1行目: |
1行目: |
− | '''分身'''とは、読んで字の如く、1つの身体が2つ以上に分かれる、あるいはそのように錯覚する現象。ドッペルゲンガーのような、自分と瓜二つのもう一人の人間を指す用語としても使われる。 | + | '''分身'''とは、[[特殊能力]]、もしくは[[特殊スキル]]の一つ。 |
| | | |
| == 概要 == | | == 概要 == |
− | 類似の表現に『残像』があり、残像を残しつつ高速で移動することを分身と言う事が多く、古くから動きが素早いことの比喩表現として用いられてきた。この場合、本当に実体が複数あることは少ない。また敵機のセンサーに誤情報を送ることで実際には存在するのにそこに居ないように見せかける物もここに含まれる。
| + | [[気力]]が一定値以上になることで発動条件が満たされ、確率で全ての攻撃を回避する。発生確率は50%で固定の場合が多いが、『[[スーパーロボット大戦J]]』以降の任天堂携帯機シリーズでは自分と敵の[[技量]]差に依存するなど、発生確率が異なる場合もある。機体の特殊能力である場合と、パイロットの特殊技能(スキル)である場合がある。 |
| | | |
− | 『[[スーパーロボット大戦シリーズ]]』では、ユニットの[[特殊能力]]、或いはパイロットの[[特殊技能]](特殊スキル)のひとつとして採用されている。
| + | 通常の[[回避]]とは別に判定が行われるため、例え表示上の敵の[[命中]]率が100%でも発動する(作品によっては内部的な命中率が200%を超えていた場合、分身が発動しないようになっていることもある)。逆に十分に運動性や回避が高く通常通り回避できる場合ほとんど意味がない(ただし作品によっては命中率が0%でも分身が発動することもある)が、[[連続ターゲット補正]]が累積した状況では発動を期待できる。また同系統の完全回避能力([[切り払い]]や[[撃ち落とし]]も含む)が複数ある場合は、それぞれ別個に成否判定が行われるため、実質的な完全回避率はより高まる。さらに精神コマンドの[[ひらめき]]を使用中に発動した場合、ひらめきを消費せず保持したままになるタイトルもある。必要気力の条件は重いものの高確率でEN消費もなく発動する、かなり強力な能力である。作品によっては[[援護防御]]の際にも発動することがある。 |
− | | |
− | [[気力]]が一定値以上になることで発動条件が満たされ、確率で全ての攻撃を回避する。発生確率は50%で固定の場合が多いが、『[[スーパーロボット大戦J]]』以降の任天堂携帯機シリーズでは自分と敵の[[技量]]差に依存するなど、発生確率が異なる場合もある。
| |
− | | |
− | 通常の[[回避]]とは別に判定が行われるため、例え表示上の敵の[[命中]]率が100%でも発動する(作品によっては内部的な命中率が200%を超えていた場合、分身が発動しないようになっていることもある)。逆に十分に運動性や回避が高く通常通り回避できる場合ほとんど意味がないが、[[連続ターゲット補正]]が累積した状況では発動を期待できる。また同系統の完全回避能力([[切り払い]]や[[撃ち落とし]]も含む)が複数ある場合は、それぞれ別個に成否判定が行われるため、実質的な完全回避率はより高まる。さらに精神コマンドの[[ひらめき]]を使用中に発動した場合、ひらめきを消費せず保持したままになるタイトルもある。必要気力の条件は重いものの高確率でEN消費もなく発動する、かなり強力な能力である。 | |
| | | |
| 敵が所持している際も同様であり、発動するとどんなに命中率が高くてもこちらの攻撃を回避されてしまうため、その場合は非常に厄介な能力であるといえる。特にボスクラスの敵がこの能力を所持していると思うようにダメージを与えられず、無駄な消耗を強いられる可能性もあるため、[[精神コマンド]]の[[必中]]や[[直撃]]を使うか、[[脱力]]で敵の[[気力]]を能力が発動しない数値まで下げてから戦うのが望ましい。 | | 敵が所持している際も同様であり、発動するとどんなに命中率が高くてもこちらの攻撃を回避されてしまうため、その場合は非常に厄介な能力であるといえる。特にボスクラスの敵がこの能力を所持していると思うようにダメージを与えられず、無駄な消耗を強いられる可能性もあるため、[[精神コマンド]]の[[必中]]や[[直撃]]を使うか、[[脱力]]で敵の[[気力]]を能力が発動しない数値まで下げてから戦うのが望ましい。 |
93行目: |
89行目: |
| ;アリエル・モード | | ;アリエル・モード |
| :[[ヴィルキス]] | | :[[ヴィルキス]] |
| + | ;高機動回避 |
