差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,757 バイト追加 、 2021年10月23日 (土) 21:25
→‎リスト: 原曲収録は初採用のみ、スパクロとDDのイベント採用もイベント名は除去(どっちも各作品記事に記載があるため)。
22行目: 22行目:  
=== [[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]] ===
 
=== [[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]] ===
 
;おれはグレートマジンガー
 
;おれはグレートマジンガー
:OPテーマ。『第2次G』で初採用。
+
:OPテーマ。『第2次G』で初採用。『T』限定版で原曲を初収録。
:『グレート』が未参戦の『[[T]]』、『30』でも限定版・DLCでは原曲が収録されている。
   
;勇者はマジンガー
 
;勇者はマジンガー
 
:EDテーマ。『IMPACT』で初採用。
 
:EDテーマ。『IMPACT』で初採用。
42行目: 41行目:  
=== [[劇場版 マジンガーZ / INFINITY]] ===
 
=== [[劇場版 マジンガーZ / INFINITY]] ===
 
;マジンガーZ/INFINITYバージョン
 
;マジンガーZ/INFINITYバージョン
:水木一郎が歌う新録オープニング。『[[T]]』で初採用。『T』限定版、『30』DLCでは原曲を収録。
+
:水木一郎が歌う新録オープニング。『[[T]]』で初採用。『T』限定版で原曲を初収録。
    
=== [[マジンカイザー]] オリジナル版 / [[マジンカイザーINFINITISM|INFINITISM]] ===
 
=== [[マジンカイザー]] オリジナル版 / [[マジンカイザーINFINITISM|INFINITISM]] ===
 
;マジンカイザー
 
;マジンカイザー
:水木一郎氏が歌う[[マジンカイザー]]のテーマ。『F』イメージソング「熱き血が勇気に」のカップリング曲、CDドラマ『マジンカイザー傳』主題歌を経て『α』で初採用。『X』限定版、『30』DLCでは原曲を収録。
+
:水木一郎氏が歌う[[マジンカイザー]]のテーマ。『α』で初採用。『X』限定版で原曲を初収録。
 +
:『F』イメージソング「熱き血が勇気に」のカップリング曲としてリリースされ、ドラマCD『マジンカイザー傳』の主題歌にも採用。
 
:初期は『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』名義で登録されていたが、『X』では『マジンカイザー(オリジナル版)』名義、『30』では『[[マジンカイザーINFINITISM]]』名義で登録されている。
 
:初期は『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』名義で登録されていたが、『X』では『マジンカイザー(オリジナル版)』名義、『30』では『[[マジンカイザーINFINITISM]]』名義で登録されている。
   62行目: 62行目:  
=== [[真マジンガー 衝撃! Z編]] ===
 
=== [[真マジンガー 衝撃! Z編]] ===
 
;感じてKnight
 
;感じてKnight
:前期OPテーマ。『第2次Z破界篇』で初採用。『V』限定版では原曲を収録。
+
:前期OPテーマ。『第2次Z破界篇』で初採用。『V』限定版で原曲を収録。
 
;守護神The guardian
 
;守護神The guardian
:後期OPテーマ。『第2次Z再世篇』で初採用。『V』『X』限定版では原曲を収録。
+
:後期OPテーマ。『第2次Z再世篇』で初採用。『V』限定版で原曲を初収録。
 
;強き者よ
 
;強き者よ
:後期EDテーマ。『X』限定版では原曲を収録。
+
:後期EDテーマ。『X』限定版で原曲を収録。
    
=== [[マジンカイザーSKL]] ===
 
=== [[マジンカイザーSKL]] ===
79行目: 79行目:  
:OPテーマ。『初代』で初採用。
 
:OPテーマ。『初代』で初採用。
 
:歌詞の後に曲を付けた、という歌で有名である。続編の『[[ゲッターロボG]]』と共通である。
 
:歌詞の後に曲を付けた、という歌で有名である。続編の『[[ゲッターロボG]]』と共通である。
:[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッター]]も原作漫画版名義の際はこの曲。
+
:漫画『[[真ゲッターロボ (原作漫画版)|真ゲッターロボ]]』名義でももこの曲が採用されている。
 
;合体!ゲッターロボ!
 
;合体!ゲッターロボ!
 
:EDテーマ。『SC』で初採用。
 
:EDテーマ。『SC』で初採用。
93行目: 93行目:  
=== [[真ゲッターロボ 世界最後の日]] ===
 
=== [[真ゲッターロボ 世界最後の日]] ===
 
;今がその時だ
 
;今がその時だ
:前期OPテーマ及び最終話EDテーマ。『第2次Z破界篇』で初採用。『V』限定版では原曲を収録。
+
:前期OPテーマ及び最終話EDテーマ。『第2次Z破界篇』で初採用。『V』限定版で原曲を収録。
 
;HEATS
 
;HEATS
:後期OPテーマ。『D』で初採用。『V』『T』限定版、『30』DLCでは原曲を収録。
+
:後期OPテーマ。『D』で初採用。『V』限定版で原曲を初収録。
 
:影山ヒロノブ氏の歌の中でも特に人気の高い曲。
 
:影山ヒロノブ氏の歌の中でも特に人気の高い曲。
 
;気勢
 
;気勢
114行目: 114行目:  
=== [[ゲッターロボ大決戦!]] ===
 
=== [[ゲッターロボ大決戦!]] ===
 
;Can't Stop
 
;Can't Stop
:主題歌。作品は未参戦だが、『[[T]]』限定版、『30』DLCにて原曲が収録されている。
+
:主題歌。作品は未参戦だが、『[[T]]』限定版で原曲を初収録。
    
=== [[鋼鉄ジーグ (TV)|鋼鉄ジーグ]] ===
 
=== [[鋼鉄ジーグ (TV)|鋼鉄ジーグ]] ===
138行目: 138行目:  
=== [[ロボットガールズZ]] ===
 
=== [[ロボットガールズZ]] ===
 
;ロボットガールズZ
 
;ロボットガールズZ
:OPテーマ。『[[X-Ω]]』のイベント「集結!ロボットガールズ」にてクエストBGMに採用。
+
:OPテーマ。『[[X-Ω]]』で採用。
    
=== [[Cutie Honey Universe]] ===
 
=== [[Cutie Honey Universe]] ===
 
;愛がなくちゃ戦えない
 
;愛がなくちゃ戦えない
:OPテーマ。『[[X-Ω]]』のイベント「愛と冥府の戦士」にてクエストBGMに採用。
+
:OPテーマ。『X-Ω』で採用。
    
=== [[機動戦士ガンダム]] ===
 
=== [[機動戦士ガンダム]] ===
156行目: 156行目:  
:劇場版IIテーマ曲。『A』にて初採用。『30』DLCでは原曲を収録。
 
:劇場版IIテーマ曲。『A』にて初採用。『30』DLCでは原曲を収録。
 
;めぐりあい
 
;めぐりあい
:劇場版IIIテーマ曲。『GC』でステージBGMとして採用。
+
:劇場版IIIテーマ曲。『GC』で採用。
 
;赤い彗星 / 紅の機動兵器 M14
 
;赤い彗星 / 紅の機動兵器 M14
 
:『[[α]]』で初採用。
 
:『[[α]]』で初採用。
163行目: 163行目:  
:劇中BGM。『SC』で採用。
 
:劇中BGM。『SC』で採用。
 
;颯爽たるシャア
 
;颯爽たるシャア
:シャアのテーマ曲。『第3次』で初採用。『30』DLCでは原曲を収録。
+
:シャアのテーマ曲。『第3次』で初採用。『30』DLCで原曲を収録。
 
:『[[第4次]]』までは1stに限らず[[MS]]系の汎用BGMだった。
 
:『[[第4次]]』までは1stに限らず[[MS]]系の汎用BGMだった。
 
;灼熱 / ガンダム機動 M4
 
;灼熱 / ガンダム機動 M4
170行目: 170行目:  
:劇中BGM。『GC』で初採用。
 
:劇中BGM。『GC』で初採用。
 
;ララァ
 
;ララァ
:[[ララァ・スン|ララァ]]のテーマ曲。『GC』で初採用。[[エルメス]]専用の戦闘BGM。
+
:[[ララァ・スン|ララァ]]のテーマ曲。『GC』で初採用。
 +
:[[エルメス]]専用の戦闘BGM。
    
=== [[機動戦士Ζガンダム]] ===
 
=== [[機動戦士Ζガンダム]] ===
 
;Ζ・刻をこえて
 
;Ζ・刻をこえて
:前期OPテーマ。『[[COMPACT2]]』にて戦闘BGMとして採用。
+
:前期OPテーマ。『[[COMPACT2]]』で採用。
 
;水の星へ愛をこめて
 
;水の星へ愛をこめて
:後期OPテーマ。『α』で初採用。『V』限定版では原曲を収録。
+
:後期OPテーマ。『α』で初採用。『V』限定版で原曲を収録。
 
;モビルスーツ戦~交戦~
 
;モビルスーツ戦~交戦~
:劇中BGM。『第4次』で初採用。『30』DLCでは原曲を収録。
+
:劇中BGM。『第4次』で初採用。『30』DLCで原曲を収録。
 
:戦闘BGMとして多くのシリーズで採用。シリーズ途中までは「モビルスーツ戦~敵機襲来」と誤表記がされていた(敵機襲来はサントラの同トラック内にあるジングル)。
 
:戦闘BGMとして多くのシリーズで採用。シリーズ途中までは「モビルスーツ戦~敵機襲来」と誤表記がされていた(敵機襲来はサントラの同トラック内にあるジングル)。
 
;艦隊戦
 
;艦隊戦
:劇中BGM。『[[α]]』で初採用。[[Ζガンダム]]、[[ΖII]]のの戦闘BGM。
+
:劇中BGM。『[[α]]』で初採用。
 +
:[[Ζガンダム]]、[[ΖII]]の戦闘BGM。
 
;宇宙を駆ける~ゼータ発動
 
;宇宙を駆ける~ゼータ発動
:劇中BGM。『α』で初採用。『V』『X』『T』限定版では原曲を収録。
+
:劇中BGM。『α』で初採用。『V』限定版で原曲を初収録。
 
:[[Ζガンダム]]の必殺技BGM(「ウェイブライダー突撃」等)の使用時に流れる曲として採用。
 
:[[Ζガンダム]]の必殺技BGM(「ウェイブライダー突撃」等)の使用時に流れる曲として採用。
 
;宇宙を駆ける~激突!
 
