西弁'''が印象に残っている人もいるだろう。<br />また、先述の『光在る所に闇が在り』というフレーズは同様の事を[[デビルサターン6]]が発言している。彼は「6体で合体していて、関西弁を話す」という、何処と無く共通点を見出せるキャラなのだが、ネタの一種なのかは不明。
    
== 迷台詞 ==
 
== 迷台詞 ==
 
;ダークブレイン「お前達が知る必要はない」<br />エクセレン「……とか言って、あなたもホントは知らないんじゃない?」<br />ダークブレイン「では、二つだけ教えてやろう」
 
;ダークブレイン「お前達が知る必要はない」<br />エクセレン「……とか言って、あなたもホントは知らないんじゃない?」<br />ダークブレイン「では、二つだけ教えてやろう」
:[[エクセレン・ブロウニング|エクセレン]]の口車に乗って、この世界に転移することになった重なってる条件について語る。<br />ちなみに対戦時の問答では答えを言わず、開明脳と同化することで答えを知ることを勧誘してくることが多い。
+
:[[エクセレン・ブロウニング|エクセレン]]の口車に乗って、この世界に転移することになったいくつかの条件について語る。<br />ちなみに対戦時の問答では答えを言わず、開明脳と同化することで答えを知ることを勧誘してくることが多い。
    
== メモ ==
 
== メモ ==
553

回編集

案内メニュー