36行目:
36行目:
純白のカラーリングが印象的な作品を象徴する機体。ダバが[[エルガイムMk-II]]に乗り換えて以降は主にアムが搭乗していたが、最終話で[[ダバ・マイロード]]は[[オージ]]と刺し違えて大破したMk-IIを放棄、この機体で[[ギワザ・ロワウ]]との最終決戦を締めくくった。
純白のカラーリングが印象的な作品を象徴する機体。ダバが[[エルガイムMk-II]]に乗り換えて以降は主にアムが搭乗していたが、最終話で[[ダバ・マイロード]]は[[オージ]]と刺し違えて大破したMk-IIを放棄、この機体で[[ギワザ・ロワウ]]との最終決戦を締めくくった。
+
+
=== 強化装備形態 ===
+
;ランドブースター「ライト」装備
+
:小型の大気圏内飛行用ランドブースター「ライト」を背面に装備した形態。
+
:単体での飛行が可能になる。ライト装備時にはエルガイムの頭部後ろに真っ白な板状パーツが見えるようになるので判り易い。
+
;ランドブースター「スピリッツ」装備
+
:大型のランドブースター「スピリッツ」を装備した形態。
+
:より長距離の飛行が可能になる。なおスピリッツに関しては背部に装備するのではなく、両手で掴まってぶら下がるようにして飛行しているシーンも作中では見られた。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
119行目:
127行目:
:『X-Ω』ではシューター版の必殺スキルに採用。
:『X-Ω』ではシューター版の必殺スキルに採用。
:『[[リアルロボット戦線]]』では直線タイプの[[マップ兵器]]として最初から実装されているが、デフォルトの[[EN]]値では撃つこと自体ができない。
:『[[リアルロボット戦線]]』では直線タイプの[[マップ兵器]]として最初から実装されているが、デフォルトの[[EN]]値では撃つこと自体ができない。
−
;ランドブースター
−
:小型の大気圏内飛行用ランドブースター「ライト」を背面に装備することで単体での飛行が可能になる。ライト装備時にはエルガイムの頭部後ろに真っ白な板状パーツが見えるようになるので判り易い。
−
:より長距離の飛行の場合は大型のランドブースター「スピリッツ」を装備する。なおスピリッツに関しては背部に装備するのではなく、両手で掴まってぶら下がるようにして飛行しているシーンも作中では見られた。
==== 必殺技 ====
==== 必殺技 ====