| + | :[[イカルガ (ナイツマ)|イカルガ]] |
| ;瞬幻足 | | ;瞬幻足 |
| :[[アースゲイン]]、[[ヴァイローズ]] | | :[[アースゲイン]]、[[ヴァイローズ]] |
145行目: |
143行目: |
| :[[オデュッセア]] | | :[[オデュッセア]] |
| | | |
− | == パイロットの[[特殊技能]](特殊スキル)等による分身 == | + | == パイロットの特殊技能(特殊スキル)等による分身 == |
| ;[[リフテクニック]] | | ;[[リフテクニック]] |
| :[[交響詩篇エウレカセブン|エウレカセブン]]系のパイロットや一部艦長が持つ。[[気力]]条件はなく、技能Lvに応じて発生率が上昇する。命中・回避にも補正が入るため高Lv時は凄まじい回避率が得られ、また戦艦でも分身が可能となる。サブパイロットが所持していても効果はない。 | | :[[交響詩篇エウレカセブン|エウレカセブン]]系のパイロットや一部艦長が持つ。[[気力]]条件はなく、技能Lvに応じて発生率が上昇する。命中・回避にも補正が入るため高Lv時は凄まじい回避率が得られ、また戦艦でも分身が可能となる。サブパイロットが所持していても効果はない。 |
165行目: |
163行目: |
| == 登場作品におけるトピック == | | == 登場作品におけるトピック == |
| === [[旧シリーズ]] === | | === [[旧シリーズ]] === |
− | ;[[スーパーロボット大戦F]]/[[F完結編]]/[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]] | + | ;[[スーパーロボット大戦F]] / [[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]] / [[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]] |
| :反撃で[[防御]]・[[回避]]を選択した場合、分身が発動しなくなっている。 | | :反撃で[[防御]]・[[回避]]を選択した場合、分身が発動しなくなっている。 |
| | | |
173行目: |
171行目: |
| | | |
| === [[携帯機シリーズ]] === | | === [[携帯機シリーズ]] === |
| + | ;[[スーパーロボット大戦A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|同PORTABLE]]) |
| + | :主人公機のうち[[ヴァイサーガ]]と[[アンジュルグ]]が分身能力を有し、さらに主人公機に選ばれなかった機体はライバル機または[[シャドウミラー]]の雑魚敵として登場する。そのため第38話「静寂の声」or「サイレント・ヴォイス」では「[[ハマーン・カーン]]撃破後にシャドウミラーの機体が全員気力150で登場する」仕様上、雑魚敵としてヴァイサーガやアンジュルグが大量に登場すると[[必中]]無しでは苦戦を強いられる。 |
| + | :『PORTABLE』では[[感応]]が採用され、[[愛]]の効果も必中を含む複数の精神コマンドの効果を同時に得られる仕様となったため多少は対応が楽になった。 |
| ;[[スーパーロボット大戦J]] | | ;[[スーパーロボット大戦J]] |
| :本作はスパロボの中でも、分身系能力を持つ機体が敵味方問わず極めて多いのにも関わらず[[感応]]は不採用。[[必中]]・[[愛]]・[[直撃]]のいずれかを持たないパイロットは、『J』の仕様上技量を養成しないと、分身で頻繁に回避される。 | | :本作はスパロボの中でも、分身系能力を持つ機体が敵味方問わず極めて多いのにも関わらず[[感応]]は不採用。[[必中]]・[[愛]]・[[直撃]]のいずれかを持たないパイロットは、『J』の仕様上技量を養成しないと、分身で頻繁に回避される。 |
183行目: |
184行目: |
| ;[[スーパーロボット大戦UX]]、[[スーパーロボット大戦BX]] | | ;[[スーパーロボット大戦UX]]、[[スーパーロボット大戦BX]] |
| :従来作と比べて特殊回避の種類ごとの戦闘アニメーションの違いがより明確に表現されるようになった。機体ボーナスの「特殊回避」の場合は閃光弾らしきものを発射して身を隠す演出になる。 | | :従来作と比べて特殊回避の種類ごとの戦闘アニメーションの違いがより明確に表現されるようになった。機体ボーナスの「特殊回避」の場合は閃光弾らしきものを発射して身を隠す演出になる。 |
