19行目:
19行目:
'''ダイガイアン1号'''は『[[スーパーロボット大戦T]]』の[[登場メカ]]。
'''ダイガイアン1号'''は『[[スーパーロボット大戦T]]』の[[登場メカ]]。
+
== 概要 ==
== 概要 ==
[[VTXユニオン]]の前社長[[ダイマ・ゴードウィン]]が、[[銀河統一計画]]のフラッグシップ機として密かに開発していた絶対決戦兵器。ダイマが現役時代に搭乗していたスーパーロボット「ガイアーン」の後継機に当たるマシンでもある。
[[VTXユニオン]]の前社長[[ダイマ・ゴードウィン]]が、[[銀河統一計画]]のフラッグシップ機として密かに開発していた絶対決戦兵器。ダイマが現役時代に搭乗していたスーパーロボット「ガイアーン」の後継機に当たるマシンでもある。
37行目:
38行目:
=== VXT三部作 ===
=== VXT三部作 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦T}}
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦T}}
−
:本作の[[ラストボス]]。どちらのルートでもダイマが搭乗して襲い掛かってくる。
+
:初登場作品にして、本作の[[ラストボス]]。どちらのルートでもダイマが搭乗して襲い掛かってくる。
:近年のラストボスとしては珍しくHP回復がなく、特殊能力は[[オールキャンセラー]]とEN回復(小)のみと控えめ。耐久力もそこまで高くはないが、代わりに攻撃力が尋常でないレベル。ダイマの能力と相まり、直撃を喰らえば戦艦でも一撃で落とされかねない。
:近年のラストボスとしては珍しくHP回復がなく、特殊能力は[[オールキャンセラー]]とEN回復(小)のみと控えめ。耐久力もそこまで高くはないが、代わりに攻撃力が尋常でないレベル。ダイマの能力と相まり、直撃を喰らえば戦艦でも一撃で落とされかねない。
:通常ルートの場合、それ以上に厄介なのはステージ構造の方。通常ルートでは[[ゾヌーダロボ]]との戦いで味方が離脱した状態かつダイマが'''気力300'''の状態であるため、序盤は苦戦する。幸い、30%ほど削ればイベントでダイマの気力が最低値に落ち込み、一気に弱体化する上に離脱した味方機も復帰する。なお、こちらのルートでは終始「ダイガイアン」名義となる。
:通常ルートの場合、それ以上に厄介なのはステージ構造の方。通常ルートでは[[ゾヌーダロボ]]との戦いで味方が離脱した状態かつダイマが'''気力300'''の状態であるため、序盤は苦戦する。幸い、30%ほど削ればイベントでダイマの気力が最低値に落ち込み、一気に弱体化する上に離脱した味方機も復帰する。なお、こちらのルートでは終始「ダイガイアン」名義となる。