71行目:
71行目:
== システム ==
== システム ==
本作は据置機向け版権系スパロボとしては『[[スーパーロボット大戦NEO]]』以来となる単機出撃制となっている。
本作は据置機向け版権系スパロボとしては『[[スーパーロボット大戦NEO]]』以来となる単機出撃制となっている。
+
=== 新システム ===
=== 新システム ===
;スキルルート
;スキルルート
77行目:
78行目:
:大まかに言えば、PP系養成と[[スキルパーツ]]系養成を折衷したようなシステムとなっている。
:大まかに言えば、PP系養成と[[スキルパーツ]]系養成を折衷したようなシステムとなっている。
;[[エクストラアクション]]
;[[エクストラアクション]]
−
:『第3次Z』のタッグコマンドをブラッシュアップしたシステムで、ExC(エクストラカウント)と呼ばれるポイントを消費して戦闘を有利にする様々な効果を得る。ユニットコマンドの「Exアクション」で実行可能。ExCはレベルが上がるか敵を撃墜すると加算され(戦艦ユニットの場合は更に味方全体の撃墜数が10の倍数毎に加算される)、最大10までストック可能。
+
:『第3次Z』のタッグコマンドをブラッシュアップしたシステムで、ExC(エクストラカウント)と呼ばれるポイントを消費して戦闘を有利にする様々な効果を得る。
−
:選択できる効果は以下の通り。『第3次Z』と比較して回復・ボーナス系コマンドが廃止され、戦闘面により特化した構成となっている。
−
:{| class="wikitable"
−
|-
−
! コマンド !! 消費ExC !! 効果
−
|-
−
! ブーストダッシュ
−
| 2 || 移動力が+2され、地形による移動力の低下と敵ユニットを無視して移動可能。さらに侵入不可の地形を通過する事ができる。
−
|-
−
! ダイレクトアタック
−
| 2 || 1度だけ特殊スキル・特殊能力・サイズ差を無視した攻撃が可能となる。
−
|-
−
! スマッシュヒット
−
| 3 || 1ターンの間、すべての攻撃が[[クリティカル]]となる。[[熱血]]・[[魂]]とも重複。
−
|-
−
! マルチアクション
−
| 3 || コマンド使用後の攻撃で敵ユニットを撃墜するともう一度行動可能となる。撃墜できなかった場合は権利を失うが攻撃以外の行動を取った場合は権利が継続する。反撃時に撃破しても効果はないが、権利も失わない。
−
|-
−
|}
;[[エクストラオーダー]]
;[[エクストラオーダー]]
:戦艦ユニットのみが使用可能なコマンド。これとは別にエクストラアクションも使用可能。気力上昇以外は使用者を選択できない。
:戦艦ユニットのみが使用可能なコマンド。これとは別にエクストラアクションも使用可能。気力上昇以外は使用者を選択できない。
−
:{| class="wikitable"
−
|-
−
! コマンド !! 消費ExC !! 効果
−
|-
−
! 緊急回収
−
| 1 || 周囲8マス内にいる味方1ユニットを回収する。
−
|-
−
! 気力上昇
−
| 2 || 周囲4マス内の味方ユニット1体の気力を10上昇させる。
−
|-
−
! ExC上昇
−
| 3 || 周囲4マス内の味方ユニット1体のExCを2上昇させる。
−
|-
−
! 行動回復
−
| 5 || 周囲5マス内の行動済み味方ユニットを再び行動可能にする。
−
|-
−
|}
;[[ファクトリー]]
;[[ファクトリー]]
:TacPを消費して[[強化パーツ]]の取引やシステム面のアップグレードを行うシステム。
:TacPを消費して[[強化パーツ]]の取引やシステム面のアップグレードを行うシステム。