;宇宙を駆ける~激突!
:劇中BGM。『α』で初採用。『GC/XO』では「ハマーン追跡」と誤記された。『OE』では「宇宙を駆ける(part2)」表記。
+
:劇中BGM。『α』で初採用。
 +
:『GC/XO』では「ハマーン追跡」と誤記された。『OE』では「宇宙を駆ける(part2)」表記。
 
;最終決戦
 
;最終決戦
 
:劇中BGM。『SC』で初採用。
 
:劇中BGM。『SC』で初採用。
197行目: 200行目:  
=== [[機動戦士ガンダムΖΖ]] ===
 
=== [[機動戦士ガンダムΖΖ]] ===
 
;アニメじゃない
 
;アニメじゃない
:前期OPテーマ。『COMPACT2』で初採用。『V』限定版では原曲を収録。
+
:前期OPテーマ。『COMPACT2』で初採用。『V』限定版で原曲を収録。
 
:「アニメじゃない!」で始まる、実にリアル系らしからぬ印象を受ける歌詞が特徴。
 
:「アニメじゃない!」で始まる、実にリアル系らしからぬ印象を受ける歌詞が特徴。
 
;サイレント・ヴォイス
 
;サイレント・ヴォイス
:後期OPテーマ。『第4次』で初採用。『V』『X』『T』限定版では原曲を収録。
+
:後期OPテーマ。『第4次』で初採用。『V』限定版で原曲を初収録。
 
;一千万年銀河
 
;一千万年銀河
 
:後期EDテーマ。『[[X]]』限定版で原曲を収録。
 
:後期EDテーマ。『[[X]]』限定版で原曲を収録。
211行目: 214行目:  
=== [[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]] ===
 
=== [[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]] ===
 
;BEYOND THE TIME(メビウスの宇宙を越えて)
 
;BEYOND THE TIME(メビウスの宇宙を越えて)
:テーマ曲。『IMPACT』で初採用。『V』『X』『T』限定版、『30』DLCでは原曲を収録。
+
:テーマ曲。『IMPACT』で初採用。『V』限定版で原曲を初収録。
 
;MAIN THEME
 
;MAIN THEME
:劇中BGM。「'''Main Title(メイン・タイトル)'''」が正式なタイトル。『第4次S』で初採用。『V』限定版では原曲を収録。
+
:劇中BGM。『第4次S』で初採用。『V』限定版では原曲を収録。
 +
:「'''Main Title(メイン・タイトル)'''」が正式なタイトル。
 
;νガンダム
 
;νガンダム
:劇中BGM。「'''Ν Gundam(ニュー・ガンダム)'''」が正式なタイトル。『新』で初採用。
+
:劇中BGM。『新』で初採用。
 +
:「'''Ν Gundam(ニュー・ガンダム)'''」が正式なタイトル。
 
;Segment・SALLY III
 
;Segment・SALLY III
 
:劇中BGM。『COMPACT』で初採用。
 
:劇中BGM。『COMPACT』で初採用。
229行目: 234行目:  
=== [[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]] ===
 
=== [[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]] ===
 
;THE WINNER
 
;THE WINNER
:前期OPテーマ。『第4次』で初採用。『X-Ω』ではイベント「スターダスト・ネビュラ」にて原曲がクエストBGMに採用。
+
:前期OPテーマ。『第4次』で初採用。『X-Ω』で原曲を初収録。
 
;MEN OF DESTINY
 
;MEN OF DESTINY
 
:後期OPテーマ。『COMPACT』で初採用。
 
:後期OPテーマ。『COMPACT』で初採用。
235行目: 240行目:  
:劇中BGM。『IMPACT』で初採用。
 
:劇中BGM。『IMPACT』で初採用。
 
;FEINT OPERATION
 
;FEINT OPERATION
:劇中BGM。『第2次α』で採用。[[アナベル・ガトー|ガトー]]等の専用曲。
+
:劇中BGM。『第2次α』で採用。
 +
:[[アナベル・ガトー|ガトー]]等の専用曲。
    
=== [[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]] ===
 
=== [[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]] ===
241行目: 247行目:     
;その名はマフティー・ナビーユ・エリン
 
;その名はマフティー・ナビーユ・エリン
:マフティーのテーマ。『V』にて採用。
+
:マフティーのテーマ。『V』で採用。
    
=== [[機動戦士ガンダムF91]] ===
 
=== [[機動戦士ガンダムF91]] ===
247行目: 253行目:  
:メインテーマソング。『[[X]]』限定版で原曲を収録。
 
:メインテーマソング。『[[X]]』限定版で原曲を収録。
 
;君を見つめて -The time I'm seeing you-
 
;君を見つめて -The time I'm seeing you-
:TVCMで使用されたイメージソング。『COMPACT』で初採用。『X』限定版には原曲が収録。
+
:TVCMで使用されたイメージソング。『COMPACT』で初採用。『X』限定版で原曲を収録。
 
;F91ガンダム出撃
 
;F91ガンダム出撃
 
:劇中BGM。『F完結編』で初採用。
 
:劇中BGM。『F完結編』で初採用。
 
;新たなる宇宙へ
 
;新たなる宇宙へ
:劇中BGM。「'''新たなる宇宙へ…'''」が正式なタイトル。『[[第2次α]]』で初採用。
+
:劇中BGM。『[[第2次α]]』で初採用。
:「F91ガンダム出撃」とはメロディーラインが同じ。
+
:「'''新たなる宇宙へ…'''」が正式なタイトル。「F91ガンダム出撃」とはメロディーラインが同じ。
 
;最終決戦
 
;最終決戦
 
:劇中BGM。『[[第2次α]]』で初採用。
 
:劇中BGM。『[[第2次α]]』で初採用。
267行目: 273行目:  
=== [[機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート]] ===
 
=== [[機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート]] ===
 
;スカルハート見参
 
;スカルハート見参
:『V』にて採用。『X』では『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人]]』名義で収録されている。
+
:『V』にて採用。
 +
:『X』では『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人]]』名義で収録されている。
    
=== [[機動戦士Vガンダム]] ===
 
=== [[機動戦士Vガンダム]] ===
 
;STAND UP TO THE VICTORY
 
;STAND UP TO THE VICTORY
:前期OPテーマ。『[[新]]』で初採用。『30』DLCでは原曲を収録。
+
:前期OPテーマ。『[[新]]』で初採用。『30』DLCで原曲を収録。
 
;DON'T STOP! CARRY ON!
 
;DON'T STOP! CARRY ON!
:後期OPテーマ。『[[第2次G]]』にて初採用。『30』DLCでは原曲を収録。
+
:後期OPテーマ。『[[第2次G]]』にて初採用。『30』DLCで原曲を収録。
 
:『[[α]]』『[[α外伝]]』では[[V2ガンダム]]のBGMとして採用。
 
:『[[α]]』『[[α外伝]]』では[[V2ガンダム]]のBGMとして採用。
   286行目: 293行目:  
:ep7EDtエーマ。『V』限定盤で原曲を収録。
 
:ep7EDtエーマ。『V』限定盤で原曲を収録。
 
;UNICORN
 
;UNICORN
:ユニコーンガンダムのBGM。『第3次Z』では後半部分のみ採用。ループに若干違和感がある。
+
:ユニコーンガンダムのBGM。『第3次Z』で初採用。
 +
:SRWでは後半部分のみ採用。ループに若干違和感がある。
 
;MOBILE SUIT
 
;MOBILE SUIT
:劇中BGM。『第3次Z』では中盤部分から採用。こちらにも若干違和感が。
+
:劇中BGM。『第3次Z』で初採用。
 +
:SRWでは中盤部分から採用。こちらにも若干違和感が。
 
;RX-0
 
;RX-0
:デストロイモード発動後のBGM。『第3次Z』で初採用。これは最初の部分から採用されている。
+
:デストロイモード発動後のBGM。『第3次Z』で初採用。
 +
:これは最初の部分から採用されている。
 
;UNICORN GUNDAM
 
;UNICORN GUNDAM
:覚醒後のユニコーンガンダムのBGM。『第3次Z天獄篇』で初採用。「UNICORN」と「MAD-NUG」(SRW非採用)のアレンジとなっている。
+
:覚醒後のユニコーンガンダムのBGM。『第3次Z天獄篇』で初採用。
 +
:「UNICORN」と「MAD-NUG」(SRW非採用)のアレンジとなっている。
 
;6thMob.:UNICORN GUNDAM
 
;6thMob.:UNICORN GUNDAM
 
:「UNICORN GUNDAM」のアレンジ曲。『BX』で初採用。
 
:「UNICORN GUNDAM」のアレンジ曲。『BX』で初採用。
298行目: 309行目:  
=== [[機動戦士ガンダムNT]] ===
 
=== [[機動戦士ガンダムNT]] ===
 
;narrative
 
;narrative
:主題歌。『30』DLCでは原曲を収録。
+
:主題歌。『30』DLCで原曲を収録。
 
;Vigilante
 
;Vigilante
:挿入歌。『30』DLCでは原曲を収録。
+
:挿入歌。『30』DLCで原曲を収録。
    
=== [[機動武闘伝Gガンダム]] ===
 
=== [[機動武闘伝Gガンダム]] ===
 
;Flying In The Sky
 
;Flying In The Sky
:前期OPテーマ。『第2次G』で初採用。『T』限定版では原曲を収録。
+
:前期OPテーマ。『第2次G』で初採用。『T』限定版で原曲を収録。
 
;Trust You Forever
 
;Trust You Forever
:後期OPテーマ。『IMPACT』で初採用。『T』限定版では原曲も収録。
+
:後期OPテーマ。『IMPACT』で初採用。『T』限定版で原曲も収録。
 
