差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
サイズ変更なし 、 2021年12月5日 (日) 04:38
55行目: 55行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 
:第36話から敵として登場。宇宙ルート第37話のステージ中に自軍加入。
 
:第36話から敵として登場。宇宙ルート第37話のステージ中に自軍加入。
:基本的に機体性能は第3次Z天獄篇と同等だが、武装面ではカスタムボーナスで最強武器のアームド・アーマーDEが強化される他、合体攻撃のツインビームマグナムが射程が下がった代わりにP属性が付き使い勝手が増し、更にはリディ自身も[[熱血]]や[[勇気]]を習得すると、相当の上方修正を受けている。
+
:基本的に機体性能は第3次Z天獄篇と同等だが、武装面ではカスタムボーナスで最強武器のアームド・アーマーDEが強化される他、合体攻撃のツインビームマグナムが射程が下がった代わりにP属性が付き使い勝手が増し、更にはリディ自身も[[熱血]]や[[勇気]]を習得するという、相当の上方修正を受けている。
:しかも、リディ側のエースボーナスが天獄篇の本機の機体性能に合わせたかのような調整をされており、格段に強くなった……のだが、やはりお互い十全に活かしあえる組み合わせとは言えないのが悲しい。
+
:しかし、残念なことに'''リディのエースボーナスが天獄篇の本機の機体性能に合わせたかのような内容'''になっており、せっかく強くなった本機を十全に活かせないという哀しいことになってしまった。
 
:アームド・アーマーDEが格闘武器に変更されたため、合体攻撃を捨てる事になるとはいえ(といってもユニコーン側にとってはカスタムボーナス込の「NT-D覚醒攻撃」よりも下なので、デメリットにもならない)、格闘が高く、エースボーナスも噛み合っている[[キンケドゥ・ナウ|キンケドゥ]]や、[[クロスボーン・ガンダムX1フルクロス|フルクロス]]をキンケドゥに譲りがちな[[トビア・アロナクス|トビア]]や、[[Ζガンダム]]の移動力に不満がある[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]を乗せるという手もある。格闘が得意なパイロットで乗り回せる、プレイヤーにとって非常にありがたい機体である。
 
:アームド・アーマーDEが格闘武器に変更されたため、合体攻撃を捨てる事になるとはいえ(といってもユニコーン側にとってはカスタムボーナス込の「NT-D覚醒攻撃」よりも下なので、デメリットにもならない)、格闘が高く、エースボーナスも噛み合っている[[キンケドゥ・ナウ|キンケドゥ]]や、[[クロスボーン・ガンダムX1フルクロス|フルクロス]]をキンケドゥに譲りがちな[[トビア・アロナクス|トビア]]や、[[Ζガンダム]]の移動力に不満がある[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]を乗せるという手もある。格闘が得意なパイロットで乗り回せる、プレイヤーにとって非常にありがたい機体である。
 
:フルクロスと本機の最強武器を比べると、本機は最大射程が5、フルクロスは最大射程が4なので、最大射程が劣るフルクロスにキンケドゥ(エースボーナスで格闘武器の射程が延びる)を乗せて、本機にトビアを乗せる方が自軍全体の足並みが揃うだろう。それを見越してではないだろうが、本機にトビアを乗せると、専用の台詞を聴くことが出来る。キンケドゥやトビアを乗せる場合、気力を上げる精神コマンドを持たない点を上手くカバーしたいところ。
 
:フルクロスと本機の最強武器を比べると、本機は最大射程が5、フルクロスは最大射程が4なので、最大射程が劣るフルクロスにキンケドゥ(エースボーナスで格闘武器の射程が延びる)を乗せて、本機にトビアを乗せる方が自軍全体の足並みが揃うだろう。それを見越してではないだろうが、本機にトビアを乗せると、専用の台詞を聴くことが出来る。キンケドゥやトビアを乗せる場合、気力を上げる精神コマンドを持たない点を上手くカバーしたいところ。
1,004

回編集

案内メニュー