− |
| |
− | === [[OGシリーズ]] ===
| |
− | ;[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]/[[スーパーロボット大戦 OG外伝]]
| |
− | :[[小隊|ツインユニット]]制が採用されたこれらの作品では、機体特性を『回避』で一致させて組むと、ユニットの双方に分身能力が追加される。
| |
| | | |
| === 単独作品 === | | === 単独作品 === |
199行目: |
196行目: |
| :シューターなどによる射撃攻撃に対しては「背後へ弾が貫通する(すり抜ける)」仕様であるため、[[戦艦]]の被弾などを招くなどの危険性も抱える。 | | :シューターなどによる射撃攻撃に対しては「背後へ弾が貫通する(すり抜ける)」仕様であるため、[[戦艦]]の被弾などを招くなどの危険性も抱える。 |
| ;[[スーパーロボット大戦DD]] | | ;[[スーパーロボット大戦DD]] |
− | :「特殊回避」表記で一部の必殺技パーツのメイン[[アビリティ]]として採用。装備すれば誰でも発動できるため、演出は通常の回避と同じ。また、気力制限も無い。 | + | :「特殊回避」表記で一部のR・SR必殺技パーツのメイン[[アビリティ]]として採用。装備すれば誰でも発動できるため、演出は通常の回避と同じ。また、気力制限も無い。 |
| + | :一部のSSR必殺技ユニットパーツのメインアビリティにも同様の効果が内包されているが、こちらは完全回避以外の効果も有しているからか、気力などの制限がある。 |
| + | |
| + | === [[OGシリーズ]] === |
| + | ;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]] / [[スーパーロボット大戦OG外伝]] |
| + | :[[小隊|ツインユニット]]制が採用されたこれらの作品では、機体特性を『回避』で一致させて組むと、ユニットの双方に分身能力が追加される。 |
| | | |
| == 主な所持機体 == | | == 主な所持機体 == |
209行目: |
211行目: |
| :分身するガンダムの元祖。序盤に[[気合]]を使えば、後々[[集中]]を使う必要も無くなるぐらいに優秀。後にMEPE攻撃なる分身殺法(一部作では分身ビームバズーカ)が使用可能になった。なお、スパロボでは本機の[[量産型ガンダムF91|量産型]]も本家同様に分身が出来る作品がある。 | | :分身するガンダムの元祖。序盤に[[気合]]を使えば、後々[[集中]]を使う必要も無くなるぐらいに優秀。後にMEPE攻撃なる分身殺法(一部作では分身ビームバズーカ)が使用可能になった。なお、スパロボでは本機の[[量産型ガンダムF91|量産型]]も本家同様に分身が出来る作品がある。 |
| ;[[V2ガンダム]]([[V2アサルトガンダム|アサルト]]、[[V2バスターガンダム|バスター]]、[[V2アサルトバスターガンダム|アサルトバスター]]含む) | | ;[[V2ガンダム]]([[V2アサルトガンダム|アサルト]]、[[V2バスターガンダム|バスター]]、[[V2アサルトバスターガンダム|アサルトバスター]]含む) |
− | :アニメではそのスピードを「残像を残して消えた」と表現している。ボンボン漫画版では本当に分身になっている。 | + | :アニメではそのスピードを「残像を残して消えた」と表現している。ボンボン漫画版では本当に分身になっている。『[[スーパーロボット大戦30|30]]』ではパイロット側の特殊回避として採用されているため、機体としては未採用。 |
| ;[[ドラゴンガンダム]] | | ;[[ドラゴンガンダム]] |
| :原作で分身(に近いこと)を行っている。 | | :原作で分身(に近いこと)を行っている。 |
223行目: |
225行目: |
| :[[V-MAX]]系能力発動による運動性の上昇とも相まってビルバイン並の回避力を見せる。『新』では[[SPT]]の標準能力としてV-MAXを発動させなくても分身可能。『OE』でもV-MAXが武器特殊効果に変更されたためか、標準能力として実装。 | | :[[V-MAX]]系能力発動による運動性の上昇とも相まってビルバイン並の回避力を見せる。『新』では[[SPT]]の標準能力としてV-MAXを発動させなくても分身可能。『OE』でもV-MAXが武器特殊効果に変更されたためか、標準能力として実装。 |
| ;[[飛影]] | | ;[[飛影]] |