;勝利者達の挽歌
 
;勝利者達の挽歌
:第22話挿入歌。『MX』で採用。『T』限定版では原曲を収録。
+
:第22話挿入歌。『MX』で採用。『T』限定版で原曲を収録。
 
:SRWではシャッフル同盟拳のBGMとなっている。
 
:SRWではシャッフル同盟拳のBGMとなっている。
 
;最強の証~キング・オブ・ハート
 
;最強の証~キング・オブ・ハート
319行目: 330行目:  
=== [[新機動戦記ガンダムW]] ===
 
=== [[新機動戦記ガンダムW]] ===
 
;JUST COMMUNICATION
 
;JUST COMMUNICATION
:前期OPテーマ。『新』で初採用。
+
:前期OPテーマ。『新』で初採用。『[[X]]』限定版で原曲を収録。
:TV版が未参戦の『[[X]]』でも限定版では原曲が収録されている。
   
;RHYTHM EMOTION
 
;RHYTHM EMOTION
 
:後期OPテーマ。『α』で初採用。
 
:後期OPテーマ。『α』で初採用。
364行目: 374行目:  
:第1クールOPテーマ。『第3次α』で初採用。
 
:第1クールOPテーマ。『第3次α』で初採用。
 
;Believe
 
;Believe
:第3クールOPテーマ。『DD』のイベント「己が信じる正義」で初採用。
+
:第3クールOPテーマ。『DD』で初採用。
 
;Realize
 
;Realize
 
:第4クールOPテーマ。『第3次α』で初採用。
 
:第4クールOPテーマ。『第3次α』で初採用。
400行目: 410行目:  
=== [[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]] ===
 
=== [[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]] ===
 
;ignited -イグナイテッド-
 
;ignited -イグナイテッド-
:第1クールOPテーマ。『SC2』で初採用。
+
:第1クールOPテーマ。『SC2』で初採用。『V』限定版で原曲を収録。
:SEED出典の楽曲がない『L』ではSEEDの機体もこの曲。『V』限定版では原曲を収録。
+
:SEED出典の楽曲がない『L』ではSEEDの機体もこの曲。
 
;PRIDE
 
;PRIDE
 
:第2クールOPテーマ。『第3次Z』で初採用。
 
:第2クールOPテーマ。『第3次Z』で初採用。
407行目: 417行目:  
:第2クールEDテーマ。『UX』で初採用。
 
:第2クールEDテーマ。『UX』で初採用。
 
;君は僕に似ている
 
;君は僕に似ている
:第4クールEDテーマ。『Z』で初採用。『X-Ω』ではイベント「明日に咲く花」にて原曲がクエストBGMに採用。
+
:第4クールEDテーマ。『Z』で初採用。『X-Ω』で原曲を初収録。
 
;Meteor~ミーティア~
 
;Meteor~ミーティア~
 
:前作から引き続き使用される挿入歌。『Z』で初採用。
 
:前作から引き続き使用される挿入歌。『Z』で初採用。
 
;vestige -ヴェスティージ-
 
;vestige -ヴェスティージ-
:挿入歌。総集編『FINAL PLUS~選ばれた未来~』ではOPテーマとなった。『Z』で初採用。『V』限定版では原曲を収録。
+
:挿入歌。『Z』で初採用。『V』限定版では原曲を収録。
:番組初選曲は[[ストライクフリーダムガンダム]]初登場時。
+
:総集編『FINAL PLUS~選ばれた未来~』ではOPテーマとなった。番組初選曲は[[ストライクフリーダムガンダム]]初登場時。
 
;Zips
 
;Zips
 
:挿入歌。『K』で初採用。
 
:挿入歌。『K』で初採用。
427行目: 437行目:  
=== [[機動戦士ガンダム00]] 1st Season ===
 
=== [[機動戦士ガンダム00]] 1st Season ===
 
;DAYBREAK'S BELL
 
;DAYBREAK'S BELL
:第1クールOPテーマ。OPテーマとしての役目を終えた後も物語の節目で使われており、直接は使われていない劇場版ですら本曲のある歌詞を体現した場面が存在する。第2次Z破界篇にて採用。
+
:第1クールOPテーマ。『第2次Z破界篇』で初採用。『[[V]]』限定版で原曲を収録。
:ファーストシーズンが未参戦の『[[V]]』でも限定版では原曲が収録されている。
+
:OPテーマとしての役目を終えた後も物語の節目で使われており、直接は使われていない劇場版ですら本曲のある歌詞を体現した場面が存在する。第2次Z破界篇にて採用。
 
;FIGHT
 
;FIGHT
:劇中BGM。ファーストシーズンでは[[トランザム]]発動中で流れた曲。スパロボでも同様。バックコーラスが印象的な曲で、タイトルを知らなくてもコーラスを知っていれば通じるほど。
+
:劇中BGM。『第2次Z破界篇』で初採用。
 +
:ファーストシーズンでは[[トランザム]]発動中で流れた曲。スパロボでも同様。バックコーラスが印象的な曲で、タイトルを知らなくてもコーラスを知っていれば通じるほど。
 
;POWER
 
;POWER
:劇中BGM。『DD』のイベント「プリミティブ・インパルス」にてクエストBGMに採用。
+
:劇中BGM。『DD』で採用。
    
=== [[機動戦士ガンダム00]] 2nd Season ===
 
=== [[機動戦士ガンダム00]] 2nd Season ===
 
;儚くも永久のカナシ
 
;儚くも永久のカナシ
:第1クールOPテーマ。再世篇で採用。
+
:第1クールOPテーマ。『第2次Z再世篇』で初採用。
 
;00 GUNDAM
 
;00 GUNDAM
:OEで採用。
+
:劇中BGM。『OE』で採用。
 
;TRANS-AM RAISER
 
;TRANS-AM RAISER
:劇中BGM。再生篇ではほぼ原曲と変わらないクォリティと評判に。
+
:劇中BGM。『第2次Z再世篇』で初採用。
 +
:『再世篇』のアレンジはほぼ原曲と変わらないクオリティーだと評判。
    
=== [[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]] ===
 
=== [[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]] ===
 
;閉ざされた世界
 
;閉ざされた世界
:オープニングテーマ。『V』の限定盤にて原曲を収録。
+
:オープニングテーマ。『V』限定版で原曲を収録。
 
;Final Mission~Quantum Burst
 
;Final Mission~Quantum Burst
:挿入曲。前半部分が「TRANS-AM RAISER」のアレンジとなっている。全部で約8分にも渡る長いBGMなので、『UX』『第3次Z天獄篇』では前半部分の「Final Mission~Quantum Burst1」と後半部分の「Final Mission~Quantum Burst2」の二つに分けて収録された。
+
:劇中BGM。『UX』で初採用。
 +
:前半部分が「TRANS-AM RAISER」のアレンジとなっている。全部で約8分にも渡る長いBGMなので、『UX』『第3次Z天獄篇』では前半部分の「Final Mission~Quantum Burst1」と後半部分の「Final Mission~Quantum Burst2」の二つに分けて収録された。
 
;ENVOY FROM JUPITER
 
;ENVOY FROM JUPITER
:挿入曲。後半部分が「FIGHT」のアレンジとなっている。『UX』『第3次Z』では「FIGHT」のアレンジ部分が採用。
+
:劇中BGM。『UX』で初採用。
 +
:後半部分が「FIGHT」のアレンジとなっている。『UX』『第3次Z』では「FIGHT」のアレンジ部分が採用。
    
=== [[機動戦士ガンダムAGE]] ===
 
=== [[機動戦士ガンダムAGE]] ===
 
;AURORA
 
;AURORA
:第4期(三世代編)OPテーマ。
+
:第4期(三世代編)OPテーマ。『BX』で初採用。
 
;君の中の英雄
 
;君の中の英雄
:第1期(フリット編)EDテーマ。
+
:第1期(フリット編)EDテーマ。『BX』で初採用。
 
;ガンダムAGE-3~覚醒
 
;ガンダムAGE-3~覚醒
:第3期BGM。『BX』にてAGE系汎用曲に採用。
+
:第3期BGM。『BX』にて初採用。
 +
:AGE系汎用曲。
    
=== [[ガンダム Gのレコンギスタ]] ===
 
=== [[ガンダム Gのレコンギスタ]] ===
 
;BLAZING
 
;BLAZING
:第1クールOPテーマ。『X』限定版では原曲も収録。
+
:第1クールOPテーマ。『X』で採用。『X』限定版で原曲も収録。
 
;ふたりのまほう
 
;ふたりのまほう
:第2クールOPテーマ。『X』限定版にて原曲を収録。
+
:第2クールOPテーマ。『X』限定版で原曲を収録。
 
;Gの閃光
 
;Gの閃光
:EDテーマ。作詞は井萩麟(富野由悠季監督)で、Gレコのキャッチフレーズにもなった「'''元気のGは始まりのG'''」など富野節全開の歌詞が強烈なインパクトを放つ。『X』限定版では原曲も収録。
+
:EDテーマ。『X』で採用。『X』限定版で原曲も収録。
 +
:作詞は井萩麟(富野由悠季監督)で、Gレコのキャッチフレーズにもなった「'''元気のGは始まりのG'''」など富野節全開の歌詞が強烈なインパクトを放つ。
    
=== [[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]] ===
 
=== [[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]] ===
 
;Raise your flag
 
;Raise your flag
:第1クールOP。『[[DD]]』のイベント「筋道と道筋」にてクエストBGMに採用。
+
:第1クールOP。『[[DD]]』で採用。
    
=== [[ガンダムビルドファイターズ]] ===
 
=== [[ガンダムビルドファイターズ]] ===
 
;ニブンノイチ
 
;ニブンノイチ
:OPテーマ。『[[X-Ω]]』のイベント「銀河を創る想像力!」にてクエスト用BGMに採用。
+
:OPテーマ。『[[X-Ω]]』で採用。
    
=== [[SDガンダム外伝]] ===
 
=== [[SDガンダム外伝]] ===
 
;巨人との戦い
 
;巨人との戦い
:OVAの劇中BGM。『[[BX]]』で通常戦闘BGMとして採用。
+
:劇中BGM。『[[BX]]』で採用。
 
;大決戦
 
;大決戦
:同じく劇中BGM。武装「三種の神器」「騎士スペリオルドラゴン」使用時のBGMとして採用。原作でもブラックドラゴンとの決戦や[[騎士スペリオルドラゴン]]誕生など、ここぞという場面で流され人気の高い楽曲。
+
:劇中BGM。『BX』で採用。
 +
:武装「三種の神器」「騎士スペリオルドラゴン」使用時のBGMとして採用。原作でもブラックドラゴンとの決戦や[[騎士スペリオルドラゴン]]誕生など、ここぞという場面で流され人気の高い楽曲。
 
