26行目:
26行目:
強力な力を持つが消耗も激しく、初めて変貌してアーリーツ・オウルを放った後にディーダリオンの姿に戻り、更巨人としての姿を維持する事が出来ずに[[ディド]]の姿にまで戻ってしまった。その後ディーダリオンとディーダリオン・ザアムの姿を任意で使い分けられることが発覚し、[[大門恵留|メグ]]はそれを「二段変身」と例えていた。
強力な力を持つが消耗も激しく、初めて変貌してアーリーツ・オウルを放った後にディーダリオンの姿に戻り、更巨人としての姿を維持する事が出来ずに[[ディド]]の姿にまで戻ってしまった。その後ディーダリオンとディーダリオン・ザアムの姿を任意で使い分けられることが発覚し、[[大門恵留|メグ]]はそれを「二段変身」と例えていた。
+
名称については、ディーダリオンの血とも言える「ザアム・ダム」に因んだ名前はどうかという[[式波・アスカ・ラングレー]]の提案を受け、[[不動明]]が名付けた。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
:ストーリー2章Part4「耀う光」で加入。ディーダリオンから引き続き攻撃&防御タイプ。
:ストーリー2章Part4「耀う光」で加入。ディーダリオンから引き続き攻撃&防御タイプ。
−
:命名候補として、[[山田ライゾウ|ライゾウ]]は「[[ヴィット|スカイディーダリオン]]」「[[グレートマイトガイン|グレートディーダリオン]]」、[[式波・アスカ・ラングレー|アスカ]]は「[[スーパーエヴァンゲリオン|スーパーディーダリオン]]」など安直な物を挙げたが、ライゾウとネーミング・センスが同レベルだと思われるのを癪に障ったアスカがディーダリオンの血とも言える「ザアム・ダム」絡みの名前を提案し、[[不動明|明]]が名付けた。
:攻撃力・防御力・照準値が上昇しているほか、移動力も1増えスピードも増し早く順番が回ってくるのが嬉しい。ディーダリオン時代のSSR、SRR+必殺技を装備することができるが、RとSR必殺技はザアム専用の物が用意されているのでSSR、SRR+に昇格させないと使うことはできない。
:攻撃力・防御力・照準値が上昇しているほか、移動力も1増えスピードも増し早く順番が回ってくるのが嬉しい。ディーダリオン時代のSSR、SRR+必殺技を装備することができるが、RとSR必殺技はザアム専用の物が用意されているのでSSR、SRR+に昇格させないと使うことはできない。