− | :元から驚異的な回避力を誇るので、『IMPACT』ではラスボスかシャアの相手でもしないと被弾も分身エフェクトも拝めない。『UX』では分身の判定が通常の回避判定とは独立しており、分身が発動した場合は通常回避よりも優先して表示されるため、分身エフェクトがよく見られるようになった。 | + | :元から驚異的な回避力を誇るので、『IMPACT』ではラスボスかシャアの相手でもしないと被弾も分身エフェクトも拝めない<ref>一応オープニング戦闘デモでなら見ることは可能。</ref>。『UX』では分身の判定が通常の回避判定とは独立しており、分身が発動した場合は通常回避よりも優先して表示されるため、分身エフェクトがよく見られるようになった。合体後に関しては『IMPACT』では[[獣魔]]だけだったが、『UX』では[[空魔]]や[[海魔]]も分身可能になっている。 |
| ;[[デスティニーガンダム]] | | ;[[デスティニーガンダム]] |
| :元々高性能な機体だが、分身可能になると同時に[[シン・アスカ]]の[[SEED]]も発動するため、一層手に負えない強さを発揮する。 | | :元々高性能な機体だが、分身可能になると同時に[[シン・アスカ]]の[[SEED]]も発動するため、一層手に負えない強さを発揮する。 |
| + | ;[[シャドウ丸]]、[[カゲロウ]] |
| + | :2機とも忍者ロボットということで所持。 |
| | | |
| === [[バンプレストオリジナル]] === | | === [[バンプレストオリジナル]] === |
266行目: |
270行目: |
| ;[[ハイパーレプラカーン]]、[[ハイパーライネック]]、[[ハイパーガラバ]] | | ;[[ハイパーレプラカーン]]、[[ハイパーライネック]]、[[ハイパーガラバ]] |
| :[[ハイパー化]]状態でも、オーラバトラーは分身を所持したままであった。ただし近年のシリーズではハイパー化と共に失われる傾向にある。 | | :[[ハイパー化]]状態でも、オーラバトラーは分身を所持したままであった。ただし近年のシリーズではハイパー化と共に失われる傾向にある。 |
| + | ;[[ダンテ]]、[[悪霊将軍ハーディアス]] |
| + | :悪霊モチーフという設定のため所持。前者は原作でも実体を持たないかのように攻撃をすり抜けている。 |
| ;[[ザカール]] | | ;[[ザカール]] |
| : | | : |
278行目: |
284行目: |
| ;[[ツヴァイザーゲイン]] | | ;[[ツヴァイザーゲイン]] |
| :攻撃時にもこれでもかと分身してくる。 | | :攻撃時にもこれでもかと分身してくる。 |
| + | ;[[ラハ・エクスティム]] |
| + | :[[エクスティム]]の神化形態。膨大なHPに[[HP回復]](大)にダメ押しとばかりに分身を持つ、『OG外伝』屈指の難敵。 |
| ;[[デウスエクスマキナ]] | | ;[[デウスエクスマキナ]] |
| : | | : |
287行目: |
295行目: |
| | | |
| ;忍者モチーフで分身攻撃を持つ機体 | | ;忍者モチーフで分身攻撃を持つ機体 |
− | :;[[飛影]] / [[零影]] | + | :;[[飛影]] / [[零影]] / [[獣魔]] |
| ::共に[[IMPACT]]以降にて。 | | ::共に[[IMPACT]]以降にて。 |
| :;[[ボルフォッグ]] / [[ビッグボルフォッグ]] | | :;[[ボルフォッグ]] / [[ビッグボルフォッグ]] |
341行目: |
349行目: |
| | | |
| 他にもハイパージャマーやミラージュコロイドなどは本来「敵に機体が捕捉ないし視認されなくなる」能力であり、これも攻撃時に「敵の不意を突く」という形で使われる場合もある。 | | 他にもハイパージャマーやミラージュコロイドなどは本来「敵に機体が捕捉ないし視認されなくなる」能力であり、これも攻撃時に「敵の不意を突く」という形で使われる場合もある。 |
| + | |
| + | == 余談 == |
| + | *「分身」とは、読んで字の如く、1つの身体が2つ以上に分かれる、あるいはそのように錯覚する現象。ドッペルゲンガーのような、自分と瓜二つのもう一人の人間を指す用語としても使われる。類似の表現に『残像』があり、残像を残しつつ高速で移動することを分身と言う事が多く、古くから動きが素早いことの比喩表現として用いられてきた。この場合、本当に実体が複数あることは少ない。また敵機のセンサーに誤情報を送ることで実際には存在するのにそこに居ないように見せかける物もここに含まれる。 |
| | | |
| == 脚注 == | | == 脚注 == |