:原曲は1分余りと短い楽曲のため、『BX』では後半にスパロボオリジナルのパートが新たに製作されている。
 
:原曲は1分余りと短い楽曲のため、『BX』では後半にスパロボオリジナルのパートが新たに製作されている。
    
=== [[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors]] ===
 
=== [[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors]] ===
 +
;三璃紗神話
 +
:オープニングテーマ。『UX』にて初採用。
 
;三璃紗伝説 〜The Brave Legend〜
 
;三璃紗伝説 〜The Brave Legend〜
:前期EDテーマ。TVアニメ化以前に制作されたプロモーションアニメや劇場版アニメでも使用された、作品を代表する曲。『UX』にて初採用。
+
:前期EDテーマ。『UX』にて初採用。
;三璃紗神話
+
:TVアニメ化以前に制作されたプロモーションアニメや劇場版アニメでも使用された、作品を代表する曲。
:メインテーマ。OPで使用される。
      
=== [[無敵超人ザンボット3]] ===
 
=== [[無敵超人ザンボット3]] ===
 
;行け!ザンボット3
 
;行け!ザンボット3
:OPテーマ。『V』限定版では原曲を収録。
+
:OPテーマ。『第4次』で初採用。『V』限定版で原曲を収録。
 
;合体!ザンボット3
 
;合体!ザンボット3
:合体時のBGM。第4次では「'''ザンボット・コンビネーション'''」という曲名であった。
+
:合体時のBGM。『第4次』で初採用。
 +
:『第4次』では「'''ザンボット・コンビネーション'''」という曲名であった。
    
=== [[無敵鋼人ダイターン3]] ===
 
=== [[無敵鋼人ダイターン3]] ===
 
;カムヒア!ダイターン3
 
;カムヒア!ダイターン3
:OPテーマ。『V』『X』限定版では原曲を収録。
+
:OPテーマ。『第3次』で初採用。『V』限定版で原曲を収録。
 
;ダイターン3の名のもとに
 
;ダイターン3の名のもとに
:
+
:劇中BGM。『α』で初採用。
 
;破嵐万丈
 
;破嵐万丈
:
+
:劇中BGM。『α』で初採用。
    
=== [[無敵ロボ トライダーG7]] ===
 
=== [[無敵ロボ トライダーG7]] ===
 
;トライダーG7のテーマ
 
;トライダーG7のテーマ
:OPテーマ。『T』限定版には原曲も収録。
+
:OPテーマ。『新』で初採用。『T』限定版で原曲を収録。
    
=== [[最強ロボ ダイオージャ]] ===
 
=== [[最強ロボ ダイオージャ]] ===
 
;最強ロボ ダイオージャ
 
;最強ロボ ダイオージャ
:OPテーマ。
+
:OPテーマ。『GC』で採用。
    
=== [[戦闘メカ ザブングル]] ===
 
=== [[戦闘メカ ザブングル]] ===
 +
;疾風ザブングル
 +
:OPテーマ。 『α外伝』で初採用。
 
;Hey you
 
;Hey you
:挿入歌。Zで採用。
+
:挿入歌。『Z』で初採用。
;ウォーカー・ギャリア
  −
:[[ウォーカー・ギャリア]]戦闘時。
   
;青い閃光
 
;青い閃光
 +
:劇中BGM。『α外伝』で初採用。
 
:[[ウォーカーマシン]]戦闘時。
 
:[[ウォーカーマシン]]戦闘時。
;疾風ザブングル
  −
:OPテーマ。
   
;熱砂の中を
 
;熱砂の中を
 +
:劇中BGM。『α外伝』で初採用。
 
:[[アイアン・ギアー]](WM)戦闘時。  
 
:[[アイアン・ギアー]](WM)戦闘時。  
 +
;ウォーカー・ギャリア
 +
:劇中BGM。『α外伝』で初採用。
 +
:[[ウォーカー・ギャリア]]戦闘時。
    
=== [[聖戦士ダンバイン]] ===
 
=== [[聖戦士ダンバイン]] ===
;ウィング・キャリバー
+
;ダンバイン とぶ
:
+
:OPテーマ。『EX』で初採用。『X』限定版で原曲を初収録。
 
;聖戦士たち
 
;聖戦士たち
:MナンバーE-8aがIMPACTでハイパーオーラ斬りの戦闘曲に採用。
+
:劇中BGM。『IMPACT』で初採用。
:またC-5aがCOMPACT3で戦闘曲に採用されている。
+
:前半パート(MナンバーE-8a)が『IMPACT』でハイパーオーラ斬りの戦闘曲に採用。また後半パート(C-5a)が『COMPACT3』で戦闘曲に採用されている。『X』『T』では両パートがそれぞれ個別に収録されている。
:
   
;戦火の爪あと
 
;戦火の爪あと
:
+
:劇中BGM。『COMPACT3』で初採用。
;ダンバイン とぶ
+
;ウィング・キャリバー
:OPテーマ。『X』『T』限定版では原曲も収録。
+
:劇中BGM。『OE』で初採用。
    
=== [[New Story of Aura Battler DUNBINE]] ===
 
=== [[New Story of Aura Battler DUNBINE]] ===
537行目: 558行目:  
:第2話・第3話の主題歌。『[[T]]』限定版で原曲を収録。
 
:第2話・第3話の主題歌。『[[T]]』限定版で原曲を収録。
 
;守護者~SIRBINE~
 
;守護者~SIRBINE~
:劇中BGM。『COMPACT3』で戦闘曲に採用。
+
:劇中BGM。『COMPACT3』で初採用。
    
=== [[リーンの翼 (OVA)|リーンの翼]] ===
 
=== [[リーンの翼 (OVA)|リーンの翼]] ===
553行目: 574行目:  
=== [[機甲戦記ドラグナー]] ===
 
=== [[機甲戦記ドラグナー]] ===
 
;夢色チェイサー
 
;夢色チェイサー
:前期OPテーマ。戦闘BGMとして採用。
+
:前期OPテーマ。『A』で初採用。
    
=== [[魔神英雄伝ワタル]] ===
 
=== [[魔神英雄伝ワタル]] ===
 
;STEP
 
;STEP
:OPテーマ。『X』限定版では原曲を収録しているが、『フルサイズ版』をショート化したものが収録されており、TVOP版とは歌詞が異なる。
+
:OPテーマ。『X』で初採用。『X』限定版で原曲を収録。
 +
:『X』限定版の原曲は、『フルサイズ版』をショート化したものが収録されており、TVOP版とは歌詞が異なる。
 
;a・chi-a・chi アドベンチャー
 
;a・chi-a・chi アドベンチャー
:EDテーマ。『X』限定版では原曲を収録。
+
:EDテーマ。『X』限定版で原曲を収録。
 
;変身龍神丸
 
;変身龍神丸
:『X』にて採用。龍神丸召喚時に使用される。
+
:劇中BGM。『X』で採用。
 +
:龍神丸召喚時に使用される。
 
;龍神丸
 
;龍神丸
:『X』にて採用。
+
:劇中BGM。『X』で採用。
 
;魔神英雄伝ワタルBGM(1)
 
;魔神英雄伝ワタルBGM(1)
:『X』にて採用。登竜剣使用時のBGM。後述のBGM(2)もだが、サントラ未収録のためタイトルがついていない。
+
:登竜剣使用時のBGM。『X』で採用。
 +
:後述のBGM(2)もだが、サントラ未収録のためタイトルがついていない。
 
;魔神英雄伝ワタルBGM(2)
 
;魔神英雄伝ワタルBGM(2)
:『X』にて採用。龍王丸変身時のBGM。
+
:龍王丸変身時のBGM。『X』で採用。
    
=== [[魔動王グランゾート]] ===
 
=== [[魔動王グランゾート]] ===
 
;光の戦士たち
 
;光の戦士たち
:OPテーマ。『DD』のイベント「大地に舞い降りる剣」にてクエスト用BGMに採用。
+
:OPテーマ。『DD』で採用。
    
=== [[勇者エクスカイザー]] ===
 
=== [[勇者エクスカイザー]] ===
 
;Gatherway
 
;Gatherway
:OPテーマ。『X-Ω』のイベント「勇者との友情」にて原曲がクエストBGMに採用。
+
:OPテーマ。『X-Ω』で原曲を収録。
    
=== [[勇者特急マイトガイン]] ===
 
=== [[勇者特急マイトガイン]] ===
 
;嵐の勇者(ヒーロー)
 
;嵐の勇者(ヒーロー)
:OPテーマ。『V』『X』『T』限定版では原曲を収録。
+
:OPテーマ。『V』で初採用。『V』限定版で原曲を初収録。
 
;Black Diamond
 
;Black Diamond
:EDテーマ。『X』限定版では原曲を収録。
+
:EDテーマ。『X』限定版で原曲を収録。
 
;レッツ・マイトガイン!!
 
;レッツ・マイトガイン!!
:マイトガインへの合体バンクシーンで使用される挿入歌。『V』限定版では原曲を収録。
+
:挿入歌。『V』で初採用。『V』限定版では原曲を初収録。
 +
:マイトガインへの合体バンクシーンで使用。
 
;グレート・ダッシュ!!
 
;グレート・ダッシュ!!
:グレートマイトガインへのグレート合体バンクシーンで使用される挿入歌。『V』『T』限定版では原曲を収録。
+
:挿入歌。『V』で初採用。『V』限定版では原曲を収録。
 +
:グレートマイトガインへのグレート合体バンクシーンで使用。
    
=== [[勇者警察ジェイデッカー]] ===
 
=== [[勇者警察ジェイデッカー]] ===
 
;HEART TO HEART
 
;HEART TO HEART
:OPテーマ。『30』DLCでは原曲を収録。
+
:OPテーマ。『30』DLCで原曲を収録。
    
=== [[勇者王ガオガイガー]] ===
 
=== [[勇者王ガオガイガー]] ===
 
;勇者王誕生!
 
