10行目:
10行目:
== ツール一覧 ==
== ツール一覧 ==
=== ディバイディングドライバー ===
=== ディバイディングドライバー ===
−
[[ガオガイガー]]が使用するハイパーツールの代表格。最初に実戦投入された。ボルティングドライバーを元にした武装で、原理自体はESミサイルと同じである。
+
ハイパーツールの代表格。[[ガオガイガー]]、[[スターガオガイガー]]、[[ガオファイガー]]、[[ガオガイゴー]]が使用。
+
+
最初に実戦投入された。ボルティングドライバーを元にした武装で、原理自体はESミサイルと同じである。全長約30m。
打ち込んだ地点を中心に、空間自体を周囲に押しのけて戦闘領域を形成する。ちなみに地面だけでなく海にも応用可能で海のど真ん中にフィールドを形成したこともある。使用時は左腕に装着されるが、右腕でも使用可能。左腕で使う理由は、空間湾曲のためには防御エネルギー(プロテクトシェード)を発生させる左腕にアタッチメントしなければならないため。
打ち込んだ地点を中心に、空間自体を周囲に押しのけて戦闘領域を形成する。ちなみに地面だけでなく海にも応用可能で海のど真ん中にフィールドを形成したこともある。使用時は左腕に装着されるが、右腕でも使用可能。左腕で使う理由は、空間湾曲のためには防御エネルギー(プロテクトシェード)を発生させる左腕にアタッチメントしなければならないため。
+
+
ガオファイガーのものは腕に装着される基部パーツと実際に効力を発揮する先端パーツに分割され、先端部はディバイディングとガトリングの選択式になった。
モチーフはマイナスドライバー。
モチーフはマイナスドライバー。
27行目:
31行目:
=== ガトリングドライバー ===
=== ガトリングドライバー ===
−
[[スターガオガイガー]]、[[ガオファイガー]]が使用。
+
[[スターガオガイガー]]、[[ガオファイガー]]、[[ガオガイゴー]]が使用。
宇宙用ディバイディングドライバー。敵の足止めや重力レンズの展開に使用。ディバイディングドライバーと違い空間ごと捻じ曲げることができるのでブロウクンエネルギーを有する右腕で使用すれば武器として使える可能性はある。ディバイディングドライバーを装備した状態で、右手にガトリングドライバーを装着する「ダブルヘッドドライバー」という合わせ技が存在する。
宇宙用ディバイディングドライバー。敵の足止めや重力レンズの展開に使用。ディバイディングドライバーと違い空間ごと捻じ曲げることができるのでブロウクンエネルギーを有する右腕で使用すれば武器として使える可能性はある。ディバイディングドライバーを装備した状態で、右手にガトリングドライバーを装着する「ダブルヘッドドライバー」という合わせ技が存在する。
+
+
上記の通りガオファイガーのものは先端パーツの変更によるディバイディングとガトリングの選択式。
TVシリーズでは、[[木星]]決戦において原種の湾曲空間からの脱出に使用。
TVシリーズでは、[[木星]]決戦において原種の湾曲空間からの脱出に使用。
55行目:
61行目:
=== ゴルディオンハンマー ===
=== ゴルディオンハンマー ===
−
ガオガイガー、スターガオガイガー、ガオファイガーが使用。
+
[[ガオガイガー]]、[[スターガオガイガー]]、[[ガオファイガー]]が使用。
ヘルアンドヘブンの問題点を解決すべく投入された通称「Gツール」。指向性重力波を叩きつけて目標を光子レベルまで分解する。詳細は[[ゴルディーマーグ#ゴルディオンハンマー|ゴルディーマーグ]]を参照。
ヘルアンドヘブンの問題点を解決すべく投入された通称「Gツール」。指向性重力波を叩きつけて目標を光子レベルまで分解する。詳細は[[ゴルディーマーグ#ゴルディオンハンマー|ゴルディーマーグ]]を参照。
62行目:
68行目:
=== ディメンジョンプライヤー ===
=== ディメンジョンプライヤー ===
−
