19行目:
19行目:
'''ガエリオ・ボードウィン'''は『[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]』の[[登場人物]]。
'''ガエリオ・ボードウィン'''は『[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]』の[[登場人物]]。
−
== 概要 ==
+
==概要==
[[ギャラルホルン]]を統べる七つの名家「セブンスターズ」の一席であるボードウィン家の長男。軍では監査局に所属し、ギャラルホルン内部の監査を担当する。
[[ギャラルホルン]]を統べる七つの名家「セブンスターズ」の一席であるボードウィン家の長男。軍では監査局に所属し、ギャラルホルン内部の監査を担当する。
28行目:
28行目:
マクギリスの護衛で[[火星]]へ向かった際、[[鉄華団]]と剣を交えた事で彼等の追撃を始める。
マクギリスの護衛で[[火星]]へ向かった際、[[鉄華団]]と剣を交えた事で彼等の追撃を始める。
−
== 登場作品と役柄 ==
+
==登場作品と役柄==
−
=== 単独作品 ===
+
===単独作品===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
:初登場作品。序章ワールド4から登場するエネミーユニット。担当声優の松風雅也氏はSRWオリジナルの[[ジン・スペンサー]]、[[ジュア=ム・ダルービ]]役を経て、版権作品のキャラクターとして初出演。
:初登場作品。序章ワールド4から登場するエネミーユニット。担当声優の松風雅也氏はSRWオリジナルの[[ジン・スペンサー]]、[[ジュア=ム・ダルービ]]役を経て、版権作品のキャラクターとして初出演。
:序章からは専用の[[シュヴァルベ・グレイズ]]に、2章Part4からは[[ガンダム・キマリス]]に搭乗する。
:序章からは専用の[[シュヴァルベ・グレイズ]]に、2章Part4からは[[ガンダム・キマリス]]に搭乗する。
−
<!-- == パイロットステータス == -->
+
<!-- ==パイロットステータス== -->
−
<!-- === [[能力]]値 === -->
+
<!-- ===[[能力]]値=== -->
−
<!-- === [[精神コマンド]] === -->
+
<!-- ===[[精神コマンド]]=== -->
−
<!-- === [[特殊スキル]] === -->
+
<!-- ===[[特殊スキル]]=== -->
−
== 人間関係 ==
+
==人間関係==
−
=== 家族 ===
+
===家族===
;ガルス・ボードウィン
;ガルス・ボードウィン
:父親でボードウィン家当主。
:父親でボードウィン家当主。
45行目:
45行目:
:年の離れた妹。マクギリスの婚約者。
:年の離れた妹。マクギリスの婚約者。
−
=== ギャラルホルン ===
+
===ギャラルホルン===
;[[マクギリス・ファリド]]
;[[マクギリス・ファリド]]
:同じセブンスターズの跡取りにして幼馴染の親友であり、尊敬し憧れ続けてきた存在。彼の護衛で火星支部の監査に向かった事で[[鉄華団]]と関わる事になった。
:同じセブンスターズの跡取りにして幼馴染の親友であり、尊敬し憧れ続けてきた存在。彼の護衛で火星支部の監査に向かった事で[[鉄華団]]と関わる事になった。
59行目:
59行目:
:セブンスターズのエリオン家当主。
:セブンスターズのエリオン家当主。
−
=== 鉄華団 ===
+
===鉄華団===
;[[三日月・オーガス]]
;[[三日月・オーガス]]
:[[火星]]で素面で顔を合わせた際に下記の件で首を絞められて以来、[[ライバル|因縁が生まれる]]。
:[[火星]]で素面で顔を合わせた際に下記の件で首を絞められて以来、[[ライバル|因縁が生まれる]]。
:…が、名前は憶えてもらえておらず、'''チョコレートの隣の人'''や'''ガリガリ'''等と珍妙な[[俗語・俗称|あだ名]]で呼ばれてしまっている。さらに三日月(というよりも基本的に火星の人間)を見下している傲慢さや三日月への怒りで冷静さを欠いていることもあって、生身でもMS戦でも一歩及ばずにいる。
:…が、名前は憶えてもらえておらず、'''チョコレートの隣の人'''や'''ガリガリ'''等と珍妙な[[俗語・俗称|あだ名]]で呼ばれてしまっている。さらに三日月(というよりも基本的に火星の人間)を見下している傲慢さや三日月への怒りで冷静さを欠いていることもあって、生身でもMS戦でも一歩及ばずにいる。
−
=== クリュセ独立自治区 ===
+
===クリュセ独立自治区===