;勇者王誕生!
:OPテーマ。『第2次α』で初採用。『T』限定版には原曲を収録。
+
:OPテーマ。『第2次α』で初採用。『T』限定版で原曲を収録。
 
;最強勇者ロボ軍団
 
;最強勇者ロボ軍団
:挿入歌。『T』限定版にて原曲を収録。
+
:挿入歌。『T』限定版で原曲を収録。
 
;美しき光の翼
 
;美しき光の翼
:挿入歌。『第3次α』で初採用。『T』限定版には原曲を収録。
+
:挿入歌。『第3次α』で初採用。『T』限定版で原曲を収録。
 
:[[ジェイアーク]]のテーマ曲。
 
:[[ジェイアーク]]のテーマ曲。
 
;発進!
 
;発進!
625行目: 651行目:  
:OVA版OPテーマ。『第3次α』で初採用。
 
:OVA版OPテーマ。『第3次α』で初採用。
 
;勇者王誕生! -究極神話(マイソロジー)バージョン-
 
;勇者王誕生! -究極神話(マイソロジー)バージョン-
:OVA版最終話OPテーマ。『30』DLCでは原曲を収録。
+
:OVA版最終話OPテーマ。『30』DLCで原曲を収録。
 
;勇者王誕生! -集大成神話(ギャザリング・マイソロジー)ヴァージョン-
 
;勇者王誕生! -集大成神話(ギャザリング・マイソロジー)ヴァージョン-
 
:TV版OPテーマ。『W』で初採用。
 
:TV版OPテーマ。『W』で初採用。
635行目: 661行目:     
=== [[覇界王 ガオガイガー対ベターマン]] ===
 
=== [[覇界王 ガオガイガー対ベターマン]] ===
 +
小説作品だが、単行本特典のドラマCDにてオリジナル楽曲が制作されている。
 +
 
;勇者王誕生! ‐御伽噺(ジュブナイル)ヴァージョン‐
 
;勇者王誕生! ‐御伽噺(ジュブナイル)ヴァージョン‐
:OPテーマ。『30』DLCでは原曲を収録。
+
:OPテーマ。『30』DLCで原曲を収録。
 
;鎮-requiem-juvenile-伽
 
;鎮-requiem-juvenile-伽
:EDテーマ。『30』DLCでは原曲を収録。
+
:EDテーマ。『30』DLCで原曲を収録。
    
=== [[伝説巨神イデオン]] ===
 
=== [[伝説巨神イデオン]] ===
;圧倒する力
+
;復活のイデオン
:[[イデオンガン]]使用時のBGM。曲名通りイデオンの圧倒的な力を見る事ができる。
+
:OPテーマ。『F完結編』で初採用。
 +
:SRWではイベント楽曲としてのみ採用されており、戦闘には使用できない。
 
;コスモスに君と
 
;コスモスに君と
:EDテーマ。
+
:EDテーマ。『F完結編』で初採用。
 +
:SRWではバッドエンド時のみに流れる楽曲。カラオケモードでもイデオンとソロシップがただいるだけという特殊演出となっている。
 
;弦がとぶ(B-3)
 
;弦がとぶ(B-3)
:戦闘曲。
+
:戦闘BGM。『F完結編』で初採用。
;復活のイデオン
+
;圧倒する力
:OPテーマ。[[第3次α]]では不採用。
+
:[[イデオンガン]]使用時のBGM。『第3次α』で採用。
 +
:曲名通りイデオンの圧倒的な力を見る事ができる。
 +
;コスモスへ
 +
:劇中BGM。『F完結編』で初採用。
    
=== [[装甲騎兵ボトムズ]] ===
 
=== [[装甲騎兵ボトムズ]] ===
 
;炎のさだめ
 
;炎のさだめ
:OPテーマ。「炎の匂い染みついて'''むせる'''」という歌詞が有名。『T』限定版にて原曲が採用。
+
:OPテーマ。『第2次Z』で初採用。『T』限定版で原曲を収録。
 +
:「炎の匂い染みついて'''むせる'''」という歌詞が有名。
 
;いつもあなたが
 
;いつもあなたが
:EDテーマ。『[[T]]』限定版にて原曲を収録。
+
:EDテーマ。『T』限定版で原曲を収録。
 
;THE UNIVERSE END M-14
 
;THE UNIVERSE END M-14
 +
:劇中BGM。『第2次Z破界篇』で採用。
 
;SCRAMBLE M17
 
;SCRAMBLE M17
:
+
:劇中BGM。『OE』で採用。
<!--
+
 
=== [[装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー]] ===
  −
=== [[装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ]] ===
  −
-->
   
=== [[装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ]] ===
 
=== [[装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ]] ===
 
;鉄のララバイ
 
;鉄のララバイ
:OPテーマ。
+
:OPテーマ。『第2次Z』で初採用。
    
=== [[機甲界ガリアン]] ===
 
=== [[機甲界ガリアン]] ===
 
;ガリアン・ワールド
 
;ガリアン・ワールド
:OPテーマ。戦闘BGMとして採用。
+
:OPテーマ。『BX』で初採用。
 
;勇戦ガリアン
 
;勇戦ガリアン
:
+
:劇中BGM。『BX』で採用。
    
=== [[蒼き流星SPTレイズナー]] ===
 
=== [[蒼き流星SPTレイズナー]] ===
 +
;メロスのように -LONELY WAY-
 +
:OPテーマ。『新』で初採用。
 
;迫り来るものへ
 
;迫り来るものへ
:[[V-MAX]]発動時の戦闘BGM。「'''V-MAX'''」名義の場合有り([[64]]など)。
+
:[[V-MAX]]発動時の戦闘BGM。『新』で初採用。
;メロスのように -LONELY WAY-
+
:『64』などでは「'''V-MAX'''」名義の場合が有る。
:OPテーマ。戦闘BGMとして採用。
      
=== [[巨神ゴーグ]] ===
 
=== [[巨神ゴーグ]] ===
 +
;輝く瞳 -Bright Eyes-
 +
:OPテーマ。『BX』で採用。
 
;エスケイプ
 
;エスケイプ
:
+
:劇中BGM。『BX』で採用。
;輝く瞳 -Bright Eyes-
  −
:OPテーマ。戦闘BGMとして採用。
      
=== [[疾風!アイアンリーガー]] ===
 
=== [[疾風!アイアンリーガー]] ===
 
;アイアンリーガー 限りなき使命
 
;アイアンリーガー 限りなき使命
:OPテーマ。
+
:OPテーマ。『NEO』で初採用。
 
;WITH~友よ共に
 
;WITH~友よ共に
:挿入歌・最終話EDテーマ。NEOではゴールド三兄弟をDG細胞から解放する場面で使用。戦闘BGMに設定可能。
+
:挿入歌・最終話EDテーマ。『NEO』で初採用。
    
=== [[覇王大系リューナイト]] ===
 
=== [[覇王大系リューナイト]] ===
 
;Good-bye Tears
 
;Good-bye Tears
:前期OPテーマ。NEOではGood-by Tearsと誤記されている。
+
:前期OPテーマ。『NEO』で初採用。
 +
:『NEO』では「Good-by Tears」と誤記されている。
 
;Run~今日が変わるMagic
 
;Run~今日が変わるMagic
:後期OPテーマ。リューナイト系ユニットのクラスチェンジ後の機体における基本BGM。
+
:後期OPテーマ。『NEO』で初採用。
 +
:リューナイト系ユニットのクラスチェンジ後の機体における基本BGM。
 
;リューナイト・ゼファー
 
;リューナイト・ゼファー
:リューナイト召喚BGM。リューナイト系ユニットの必殺技使用時の基本BGMに設定されている。
+
:リューナイト召喚BGM。『NEO』で初採用。
 +
:リューナイト系ユニットの必殺技使用時の基本BGMに設定されている。
 
;リューパラディン・ロードゼファー
 
;リューパラディン・ロードゼファー
:パラディンクラスチェンジ時&メテオザッパー使用時BGM。NEOでは[[ルーンナイト・シュテル]]の必殺技使用時の基本BGM、および[[リューパラディン・ロードゼファー]]のメテオザッパー使用時の固定BGMに設定されている。
+
:必殺技BGM。『NEO』で初採用。
 +
:『NEO』では[[ルーンナイト・シュテル]]の必殺技使用時の基本BGM、および[[リューパラディン・ロードゼファー]]のメテオザッパー使用時の固定BGMに設定されている。
    
=== [[天空のエスカフローネ]] ===
 
=== [[天空のエスカフローネ]] ===
 
;約束はいらない
 
;約束はいらない
:OPテーマ。歌ったのは[[神崎ひとみ]]役も担当した坂本真綾氏。
+
:OPテーマ。『COMPACT3』で初採用。
 +
:歌ったのは[[神崎ひとみ]]役も担当した坂本真綾氏。
 
;EPISTLE
 
;EPISTLE
:[[ザイバッハ帝国|ザイバッハ軍]]の戦闘曲。
+
:劇中BGM。『COMPACT3』で初採用。
 +
:イベントBGMとして流れるほか、[[ザイバッハ帝国]]の基本戦闘曲となっている。
    
=== [[カウボーイビバップ]] ===
 
=== [[カウボーイビバップ]] ===
 
;Tank!
 