ガオガイガーが使用。元はジェネシックガオガイガーの次元転移ツール・ギャレオリアロードのかろうじて解析出来た部分情報を転用して開発されたツール。
+
[[ガオガイガー]]が使用。元はジェネシックガオガイガーの次元転移ツール・ギャレオリアロードのかろうじて解析出来た部分情報を転用して開発されたツール。
[[獅子王雷牙]]博士が設計したDP-C1、DP-R2、DP-L3の3機のツールロボ「プライヤーズ」の合体形態。異常発生した空間をねじ切り、宇宙空間に放逐する。ディバイディングドライバーに対するセーフティーツールでもある。その形状を利用し、「ゾンダー先生」ではゴルディオンハンマーの保持にも使われたが、中破してしまう。
[[獅子王雷牙]]博士が設計したDP-C1、DP-R2、DP-L3の3機のツールロボ「プライヤーズ」の合体形態。異常発生した空間をねじ切り、宇宙空間に放逐する。ディバイディングドライバーに対するセーフティーツールでもある。その形状を利用し、「ゾンダー先生」ではゴルディオンハンマーの保持にも使われたが、中破してしまう。
76行目:
82行目:
=== モレキュルプラーネ ===
=== モレキュルプラーネ ===
+
[[ガオガイガー]]、[[ガオガイゴー]]が使用。
+
「獅子の女王」に登場した、反中間子を利用して対象の物理結合を崩壊させる巨大な鉋。破壊力は絶大だが肝心のゾンダー核まで削ってしまう事が発覚し、フツヌシに封印されていた。使用の際にはガオガイガーの脹脛であるドリルガオーのキャタピラをダンパーにして支える必要がある。
「獅子の女王」に登場した、反中間子を利用して対象の物理結合を崩壊させる巨大な鉋。破壊力は絶大だが肝心のゾンダー核まで削ってしまう事が発覚し、フツヌシに封印されていた。使用の際にはガオガイガーの脹脛であるドリルガオーのキャタピラをダンパーにして支える必要がある。
99行目:
107行目:
=== ゴルディオンクラッシャー ===
=== ゴルディオンクラッシャー ===
−
本来はガオファイガー専用だったが、[[ジェネシックガオガイガー]]が発動した。後に[[覇界王キングジェイダー]]も使用。
+
本来は[[ガオファイガー]]専用だったが、[[ジェネシックガオガイガー]]が発動した。後に[[覇界王キングジェイダー]]も使用。
正式名称「グラビティショックウェーブジェネレイティングディビジョンツール」。[[Zマスター]]級(=惑星規模)の超大型敵性体に対抗する為ガオファイガー用に開発されたGGG最大最強のツール。
正式名称「グラビティショックウェーブジェネレイティングディビジョンツール」。[[Zマスター]]級(=惑星規模)の超大型敵性体に対抗する為ガオファイガー用に開発されたGGG最大最強のツール。
114行目:
122行目:
=== ゴルディオンアーマー ===
=== ゴルディオンアーマー ===
−
ガオファイガーおよびガオガイゴーの最終決戦ツールとして開発されていたものを急遽[[ファイナル・ガオガイガー]]用に改造されたツール。
+
[[ガオファイガー]]および[[ガオガイゴー]]の最終決戦ツールとして開発されていたものを急遽[[ファイナル・ガオガイガー]]用に改造されたツール。
機体の出力強化と機動性強化のための装備。詳細は[[ファイナル・ガオガイガー#ハイパーツール|ファイナル・ガオガイガー]]を参照。
機体の出力強化と機動性強化のための装備。詳細は[[ファイナル・ガオガイガー#ハイパーツール|ファイナル・ガオガイガー]]を参照。
121行目:
129行目:
=== マーグアーム ===
=== マーグアーム ===
−
ファイナル・ガオガイガー用に急造されたツール。
+
[[ファイナル・ガオガイガー]]用に急造されたツール。
五本の指それぞれがゴルディオンハンマーと同性能を有している巨大な腕。詳細は[[ファイナル・ガオガイガー#ハイパーツール|ファイナル・ガオガイガー]]を参照。
五本の指それぞれがゴルディオンハンマーと同性能を有している巨大な腕。詳細は[[ファイナル・ガオガイガー#ハイパーツール|ファイナル・ガオガイガー]]を参照。