;クッキー・グリフォン、クラッカ・グリフォン
;クッキー・グリフォン、クラッカ・グリフォン
:マクギリスが彼女たちを車で轢きそうになった際に同乗しており、ガエリオは彼女達の身の安全を確かめようとするが、それにより、'''(誤解した)三日月に首を絞められる羽目に'''なる。
:マクギリスが彼女たちを車で轢きそうになった際に同乗しており、ガエリオは彼女達の身の安全を確かめようとするが、それにより、'''(誤解した)三日月に首を絞められる羽目に'''なる。
:見下している火星の人間相手でも気遣うぐらいの情はあることがうかがえるが居合わせた相手が悪かった。
:見下している火星の人間相手でも気遣うぐらいの情はあることがうかがえるが居合わせた相手が悪かった。
−
== 名台詞 ==
+
==名台詞==
;「しっかし火星か…植民地としては旨味を吸い尽くした出涸らしみたいな星だ。ギャラルホルン本部の監査官様が直々に出向く必要があるのか?」
;「しっかし火星か…植民地としては旨味を吸い尽くした出涸らしみたいな星だ。ギャラルホルン本部の監査官様が直々に出向く必要があるのか?」
:初登場時の台詞。火星での任務にぼやく。この台詞からも火星に対する差別意識が現れている。
:初登場時の台詞。火星での任務にぼやく。この台詞からも火星に対する差別意識が現れている。
;「コーラルめ、我々を出し抜こうとしてこのザマか。」
;「コーラルめ、我々を出し抜こうとしてこのザマか。」
:第5話。コーラルの戦死後に現れて。仮にも火星支部は司令官の殉職という非常事態に見舞われるのだが、ガエリオたちは彼がクーデリアの暗殺未遂に関わっている事を知っているからか、どこか冷めた反応だった。
:第5話。コーラルの戦死後に現れて。仮にも火星支部は司令官の殉職という非常事態に見舞われるのだが、ガエリオたちは彼がクーデリアの暗殺未遂に関わっている事を知っているからか、どこか冷めた反応だった。
−
;「おとなしく投降すれば、しかるべき手段で貴様を処罰してやるぞ。」<br/>「…そのクソ生意気な声、あの時のガキか!!」<br/>「ガエリオ・ボードウィンだ!火星人は火星に帰れぇぇ!!」
+
;「おとなしく投降すれば、しかるべき手段で貴様を処罰してやるぞ。」<br />「…そのクソ生意気な声、あの時のガキか!!」<br />「ガエリオ・ボードウィンだ!火星人は火星に帰れぇぇ!!」
:同上。[[三日月・オーガス|三日月]]と戦場で対峙。チョコレートの隣の人と呼ばれて激昂する。前話で首を締め上げられた事もあり、対抗心剥き出しである。ここから三日月との因縁が続くが、当の三日月は意にも介さなかった。
:同上。[[三日月・オーガス|三日月]]と戦場で対峙。チョコレートの隣の人と呼ばれて激昂する。前話で首を締め上げられた事もあり、対抗心剥き出しである。ここから三日月との因縁が続くが、当の三日月は意にも介さなかった。
−
;「迎撃?虐殺の間違いだろうが。」<br/>「挑発して牙をむかせ、平和維持の名の下に粛清する。わざわざ使い物にならない武器まで与えてな。全く、統制局らしいやり方だ。」
+
;「迎撃?虐殺の間違いだろうが。」<br />「挑発して牙をむかせ、平和維持の名の下に粛清する。わざわざ使い物にならない武器まで与えてな。全く、統制局らしいやり方だ。」
:第17話。反乱を起こした労働者を予め細工を施したMSで出撃させ、一方的に攻撃するギャラルホルン艦隊の作戦に対して嫌悪感を露わにする。ガエリオもまたギャラルホルンの腐敗した体制に頭を抱えている様子。一度は出撃を拒否するが、[[ガンダム・バルバトス]]出現の報告を聞き、結局戦場に赴く事に。
:第17話。反乱を起こした労働者を予め細工を施したMSで出撃させ、一方的に攻撃するギャラルホルン艦隊の作戦に対して嫌悪感を露わにする。ガエリオもまたギャラルホルンの腐敗した体制に頭を抱えている様子。一度は出撃を拒否するが、[[ガンダム・バルバトス]]出現の報告を聞き、結局戦場に赴く事に。
:余談だが、この時労働者たちが使用したMS「スピナ・ロディ」(SRW未登場)のスピナとは、上記の台詞を踏まえるとルアーの一種のスピナー、要は'''擬似餌'''の事を指していると思われる。
:余談だが、この時労働者たちが使用したMS「スピナ・ロディ」(SRW未登場)のスピナとは、上記の台詞を踏まえるとルアーの一種のスピナー、要は'''擬似餌'''の事を指していると思われる。
+
;「お前たちはここで終わりだ!!あれこそが!阿頼耶識の本来の姿…!!モビルスーツとの一体化を果たしたアインの覚悟は!まがい物のお前達を凌駕する!!」
+
:第24話。部下を別動隊の援護に向かわせて人払いをしたうえで、ついに[[グレイズ・アイン]]を参加させる。そして自身は三日月と戦う。
−
== 迷台詞 ==