;Tank!
:OPテーマ。インストゥルメンタル楽曲。『[[T]]』限定版で原曲を収録。
+
:OPテーマ。インストゥルメンタル楽曲。『[[T]]』で初採用。『T』限定版で原曲を収録。
 
;THE REAL FOLK BLUES
 
;THE REAL FOLK BLUES
 
:EDテーマ。『T』限定版で原曲を収録。
 
:EDテーマ。『T』限定版で原曲を収録。
 
;さすらいのカウボーイ
 
;さすらいのカウボーイ
:サウンドトラックに収録されたOPテーマのボーカルアレンジ。『T』限定版で原曲を収録。
+
:イメージソング。『T』限定版で原曲を収録。
 +
:歌唱はエド役の多田葵。OPテーマ「Tank!」のボーカルアレンジで、サウンドトラックに収録されている。
    
=== [[スクライド]] ===
 
=== [[スクライド]] ===
 
;Reckless fire
 
;Reckless fire
:OPテーマ。『X-Ω』のイベント「我道」にて原曲がクエストBGMに採用。
+
:OPテーマ。『X-Ω』で原曲を収録。
    
=== [[GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童]] ===
 
=== [[GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童]] ===
 
;W-Infinity
 
;W-Infinity
:OPテーマ。『X-Ω』ではイベント「希望はいつもその胸に」にて原曲がクエストBGMに採用されている。
+
:OPテーマ。『X-Ω』で原曲を収録。
 
;Over the Rainbow
 
;Over the Rainbow
:挿入歌。『MX』の一部で流れる。
+
:挿入歌。『MX』で採用、
 +
;戦え!電童
 +
:劇中BGM。『MX』で採用。
 +
;決意の選択
 +
:劇中BGM。『R』で採用。
 
;輝刃の鼓動
 
;輝刃の鼓動
 +
:劇中BGM。『R』で採用。
 
:[[フェニックスエール]]登場曲。
 
:[[フェニックスエール]]登場曲。
;決意の選択
  −
:『R』て採用。
  −
;戦え! 電童
  −
:『MX』て採用。
      
=== [[ケロロ軍曹 (TV)|ケロロ軍曹]] ===
 
=== [[ケロロ軍曹 (TV)|ケロロ軍曹]] ===
 
;ケロッ!とマーチ
 
;ケロッ!とマーチ
:1stOPテーマ。
+
:1stOPテーマ。『OE』で採用。
;ケロッ!とマーチ〈ver.B〉
+
;ケロッ!とマーチ〈小隊Ver.
:上記のケロロ小隊バージョン。軍曹のセリフが追加されている。
+
:6thOPテーマ。『OE』で採用。
 +
:上記のケロロ小隊メンバーによるカバーバージョン。『OE』では「ケロッ!とマーチ〈ver.B〉」として採用されており、曲中にケロロのセリフが追加されている。
 
;ハローダーウィン~好奇心オンデマンド~
 
;ハローダーウィン~好奇心オンデマンド~
:9thOPテーマ。ゴッドケロン時の戦闘BGMとして採用。『X-Ω』ではイベント「並行世界大冒険であります!」にて原曲がクエストBGMに採用。
+
:9thOPテーマ。『OE』で初採用。『X-Ω』で原曲を収録。
    
=== [[ゼーガペイン]] ===
 
=== [[ゼーガペイン]] ===
 
;リトル グッバイ
 
;リトル グッバイ
:EDテーマ1。『X-Ω』のイベント「あなたのために」にてクエスト用BGMに初採用。
+
:EDテーマ1。『X-Ω』で初採用。
    
=== [[ブレンパワード (TV)|ブレンパワード]] ===
 
=== [[ブレンパワード (TV)|ブレンパワード]] ===
 +
;IN MY DREAM
 +
:OPテーマ。『第2次α』で初採用。
 +
;Ground Zero
 +
:劇中BGM。『第2次α』で初採用。
 +
:『第2次α』では後半部分をループ。『J』ではイントロから採用されているが、後半部分はカット。
 
;Ephemera
 
;Ephemera
:[[第2次α]]』のみ採用。
+
:劇中BGM。『[[第2次α]]』で採用。
;Ground Zero
  −
:『J』ではイントロから。
  −
;IN MY DREAM
  −
:OPテーマ。
      
=== [[THE ビッグオー]] ===
 
=== [[THE ビッグオー]] ===
 
;BIG-O!
 
;BIG-O!
:OPテーマ。SRWでは[[D]]で採用。
+
:OPテーマ。『D』で採用。
 
:とある洋楽の曲に似ていると言う理由でDVD等では他の曲(「Big-O! Show Must Go On」)に差し替えられており、今後日の目を見るのは絶望的とも言われている。
 
:とある洋楽の曲に似ていると言う理由でDVD等では他の曲(「Big-O! Show Must Go On」)に差し替えられており、今後日の目を見るのは絶望的とも言われている。
 
;Sure Promise
 
;Sure Promise
:戦闘曲。
+
:戦闘BGM。『D』で初採用。
 
;THE GREAT
 
;THE GREAT
:
+
:劇中BGM。『Z』で採用。
    
=== [[オーバーマン キングゲイナー]] ===
 
=== [[オーバーマン キングゲイナー]] ===
 
;キングゲイナー・オーバー!
 
;キングゲイナー・オーバー!
:OPテーマ。[[キングゲイナー]]戦闘曲。歌詞の後に曲を入れた楽曲で、『き~んぐ! き~んぐ! きんぐげいな~!!』から始まるテンポの良い歌でも知られている。Zシリーズではイントロから始まるが、『K』ではいきなり、『キング キング ゲイナ~』のコーラスから始まる代わりに、1番から2番にかけての間奏部分も収録されている。
+
:OPテーマ。『Z』で初採用。
 +
:歌詞の後に曲を入れた楽曲で、『き~んぐ! き~んぐ! きんぐげいな~!!』から始まるテンポの良い歌でも知られている。「Zシリーズ」ではイントロから始まるが、『K』ではいきなり、『キング キング ゲイナ~』のコーラスから始まる代わりに、1番から2番にかけての間奏部分も収録されている。
 
;Can you feel my soul
 
;Can you feel my soul
:EDテーマ。その他のキングゲイナー系戦闘曲。
+
:EDテーマ。『Z』で初採用。
 +
:その他のキングゲイナー系汎用戦闘曲。
 +
;ミイヤの祭り
 +
:挿入歌。『Z』で採用。
 
;デビルズ・アイシング
 
;デビルズ・アイシング
 +
:挿入歌。『Z』で採用。
 
:[[オーバーデビル]]出現時に選曲。
 
:[[オーバーデビル]]出現時に選曲。
;ミイヤの祭り
  −
:
   
;ガウリ隊の隊列
 
;ガウリ隊の隊列
:『K』で採用。
+
:劇中BGM。『K』で採用。
    
=== [[ベターマン]] ===
 
=== [[ベターマン]] ===
 
;鎮-requiem-
 
;鎮-requiem-
:EDテーマ。COMPACT3にて覚醒人の戦闘曲として採用。『X-Ω』ではイベント「ベターマン対ガサラキ」にて原曲がクエストBGMに採用。
+
:EDテーマ。『COMPACT3』で初採用。『X-Ω』で原曲を収録。
 
;嵐-turbo-
 
;嵐-turbo-
:劇中BGM。ラミアが変身しないベターマン・トゥルバのテーマだが、COMPACT3にてラミアの戦闘曲として採用。
+
:劇中BGM。『COMPACT3』で初採用。
 +
:本編ではラミアが変身しないベターマン・トゥルバのテーマだが、『COMPACT3』ではラミアの戦闘曲として採用。
    
=== [[コードギアス 反逆のルルーシュ]] ===
 
=== [[コードギアス 反逆のルルーシュ]] ===
 
;COLORS
 
;COLORS
:前期OPテーマ。『第2次Z破界篇』で初採用。『X』では未参戦だが、限定版で原曲を収録。
+
:前期OPテーマ。『第2次Z破界篇』で初採用。『X』限定版で原曲を収録。
 
;Previous Notice
 
;Previous Notice
 
:劇中BGM。『第2次Z破界篇』で初採用。
 
:劇中BGM。『第2次Z破界篇』で初採用。
791行目: 838行目:  
=== [[コードギアス 反逆のルルーシュR2]] ===
 
=== [[コードギアス 反逆のルルーシュR2]] ===
 
;O2
 
;O2
:前期オープニングテーマ。『第2次Z再世篇』で初採用。『X』限定版では原曲を収録。
+
:前期オープニングテーマ。『第2次Z再世篇』で初採用。『X』限定版で原曲を収録。
 
;WORLD END
 
;WORLD END
:後期オープニングテーマ。『OE』で初採用。『X』限定版では原曲を収録。
+
:後期オープニングテーマ。『OE』で初採用。『X』限定版で原曲を収録。
 
;Elegant Force
 
;Elegant Force
 
:劇中BGM。『第3次Z時獄篇』で初採用。
 
:劇中BGM。『第3次Z時獄篇』で初採用。
799行目: 846行目:  
=== [[コードギアス 亡国のアキト]] ===
 
=== [[コードギアス 亡国のアキト]] ===
 
;モアザンワーズ
 
;モアザンワーズ
:主題歌。『X-Ω』のイベント「悲しみのない世界」にてクエストBGMとして採用。
+
:主題歌。『X-Ω』で初採用。
    
=== [[コードギアス 復活のルルーシュ]] ===
 
=== [[コードギアス 復活のルルーシュ]] ===
 
;リバイブ
 
;リバイブ
:EDテーマ。『30』DLCでは原曲を収録。
+
:EDテーマ。『30』DLCで原曲を収録。
    
=== [[舞-HiME]] ===
 
=== [[舞-HiME]] ===
 
;目覚め
 
;目覚め
:劇中BGM。『X-Ω』のイベント「HiMEと少女」にてクエストBGMに採用。
+
:劇中BGM。『X-Ω』で採用。
    
=== [[アイドルマスター XENOGLOSSIA]] ===
 
=== [[アイドルマスター XENOGLOSSIA]] ===
 
;微熱S.O.S!!
 
