14行目:
14行目:
:行動順は 攻撃→反撃→攻撃側再攻撃→反撃側再攻撃 となる。
:行動順は 攻撃→反撃→攻撃側再攻撃→反撃側再攻撃 となる。
:本作は元々ユニットの耐久力に対して攻撃力が高めに設定されているが、さらに敵味方ともにほとんどのユニットがこの能力を持ち、一度の戦闘で最大4回の攻防が行われるため、一撃必殺ゲー的な側面を際立たせている。序盤においてはソフトリセット連発で再攻撃発動まで粘らないと、撤退するボス敵(主に[[ナグツァート]])が落とせない場面が多々ある。
:本作は元々ユニットの耐久力に対して攻撃力が高めに設定されているが、さらに敵味方ともにほとんどのユニットがこの能力を持ち、一度の戦闘で最大4回の攻防が行われるため、一撃必殺ゲー的な側面を際立たせている。序盤においてはソフトリセット連発で再攻撃発動まで粘らないと、撤退するボス敵(主に[[ナグツァート]])が落とせない場面が多々ある。
−
;[[Zシリーズ]] / [[OGシリーズ]] / [[スーパーロボット大戦V]] / [[スーパーロボット大戦X]] / [[スーパーロボット大戦T]]
+
;[[Zシリーズ]] / [[OGシリーズ]] / [[スーパーロボット大戦V]] / [[スーパーロボット大戦X]] / [[スーパーロボット大戦T]] / [[スーパーロボット大戦30]]
:パイロットの[[特殊技能]]の一つ。自軍フェイズの単体攻撃時に[[技量]]値が敵より20(V以降は30)以上ある場合、自身に対する[[援護攻撃]]という形で2回攻撃を行う。
:パイロットの[[特殊技能]]の一つ。自軍フェイズの単体攻撃時に[[技量]]値が敵より20(V以降は30)以上ある場合、自身に対する[[援護攻撃]]という形で2回攻撃を行う。
:システム上の扱いは援護攻撃とほとんど変わらない。具体的には以下のような特徴を持つ。
:システム上の扱いは援護攻撃とほとんど変わらない。具体的には以下のような特徴を持つ。