12行目:
12行目:
:[[ソレスタルビーイング]](とその系列に繋がる組織)に所属する機動兵器「[[ガンダムタイプ #西暦作品(機動戦士ガンダム00シリーズ)|ガンダム]]」に天使の名が使われている。
:[[ソレスタルビーイング]](とその系列に繋がる組織)に所属する機動兵器「[[ガンダムタイプ #西暦作品(機動戦士ガンダム00シリーズ)|ガンダム]]」に天使の名が使われている。
;[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
;[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
−
:厄災戦に使われた機動兵器「ガンダム」に悪魔の名が使われている。
+
:厄災戦に使われた[[モビルスーツ|機動兵器]]「ガンダム」に悪魔の名が使われている。
+
:一方、厄祭戦勃発の原因である自律型無人機動兵器「[[モビルアーマー]]」には天使の名が使われている。
;[[バンプレストオリジナル]]
;[[バンプレストオリジナル]]
:[[御使い]]は天使、[[修羅神]]の名は悪魔がモチーフとなっている。
:[[御使い]]は天使、[[修羅神]]の名は悪魔がモチーフとなっている。
144行目:
145行目:
:*『[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]]』のMS[[ガンダムハルート]]の名称由来となっている。
:*『[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]]』のMS[[ガンダムハルート]]の名称由来となっている。
;ザカリエル(Zachariel)
;ザカリエル(Zachariel)
−
:教皇グレゴリウス1世時代のカトリック教会では七大天使の1人として数えられている。
+
:教皇グレゴリウス1世時代のカトリック教会では七大天使の一人として数えられている。
:*『[[サクラ大戦]]』の[[光武F2 (エリカ機)]]の武装であるガトリングアームの名称由来となっている。
:*『[[サクラ大戦]]』の[[光武F2 (エリカ機)]]の武装であるガトリングアームの名称由来となっている。
+
;ハシュマル(Hashmal)
+
:旧約聖書『エゼキエル書』に登場する、天使の階級第四位「主天使」を率いる[[指揮官|天使長]]。カスマル(Chasmal)、ハイヤ(Hayyah)とも言う。
+
:*『[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]』の[[モビルアーマー|MA]][[ハシュマル]]の名称由来となっている。
;メタトロン(Metatron)
;メタトロン(Metatron)
:神に最も近い存在とされている天使。
:神に最も近い存在とされている天使。
239行目:
243行目:
:30の軍団を率いる序列8番の悪魔。召喚される際には「トランペットを持った4人の王を従えた狩人」の姿で現れる。
:30の軍団を率いる序列8番の悪魔。召喚される際には「トランペットを持った4人の王を従えた狩人」の姿で現れる。
:動物の言葉を理解でき、友情を回復する力を持つと言われる。
:動物の言葉を理解でき、友情を回復する力を持つと言われる。
−
:*『[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]』のMS[[ガンダム・バルバトス]]の名称由来となっている。
+
:*『[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]』のMS[[ガンダム・バルバトス]]および[[ガンダム・バルバトスルプスレクス]]の名称由来となっている。
;グシオン(Gusion)
;グシオン(Gusion)
:40の軍団を率いる序列11番の悪魔で大公爵。「グソイン」または「グサイン」とも言う。召喚される際の姿は一定していないが「犬頭」などとされる。
:40の軍団を率いる序列11番の悪魔で大公爵。「グソイン」または「グサイン」とも言う。召喚される際の姿は一定していないが「犬頭」などとされる。