8行目: |
8行目: |
| == 各作品のビームサーベル == | | == 各作品のビームサーベル == |
| === [[宇宙世紀]]において === | | === [[宇宙世紀]]において === |
− | エネルギーCAPによって縮退寸前の高エネルギー状態で保持された[[ミノフスキー粒子]](一説にはメガ粒子)を[[Iフィールド]]によって収束し、粒子ビームを刀身状に形成させる物。初めて装備したのは、RX-78[[ガンダム]]。その後は[[ジム]]、[[ギャン]]、[[ゲルググ]]等が装備し、以降MSの標準装備となる。
| + | グリップ部分から放出されるメガ粒子を[[Iフィールド]]によって刀身状に形成させる熱エネルギー兵器。初めて装備したのは、RX-78[[ガンダム]]。その後は[[ジム]]、[[ギャン]]、[[ゲルググ]]等が装備し、以降MSの標準装備となる。 |
| | | |
− | ビームの出力調整、及び、ビーム刃の維持機能はMSの汎用装備化された年代で既に完成度が高かった模様で、出力を弱めて大量の温水を調達(『[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊|第08MS小隊]]』)、マニュアル調整で耐用時間と引き換えに高威力化(『[[0083]]』)、ビーム刃を出した状態で投擲(『[[機動戦士Ζガンダム|劇場版Ζ]]』)といった運用法がUC0080年代から見られている。UC0090年代にはアイドリング・リミッター機能が付いたタイプが登場。斬りつける時以外はビーム刃を最小限に抑えエネルギーの節約ができるようになった。 | + | ビームの出力調整、及び、ビーム刃の維持機能はMSの汎用装備化された年代で既に完成度が高かった模様で、出力を弱めて大量の温水を調達(『[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊|第08MS小隊]]』)、マニュアル調整で耐用時間と引き換えに高威力化(『[[0083]]』)、ビーム刃を出した状態で投擲(『[[機動戦士Ζガンダム|劇場版Ζ]]』)といった運用法がUC0080年代から見られている。UC0090年代にはアイドリング・リミッター機能が付いたタイプが登場。斬りつける時以外はビーム刃を最小限に抑えエネルギーの節約ができるようになった。また、刀身同士が接触するとIフィールドの反発作用により実体剣の様に斬り結びの状態が発生するが、出力差が大きい場合はそのまま押し切ることも可能。 |
| | | |
− | ビーム刃部の形成形状には応用が利き、[[ギラ・ドーガ]]のビームアックス、[[ゴトラタン]]のビームトンファー等が存在する。また、理論上は同じメガ粒子ビーム火器から発射された粒子ビーム弾体を切り払う事が出来る。これらの特性を応用し、UC0120年代に[[ビームシールド]]が登場した。また、[[Ζガンダム]]、[[ΖΖガンダム]]、[[Sガンダム]]、[[クロスボーン・ガンダム]]等、マウントされている柄がビーム砲として機能する機体も存在する。 | + | ビーム刃部の形成形状には応用が利き、[[ギラ・ドーガ]]のビームアックス、[[ゴトラタン]]のビームトンファー等が存在する。また、速度の問題はあるが理論上は刀身を形成するIフィールドにより射撃ビームを切り払う事が出来る<ref>撃ち出された射撃ビームは剥き出しのメガ粒子塊の為、一方的に霧散する。</ref>。これらの特性を応用し、UC0120年代に[[ビームシールド]]が登場した。また、[[Ζガンダム]]、[[ΖΖガンダム]]、[[Sガンダム]]、[[クロスボーン・ガンダム]]等、マウントされている柄がビーム砲として機能する機体も存在する。 |
| | | |
| ;ビームジャベリン | | ;ビームジャベリン |
61行目: |
61行目: |
| :長い柄の両端から三叉槍状のビーム刃を展開する兵装。[[アルトロンガンダム]]、[[アルトロンガンダムカスタム|アルトロンガンダム(EW)]]の装備。 | | :長い柄の両端から三叉槍状のビーム刃を展開する兵装。[[アルトロンガンダム]]、[[アルトロンガンダムカスタム|アルトロンガンダム(EW)]]の装備。 |