;微熱S.O.S!!
:前期OPテーマ。『X-Ω』のイベント「大決戦!きらりんロボVSキサラギVSインベル」にて原曲がクエストBGMとして採用。
+
:前期OPテーマ。『X-Ω』で原曲を収録。
    
=== [[革命機ヴァルヴレイヴ]] ===
 
=== [[革命機ヴァルヴレイヴ]] ===
 
;Preserved Roses
 
;Preserved Roses
:1stシーズンOP。『X-Ω』と『DD』で採用。
+
:1stシーズンOP。『X-Ω』で初採用。
    
=== [[バディ・コンプレックス]] ===
 
=== [[バディ・コンプレックス]] ===
 
;UNISONIA
 
;UNISONIA
:OPテーマ。『X』限定版では原曲を収録。
+
:OPテーマ。『X』で採用。『X』限定版で原曲を収録。
 
;あの空に還る未来で
 
;あの空に還る未来で
:EDテーマ。『X』限定版では原曲を収録。
+
:EDテーマ。『X』で採用。『X』限定版で原曲を収録。
 
;TWIN BIRD
 
;TWIN BIRD
:挿入歌。『X』限定版では原曲を収録。
+
:挿入歌。『X』で採用。『X』限定版で原曲を収録。
 
;カップリング・モード
 
;カップリング・モード
:
+
:劇中BGM。『X』で採用。
    
=== [[クロスアンジュ 天使と竜の輪舞]] ===
 
=== [[クロスアンジュ 天使と竜の輪舞]] ===
 
;禁断のレジスタンス
 
;禁断のレジスタンス
:前期OPテーマ。『V』『X』限定版では原曲を収録。
+
:前期OPテーマ。『V』で初採用。『V』限定版で原曲を初収録。
 
;真実の黙示録
 
;真実の黙示録
:『V』限定版では原曲を収録。
+
:後期OPテーマ。『V』限定版で原曲を収録。
 
;永遠語り~El Ragna~
 
;永遠語り~El Ragna~
:挿入歌。アンジュとサラのデュエットバージョンを採用。『V』限定版では原曲も収録。
+
:アンジュとサラが歌う挿入歌。『V』で初採用。『V』限定版で原曲を収録。
 
;ヴィルキス ~覚醒~
 
;ヴィルキス ~覚醒~
:『X』限定版では原曲を収録。
+
:劇中BGM。『X』限定版で原曲を収録。
    
=== [[絶対無敵ライジンオー]] ===
 
=== [[絶対無敵ライジンオー]] ===
 
;ドリーム・シフト
 
;ドリーム・シフト
:OPテーマ。
+
:OPテーマ。『GC』で初採用。
 +
:『BX』では通常版の他にTVサイズ版も収録されており、そちらが基本BGMとして扱われている。通常版は2番まで再現されたフルサイズ仕様だが、追加されるのは最終盤。
 
;ボク達の闘志
 
;ボク達の闘志
:原作では剣王・鳳王・獣王の発進~ライジンオーへの合体バンクBGM。GC/XOでは[[ライジンオー]]及び[[ゴッドライジンオー]]の必殺技使用時の専用BGMとして使用されている。
+
:劇中BGM。『GC』で初採用。
;ライジンオー見参!
+
:原作では剣王・鳳王・獣王の発進~ライジンオーへの合体バンクBGM。『GC(XO)』では[[ライジンオー]]及び[[ゴッドライジンオー]]の必殺技使用時の専用BGMとして使用されている。
:NEOにおけるライジンオーの必殺技BGM。
+
;ライジンオー見参!
 +
:劇中BGM。『NEO』で初採用。
 +
:『NEO』におけるライジンオーの必殺技BGM。
 
;ゴッド・ライジンオー超無敵合体&必殺技
 
;ゴッド・ライジンオー超無敵合体&必殺技
:ゴッドライジンオーの必殺技BGM。使用されているのは原曲の後半(必殺技)部分。
+
:劇中BGM。『NEO』で初採用。
 +
:ゴッドライジンオーの必殺技BGM。使用されているのは原曲の後半(必殺技)部分。
    
=== [[元気爆発ガンバルガー]] ===
 
=== [[元気爆発ガンバルガー]] ===
 
;元気爆発ガンバルガー
 
;元気爆発ガンバルガー
:OPテーマ。
+
:OPテーマ。『NEO』で初採用。
 
;ガンバルガー・ミラクル合体&必殺技
 
;ガンバルガー・ミラクル合体&必殺技
:ガンバルガーの必殺技BGM。使用されているのは原曲の後半(必殺技)部分。原作ではリボルガー及びゲキリュウガーにも専用の必殺技BGMが存在したが、スパロボでは未採用であり、このBGMが用いられる。
+
:劇中BGM。『NEO』で初採用。
 +
:ガンバルガーの必殺技BGM。使用されているのは原曲の後半(必殺技)部分。原作ではリボルガー及びゲキリュウガーにも専用の必殺技BGMが存在したが、スパロボでは未採用であり、このBGMが用いられる。
 
;グレートガンバルガー・必殺技
 
;グレートガンバルガー・必殺技
 +
:劇中BGM。『NEO』で初採用。
 
:グレートガンバルガーの必殺技BGM。
 
:グレートガンバルガーの必殺技BGM。
    
=== [[熱血最強ゴウザウラー]] ===
 
=== [[熱血最強ゴウザウラー]] ===
 
;KEEP ON DREAMING
 
;KEEP ON DREAMING
:OPテーマ。
+
:OPテーマ。『NEO』で初採用。
 
;ザウラーマグマフィニッシュ!
 
;ザウラーマグマフィニッシュ!
 +
:劇中BGM。『NEO』で初採用。
 
:ゴウザウラーの必殺技BGM。原作ではマグナザウラー及びグランザウラー用の必殺技BGMが存在したが、スパロボでは未採用であり、このBGMが用いられる。
 
:ゴウザウラーの必殺技BGM。原作ではマグナザウラー及びグランザウラー用の必殺技BGMが存在したが、スパロボでは未採用であり、このBGMが用いられる。
 
;超熱血合体!キングゴウザウラー
 
;超熱血合体!キングゴウザウラー
 +
:劇中BGM。『NEO』で初採用。
 
:キングゴウザウラーの必殺技BGM。使用されているのは原曲の後半(必殺技)部分。
 
:キングゴウザウラーの必殺技BGM。使用されているのは原曲の後半(必殺技)部分。
   866行目: 921行目:  
ダイテイオーの曲はスパロボオリジナル。
 
ダイテイオーの曲はスパロボオリジナル。
 
;完全勝利ダイテイオー見参!
 
;完全勝利ダイテイオー見参!
:ダイテイオー系ユニットの通常の戦闘BGM。
+
:戦闘BGM。『NEO』で初採用。
 
;必殺!カイザー・ダイダン・エンド!
 
;必殺!カイザー・ダイダン・エンド!
:ダイテイオー系ユニットの必殺技BGM。
+
:必殺技BGM。『NEO』で初採用。
    
=== [[ガンヘッド]] ===
 
=== [[ガンヘッド]] ===
 
;GUNHED #2
 
;GUNHED #2
:劇中BGM。『X-Ω』のイベント「パーティやろうか、ガンヘッド」にてクエストBGMに採用。
+
:劇中BGM。『X-Ω』で採用。
    
=== [[アイカツ!]] ===
 
=== [[アイカツ!]] ===
 
;ロンリー・グラヴィティ
 
;ロンリー・グラヴィティ
:ロボ回の挿入歌。『X-Ω』のイベント「キラッキラに輝くのは」にてクエストBGMに採用。
+
:ロボ回の挿入歌。『X-Ω』で採用。
    
=== [[勇者ライディーン]] ===
 
=== [[勇者ライディーン]] ===
 +
;勇者ライディーン
 +
:OPテーマ。『第3次』で初採用。
 
;オレは洸だ
 
;オレは洸だ
:EDテーマ。
+
:EDテーマ。『第4次』で初採用。
 
;神と悪魔
 
;神と悪魔
:挿入歌。IMPACT、MXで採用。
+
:挿入歌。『IMPACT』で初採用。
;戦え! ライディーン
+
;戦え!ライディーン
:挿入歌。SCで採用。
+
:挿入歌。『S』Cで採用。
;勇者ライディーン
  −
:OPテーマ。
      
=== [[超電磁ロボ コン・バトラーV]] ===
 
=== [[超電磁ロボ コン・バトラーV]] ===
 
;コン・バトラーVのテーマ
 
;コン・バトラーVのテーマ
:OPテーマ。『第3次』で初採用。『30』DLCでは原曲を収録。
+
:OPテーマ。『第3次』で初採用。『30』DLCで原曲を収録。
 
;レッツ・コンバイン!
 
;レッツ・コンバイン!
:合体専BGM。『第3次』で初採用。
+
:合体用BGM。『第3次』で初採用。
    
=== [[超電磁マシーン ボルテスV]] ===
 
=== [[超電磁マシーン ボルテスV]] ===
 
;ボルテスVのうた
 
;ボルテスVのうた
:OPテーマ。
+
:OPテーマ。『新』で初採用。
    
=== [[闘将ダイモス]] ===
 
=== [[闘将ダイモス]] ===
;立て! 闘将ダイモス
+
;立て!闘将ダイモス
:OPテーマ。
+
:OPテーマ。『第4次』で初採用。
 
;バトル・ターン
 
;バトル・ターン
:[[ダイモス]]変形時のテーマ。
+
:[[ダイモス]]変形時のBGM。『第2次α』で採用。
    
=== [[未来ロボ ダルタニアス]] ===
 
=== [[未来ロボ ダルタニアス]] ===
 
;ダルタニアスの歌
 
;ダルタニアスの歌
:OPテーマ。
+
:OPテーマ。『D』で初採用。
    
=== [[宇宙大帝ゴッドシグマ]] ===
 
=== [[宇宙大帝ゴッドシグマ]] ===
;がんばれ! 宇宙の戦士
+
;がんばれ!宇宙の戦士
:OPテーマ。
+
:OPテーマ。『Z』で初採用。
 
;シグマブレスト
 
;シグマブレスト
:[[ゴッドシグマ]]の必殺技使用時の専用BGM。
+
:[[ゴッドシグマ]]の必殺技BGM。『Z』で初採用。
    
=== [[百獣王ゴライオン]] ===
 
=== [[百獣王ゴライオン]] ===
;斗え! ゴライオン
+
;斗え!ゴライオン
:OPテーマ。「'''ギブアップせい!'''」で有名。
+
:OPテーマ。『W』で採用。
 +
:「'''ギブアップせい!'''」で有名。
    
=== [[大空魔竜ガイキング]] ===
 
=== [[大空魔竜ガイキング]] ===
 
;大空魔竜ガイキング
 
;大空魔竜ガイキング
:OPテーマ。
+
:OPテーマ。『新』で初採用。
    
=== [[ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU]] ===
 
=== [[ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU]] ===
 
;GAIKING
 
;GAIKING
:OPテーマ。[[ガイキング (LOD)|ガイキング]]戦闘曲。『X-Ω』ではイベント「新たなる冒険の旅へ」にて原曲がクエストBGMに採用。
+
:OPテーマ。『K』で初採用。『X-Ω』で原曲を収録。
 +
:[[ガイキング (LOD)|ガイキング]]戦闘曲。
 +
;その名はガイキング・ザ・グレート
 +
:挿入歌。『K』で初採用。
 +
:[[ガイキング・ザ・グレート]]のテーマ。
 
;炎の巨人・ガイキング合体!
 
