27行目:
27行目:
[[地球連邦軍]]が建造した宇宙巡洋艦。
[[地球連邦軍]]が建造した宇宙巡洋艦。
−
[[一年戦争]]時の主力艦艇であったサラミスを改修したもので、[[モビルスーツ]]デッキやカタパルトが増設され、メガ粒子砲などの武装も追加。また、重量増加による機動力の低下を防ぐためにメインスラスターの左右にサブスラスターを一門ずつ追加している。
+
[[一年戦争]]時の主力艦艇であったサラミスを近代改修したもので、艦体前部に[[モビルスーツ]]デッキやカタパルトが増設され、本格的なMS運用能力を得た。艦体左右の第2第3艦橋は2連装メガ粒子砲塔に変更されるなど武装も追加されている。また、重量増加による機動力の低下を防ぐためにメインスラスターの左右にサブスラスターを一門ずつ追加している。
地球連邦、[[ティターンズ]]、[[エゥーゴ]]で運用され、それから約70年後の[[宇宙世紀]]0150年代でも現役で運用されているという、ある意味で驚異的な[[戦艦]]である。『[[機動戦士Vガンダム]]』の時代においては流石に戦力として心もとない旧式兵器であるが、軍内では日陰者扱いのムバラク艦隊にとっては貴重な艦艇であり最終決戦にも参加した。一方で近代化改修によって[[ミノフスキークラフト]](とおそらく大気圏突入用のビームシールド)を搭載しており、地球上での運用のほか友軍艦が重力圏から離脱するためのタグボートとして活用することも可能だった。劇中ではリーンホースが本級に引っ張られる形で宇宙に上がっている。
地球連邦、[[ティターンズ]]、[[エゥーゴ]]で運用され、それから約70年後の[[宇宙世紀]]0150年代でも現役で運用されているという、ある意味で驚異的な[[戦艦]]である。『[[機動戦士Vガンダム]]』の時代においては流石に戦力として心もとない旧式兵器であるが、軍内では日陰者扱いのムバラク艦隊にとっては貴重な艦艇であり最終決戦にも参加した。一方で近代化改修によって[[ミノフスキークラフト]](とおそらく大気圏突入用のビームシールド)を搭載しており、地球上での運用のほか友軍艦が重力圏から離脱するためのタグボートとして活用することも可能だった。劇中ではリーンホースが本級に引っ張られる形で宇宙に上がっている。
−
『[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]』でもサラミス改が登場しているが、こちらは本艦とは別物('''[[サラミス改級 (0083)]]'''を参照)。
+
=== 同型艦 ===
+
;ボスニア
+
:[[地球連邦軍]]に所属。[[ライラ・ミラ・ライラ]]が所属MS部隊の隊長を務める。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
47行目:
49行目:
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;連装メガ粒子砲
;連装メガ粒子砲
−
:艦艇真横に2連装式を設置。
+
:艦艇真横に2連装式砲塔を計2基4門設置。
;単装メガ粒子砲
;単装メガ粒子砲
−
:艦首に6門設置。
+
:各部に5門設置。
;2連装大型[[ミサイル]]発射管
;2連装大型[[ミサイル]]発射管
:
:
69行目:
71行目:
:原型艦。
:原型艦。
;[[サラミス改級巡洋艦 (0083)]]
;[[サラミス改級巡洋艦 (0083)]]
−
:
+
:同名だが別種の艦。
== 資料リンク ==
== 資料リンク ==