| ;ビームソード | | ;ビームソード |
− | :ジェネレーターに直結しているビームサーベルで、エネルギー効率が良くなり、出力も非常に高い。その刃部形状からサーベルでなく、ソードと呼ばれる。[[ガンダムエピオン]]の装備。 | + | :本体の腰部と柄をケーブルで接続しジェネレーターに直結しているビームサーベルで、出力が非常に高い。その刃部形状からサーベルでなく、ソードと呼ばれる。[[ガンダムエピオン]]の装備。 |
| | | |
| === [[機動新世紀ガンダムX|アフターウォー]]において === | | === [[機動新世紀ガンダムX|アフターウォー]]において === |
138行目: |
138行目: |
| :なお、『ドラグナー』が影響を与えたコズミック・イラ作品と同様当初打ち合い・斬り結びは出来ないとされていたが、視聴者には不評だったらしく途中から打ち合い・斬り結びが行われるようになった。 | | :なお、『ドラグナー』が影響を与えたコズミック・イラ作品と同様当初打ち合い・斬り結びは出来ないとされていたが、視聴者には不評だったらしく途中から打ち合い・斬り結びが行われるようになった。 |
| ;動輪剣、グレート動輪剣([[勇者特急マイトガイン]]) | | ;動輪剣、グレート動輪剣([[勇者特急マイトガイン]]) |
− | :[[マイトガイン]]、[[グレートマイトガイン]]が必殺技を使用する時の状態。動輪剣自体は普通の実体剣だが、エネルギーをチャージする事でマイトガインの場合ビーム剣で動輪剣が多少伸長し、グレートマイトガインの場合全長2kmのビーム剣が形成される。 | + | :[[マイトガイン]]、[[グレートマイトガイン]]が必殺技を使用する時の状態。動輪剣自体は普通の実体剣だが、エネルギーをチャージする事でマイトガインの場合ビーム剣で動輪剣が多少伸長し、グレートマイトガインの場合最大2kmのビーム剣が形成される。 |
| ;スターソード([[STAR DRIVER 輝きのタクト]]) | | ;スターソード([[STAR DRIVER 輝きのタクト]]) |
| :一部の[[サイバディ]]が所有するエネルギーソードの一種。スタードライバーのリビドーを剣の形に変換する。グリップなどは存在せず、全てが光で構成されている。形状は十字光型が多いが、刀剣型や長柄型グリップにセットして槍として使用するものなど多岐に渡る。 | | :一部の[[サイバディ]]が所有するエネルギーソードの一種。スタードライバーのリビドーを剣の形に変換する。グリップなどは存在せず、全てが光で構成されている。形状は十字光型が多いが、刀剣型や長柄型グリップにセットして槍として使用するものなど多岐に渡る。 |
151行目: |
151行目: |
| | | |
| == 余談 == | | == 余談 == |
− | *[[ガンプラ]]第1弾として発売された「1/144 ガンダム」にはビームサーベルが2本付属していたが、組立説明書には'''「背中のランドセルに差す際には、サーベルの刃の部分を切断しろ」'''と明記されていた。 | + | *[[ガンプラ]]第1弾として発売された「1/144 ガンダム」にはビームサーベルが2本付属していたが収納時用の柄のみのパーツはなく、組立説明書には'''「背中のランドセルに差す際には、サーベルの刃の部分を切断しろ」'''と明記されていた。 |
| **その後ユーザーからの要望を受け、2次出荷分からはサーベルが2本追加され、計4本のサーベルが付属することになった。 | | **その後ユーザーからの要望を受け、2次出荷分からはサーベルが2本追加され、計4本のサーベルが付属することになった。 |
| **一方で「1/100 ガンダム」ではランドセルの下部に穴が空いており、'''ビーム刃そのままでランドセルを貫通させてセットする'''ようになっていた。プラモの制作者もその扱いに苦労していたことが窺える。 | | **一方で「1/100 ガンダム」ではランドセルの下部に穴が空いており、'''ビーム刃そのままでランドセルを貫通させてセットする'''ようになっていた。プラモの制作者もその扱いに苦労していたことが窺える。 |