29行目:
29行目:
[[友永勇太]]との交流で心に目覚めた彼は警視庁制式配備の際にこれまでの記憶と心を消されてしまうも[[デスマグネ]]事件において、勇太の呼びかけで記憶と心が蘇り、性能も向上していた。これにより、[[冴島十三]]は勇太をブレイブポリスのボスに任命。さらにブレイブポリスのロボット刑事全員にデッカードの超AIをコピーする形で心を持たせることを決定。デッカードは彼らのリーダーとしても活動するようになる。
[[友永勇太]]との交流で心に目覚めた彼は警視庁制式配備の際にこれまでの記憶と心を消されてしまうも[[デスマグネ]]事件において、勇太の呼びかけで記憶と心が蘇り、性能も向上していた。これにより、[[冴島十三]]は勇太をブレイブポリスのボスに任命。さらにブレイブポリスのロボット刑事全員にデッカードの超AIをコピーする形で心を持たせることを決定。デッカードは彼らのリーダーとしても活動するようになる。
−
普段は勇太のボディガードも兼ねて、友永家(のガレージ)に居候しており、ご近所さんたちから'''友永パト吉'''の通称で呼ばれ、後に勇太の両親からも同様の名で呼ばれた結果、実質的に友永家の一員となった。
+
普段は勇太のボディガードも兼ねて、友永家(のガレージ)に居候しており、ご近所さんたちから'''友永パト吉'''の通称で呼ばれ、後に勇太の両親からも同様の名で呼ばれた結果、実質的に友永家の一員となった。非番の日は勇太に合わせて日曜日。
[[性格]]は[[警察官]]らしく、真面目で優しく実直でリーダーシップにも優れる。一方で寂しがり屋な面も持ち合わせ、勇太が一時帰省した両親と家族水入らずの時間を楽しむあまり自分を鬱陶しがった際には落ち込んで家出してしまったこともある。新型射撃システムを組み込むブレイブポリス強化計画に対して、[[強化パーツ]]などでの性能向上より自分たちで鍛錬(つまりは経験や学習、最適化によるアップデート)によって成長する方を選ぶ等、人間と同等に見て欲しいとも考えている<ref>これは他のメンバーも同じ考え。</ref>。
[[性格]]は[[警察官]]らしく、真面目で優しく実直でリーダーシップにも優れる。一方で寂しがり屋な面も持ち合わせ、勇太が一時帰省した両親と家族水入らずの時間を楽しむあまり自分を鬱陶しがった際には落ち込んで家出してしまったこともある。新型射撃システムを組み込むブレイブポリス強化計画に対して、[[強化パーツ]]などでの性能向上より自分たちで鍛錬(つまりは経験や学習、最適化によるアップデート)によって成長する方を選ぶ等、人間と同等に見て欲しいとも考えている<ref>これは他のメンバーも同じ考え。</ref>。
45行目:
45行目:
;制式拳銃
;制式拳銃
:サイドアーマーに収納されているブレイブポリス共通装備のリボルバー拳銃。その命中率は98.91%<ref>35話より。やろうと思えば超AIの改良により100%にまで引き上げることは可能。</ref>。
:サイドアーマーに収納されているブレイブポリス共通装備のリボルバー拳銃。その命中率は98.91%<ref>35話より。やろうと思えば超AIの改良により100%にまで引き上げることは可能。</ref>。
−
<!--
+
−
=== [[特殊能力]] ===
−
=== 移動タイプ ===
−
=== [[サイズ]] ===
−
=== カスタムボーナス ===
−
== 機体BGM ==
−
-->
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==
;[[友永勇太]]
;[[友永勇太]]