+
==迷台詞==
;「体に異物を埋め込むなんて…ううっ!うえっ!」
;「体に異物を埋め込むなんて…ううっ!うえっ!」
:第4話。三日月の背中を見たマクギリスから彼に施されている阿頼耶識の事を聞かされて。潔癖症故か思わず嘔吐してしまうが、いくらなんでも本人の前でするべきではない。
:第4話。三日月の背中を見たマクギリスから彼に施されている阿頼耶識の事を聞かされて。潔癖症故か思わず嘔吐してしまうが、いくらなんでも本人の前でするべきではない。
88行目:
90行目:
;「折檻!?折檻って何……」
;「折檻!?折檻って何……」
:第18話。カルタと共同戦線を張るも、'''「成果を挙げられなかったら折檻する」'''と言われて抗議するも、言いかけた所で無線を切られてしまう。
:第18話。カルタと共同戦線を張るも、'''「成果を挙げられなかったら折檻する」'''と言われて抗議するも、言いかけた所で無線を切られてしまう。
−
<!-- == スパロボシリーズの名台詞 == -->
+
==スパロボシリーズの名台詞==
+
;「学生ごときが国家を名乗って独立するなど!そんなふざけた真似を認められるか!」
+
:序章ワールド4「ショーコの決断」にて咲森学園の独立宣言を聞いて。
+
;「アインがやられただと!?市街地に入ることを躊躇したばかりに…!だが、今からでも!」
+
:2章Pert5「鉄華団」にて郊外でグレイズ・アイン撃墜の報せを聞いて。遅れて市街地に入ろうとするガエリオだが、そこに現れたモンタークに阻まれる。
+
:どうやら原作と異なり、彼とアインは三日月とは別の部隊(鉄華団のモルワーカー隊?)を相手にしていたようだ。
−
== 搭乗機体 ==
+
==搭乗機体==
;[[シュヴァルベ・グレイズ]]
;[[シュヴァルベ・グレイズ]]
:[[グレイズ]]のエース仕様カスタム機。紫色の専用機に搭乗し、前衛を担当する。キマリスに乗り換えてからは部下となったアインに譲った。
:[[グレイズ]]のエース仕様カスタム機。紫色の専用機に搭乗し、前衛を担当する。キマリスに乗り換えてからは部下となったアインに譲った。
104行目:
111行目:
:ボードウィン家の専用艦。
:ボードウィン家の専用艦。
−
== 余談 ==
+
==余談==
*本作の登場人物内でも非常に珍しい変遷を辿った人物。元々、ガエリオ・ボードウィンは「[[マクギリス・ファリド|マクギリス]]が独り言を呟くキャラにならぬよう彼の話し役として用意された友人Aに過ぎないキャラ付けだった」が、'''ガエリオを演じた松風雅也氏の熱演に感銘を受けたスタッフの意向でシナリオ全体でキーパーソンとして描かれた'''事が脚本を務めた岡田麿里氏によって語られている。
*本作の登場人物内でも非常に珍しい変遷を辿った人物。元々、ガエリオ・ボードウィンは「[[マクギリス・ファリド|マクギリス]]が独り言を呟くキャラにならぬよう彼の話し役として用意された友人Aに過ぎないキャラ付けだった」が、'''ガエリオを演じた松風雅也氏の熱演に感銘を受けたスタッフの意向でシナリオ全体でキーパーソンとして描かれた'''事が脚本を務めた岡田麿里氏によって語られている。
**同時にガエリオは、'''「キャラクター像として完成され尽くした[[三日月・オーガス|三日月]]や[[オルガ・イツカ|オルガ]]とは対照的に作品を通じて成長していくポジション」'''とも語られている。
**同時にガエリオは、'''「キャラクター像として完成され尽くした[[三日月・オーガス|三日月]]や[[オルガ・イツカ|オルガ]]とは対照的に作品を通じて成長していくポジション」'''とも語られている。
111行目:
118行目:
**なお、上記のファンアートはフジテレビの番組「ノンストップ」において、実在するガリガリ君の味に混じって紹介されてしまった事もある(後に関係者も謝罪している)。
**なお、上記のファンアートはフジテレビの番組「ノンストップ」において、実在するガリガリ君の味に混じって紹介されてしまった事もある(後に関係者も謝罪している)。
−
== 商品情報 ==
+
==商品情報==
<amazon>B018VMG9IK</amazon><amazon>B017JT7ADE</amazon>
<amazon>B018VMG9IK</amazon><amazon>B017JT7ADE</amazon>
−
<!-- == 脚注 == -->
+
<!-- ==脚注== -->
<references />
<references />
−
== 資料リンク ==
+
==資料リンク==
*[[GUNDAM:ガエリオ・ボードウィン]]
*[[GUNDAM:ガエリオ・ボードウィン]]
{{ガンダムシリーズ}}
{{ガンダムシリーズ}}