差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
320行目: 320行目:  
また、2010年には本家「[[魔装機神シリーズ]]」の再始動と阪田氏のシナリオ構成への復帰も発表されたため、阪田・寺田両氏が企画に一切関わっていなかった本作の扱いが今後どうなっていくかも注目されるところである<ref>なお、本家「魔装機神シリーズ」は2014年発売の『COE』で完結しており、翌2015年にウィンキーソフトは倒産している。</ref>。
 
また、2010年には本家「[[魔装機神シリーズ]]」の再始動と阪田氏のシナリオ構成への復帰も発表されたため、阪田・寺田両氏が企画に一切関わっていなかった本作の扱いが今後どうなっていくかも注目されるところである<ref>なお、本家「魔装機神シリーズ」は2014年発売の『COE』で完結しており、翌2015年にウィンキーソフトは倒産している。</ref>。
   −
'''なお、現在の公式の[http://www.suparobo.jp/srw_lineup/index.php 作品ラインナップ]に本作の記載はない。'''一方で、2012年発行のシリーズ20周年記念ブックレットでは本作もちゃんと記載されている<ref>バンダイナムコゲームス『スーパーロボット大戦シリーズ生誕20周年記念特製ブックレット』12頁。</ref>
+
'''なお、現在の公式の[http://www.suparobo.jp/srw_lineup/index.php 作品ラインナップ]に本作の記載はない。'''一方で、2012年発行のシリーズ20周年記念ブックレット<ref>バンダイナムコゲームス『スーパーロボット大戦シリーズ生誕20周年記念特製ブックレット』12頁。</ref>や『週刊ファミ通』2021年11月11日号のシリーズ特集(32頁)では本作もちゃんと記載されている。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
10,756

回編集

案内メニュー