;炎の巨人・ガイキング合体!
:その他のガイキング系戦闘曲。
+
:劇中BGM。『K』で初採用。
;その名はガイキング・ザ・グレート
  −
:
   
;ドヴォルザーク〈新世界より〉
 
;ドヴォルザーク〈新世界より〉
 +
:劇中BGM。『K』で初採用。
 
:[[次大帝プロイスト]]専用曲。勿論名前はアントニン・ドヴォルザークの「'''交響曲第9番ホ短調作品95 新世界より'''」。
 
:[[次大帝プロイスト]]専用曲。勿論名前はアントニン・ドヴォルザークの「'''交響曲第9番ホ短調作品95 新世界より'''」。
    
=== [[わが青春のアルカディア 無限軌道SSX]] ===
 
=== [[わが青春のアルカディア 無限軌道SSX]] ===
 
;おれたちの船出
 
;おれたちの船出
:OPテーマ。『T』限定版で原曲を収録。
+
:OPテーマ。『T』で採用。『T』限定版で原曲を収録。
 
;ハーロックのバラード
 
;ハーロックのバラード
 
:EDテーマ。『T』限定版で原曲を収録。
 
:EDテーマ。『T』限定版で原曲を収録。
945行目: 1,004行目:     
=== [[トップをねらえ!]] ===
 
=== [[トップをねらえ!]] ===
 +
;トップをねらえ! ~FLY HIGH~
 +
:第5話挿入歌。『F完結編』で初採用。『T』限定版で原曲を収録。
 +
:SRWでは基本戦闘曲として採用。
 +
;作戦開始
 +
:劇中BGM。『α』で初採用。
 
; ガンバスター
 
; ガンバスター
:劇中BGM。原作ではタイトル通りガンバスター登場時に流れた主役機ガンバスターのテーマ曲的存在。『第3次Z天獄篇』では本曲のリメイクであるトップをねらえ2!の「バスターマシン・マーチ」の代わりとしても用いられている。
+
:劇中BGM。『F完結編』で初採用。
:『α』『第3次Z』で採用され、イベントで流れる。『F完結編』では採用されてないが、ガンバスター発進のデモムービー内で流れている。
+
:『F完結編』ではデモムービー内でのみ流れており、楽曲として正式に採用されたのは『α』が初。
; 危機(M17)
+
;危機(M17)
: 主に[[宇宙怪獣]]の来襲時に流れる。
+
:劇中BGM。『α』で初採用。
; 作戦開始
+
;全艦発進せよ(M30)
: 『α』でのガンバスター以外の戦闘曲。
+
:劇中BGM。『第3次α』で初採用。
; 全艦発進せよ(M30)
  −
: 『第3次α』でのガンバスター以外の戦闘曲。
  −
; トップをねらえ! ~FLY HIGH~
  −
: 第5話「お願い!! 愛に時間を!」の挿入歌。SRWでは戦闘曲として採用。『T』限定版では原曲を収録。
      
=== [[トップをねらえ2!]] ===
 
=== [[トップをねらえ2!]] ===
 
;トップレス
 
;トップレス
:
+
:劇中BGM。『第3次Z天獄篇』で採用。
 
;バスターマシン7号
 
;バスターマシン7号
:
+
:劇中BGM。『第3次Z天獄篇』で採用。
    
=== [[ふしぎの海のナディア]] ===
 
=== [[ふしぎの海のナディア]] ===
 
;ブルーウォーター
 
;ブルーウォーター
:OPテーマ。『X』限定版では原曲も収録。
+
:OPテーマ。『X』で採用。『X』限定版では原曲も収録。
 
;Yes, I Will
 
;Yes, I Will
:EDテーマ。『X』限定版にて原曲を収録。
+
:EDテーマ。『X』で採用。『X』限定版にて原曲を収録。
 +
;Neo Atlantis
 +
:劇中BGM。『X』限定版で原曲を収録。
 
;万能戦艦N-ノーチラス号
 
;万能戦艦N-ノーチラス号
:[[N-ノーチラス号]]のテーマ。
+
:[[N-ノーチラス号]]のBGM。『X』で採用。
;Neo Atlantis
  −
:『X』限定版にて原曲を収録。
      
=== [[新世紀エヴァンゲリオン]] ===
 
=== [[新世紀エヴァンゲリオン]] ===
;ANGEL ATTACK
+
;残酷な天使のテーゼ
:[[使徒]]」との戦闘時に流れる曲。
+
:OPテーマ。『F』で初採用。
 +
:SRWではイベント曲であり、戦闘BGMとして採用されたことはない。
 +
;DECISIVE BATTLE
 +
:劇中BGM。『F』で初採用。
 +
:[[NERV]]の作戦準備などで使用されるテーマ。
 +
;交響曲 第9番 ニ短調 第4楽章
 +
:劇中BGM。『F完結編』で初採用。
 +
:[[渚カヲル]]戦で流れたルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンのクラシック楽曲。
 
;A STEP FORWARD INTO TERROR
 
;A STEP FORWARD INTO TERROR
:
+
:劇中BGM。『α』で初採用。
;Both of you, Dance Like You Want to Win!
+
:エヴァ出撃シーンなどでのBGM。初号機の初陣でも流れた。
:第九話「瞬間、 心、重ねて」で流れた[[EVA初号機]]と[[EVA弐号機]]とのシンクロ曲。
  −
;DECISIVE BATTLE
  −
:[[NERV]]作戦行動時に流れる曲。当時の「Newtype」誌のTVCMなどでも使われた、おそらくエヴァの劇伴で最も有名な曲。
   
;EVA-02
 
;EVA-02
:[[EVA弐号機]]のテーマ。
+
:[[EVA弐号機]]のテーマBGM。『α』で初採用。
;NERV
  −
:MXでは後半のEVA勢のテーマ。
   
;THE BEAST
 
;THE BEAST
:SCで採用。
+
:エヴァ暴走時のBGM。『SC』で初採用。
 
;THE BEAST II
 
;THE BEAST II
:EVA暴走時の曲。
+
:エヴァ暴走時のBGM。『α』で初採用。
;交響曲 第9番 ニ短調 第4楽章
+
;ANGEL ATTACK
:第弐拾四話「最後のシ者」で流れたルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの曲。
+
:「[[使徒]]」との戦闘BGM。『MX』で採用。
;残酷な天使のテーゼ
+
;Both of you, Dance Like You Want to Win!
:非常に有名なOPテーマ。しかし、未だに戦闘BGMとして採用された事は無い。
+
:ユニゾンキックのBGM。『MX』で採用。
: 「Both of you,Dance Like You Want to Win!」の代わりにシンジとアスカのシンクロ特訓イベントの曲としても使われた事がある。
+
;NERV
 +
:NERVのテーマBGM。『MX』で採用。
    
=== [[新世紀エヴァンゲリオン 劇場版]] ===
 
=== [[新世紀エヴァンゲリオン 劇場版]] ===
 +
;魂のルフラン
 +
:『シト新生』EDテーマ。『α』で初採用。
 
;Komm, susser Tod / 甘き死よ、来たれ
 
;Komm, susser Tod / 甘き死よ、来たれ
:『まごころを、君に』挿入歌。[[第3次α]]で初採用。
+
:『まごころを、君に』挿入歌。『[[第3次α]]』で初採用。
;魂のルフラン
+
 
:『シト新生』EDテーマ。
+
=== [[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序]] ===
 +
;bataille decisive(バタイユ・デシスィヴ)
 +
:「DECISIVE BATTLE」のアレンジ。『L』で初採用。
 +
;Les Betes(レ・ベットゥ)
 +
:「THE BEAST」のアレンジ。『L』で初採用。
   −
=== [[ヱヴァンゲリヲン新劇場版]] ===
+
=== [[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破]] ===
;アンバサドリス・ルージュ
  −
:EVA-02の編曲。原曲に近い。
  −
;バタイユ・デシスィヴ
  −
:DECISIVE BATTLEの編曲。
  −
;レ・ベットゥ
  −
:ANGEL ATTACKの編曲。ちなみに「THE BEAST」のフランス語訳。
   
;今日の日はさようなら
 
;今日の日はさようなら
:林原めぐみ氏が歌う挿入歌。
+
:林原めぐみ氏が歌う挿入歌。『第3次Z時獄篇』で初採用。
 
;翼をください
 
;翼をください
:林原めぐみ氏が歌う挿入歌。Vの限定盤にて原曲を使用。
+
:林原めぐみ氏が歌う挿入歌。『V』限定版で原曲を収録。
;Sin From Genesis
+
;Ambassadrice Rouge(アンバサドリス・ルージュ)
:
+
:「EVA-02」のアレンジ。『L』で初採用。
 +
;Sin From Genesis(2EM36)
 +
:「THE BEAST II」のアレンジ。『第3次Z天獄篇』で初採用。
 +
 
 +
=== [[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q]] ===
 
;Gods Message
 
;Gods Message
:『[[ふしぎの海のナディア]]』で使用された挿入曲「バベルの光」のアレンジ。『V』限定版では原曲を収録。
+
:劇中BGM。『第3次Z天獄篇』で初採用。『V』限定版で原曲を収録。
 +
:『[[ふしぎの海のナディア]]』で使用された挿入曲「バベルの光」のアレンジ。
    
=== [[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]] ===
 
=== [[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]] ===
 
;空色デイズ
 
;空色デイズ
:OPテーマ。『X』限定版では原曲を収録。
+
:OPテーマ。『第2次Z』で初採用。『X』限定版で原曲を収録。
 
;happily ever after
 
;happily ever after
:
+
:挿入歌。『第2次Z再世篇』で採用。
 
;NIKOPOL
 
;NIKOPOL
:[[ヴィラル]]のテーマ。『OE』で採用。
+
:[[ヴィラル]]のテーマBGM。『OE』で採用。
    
=== [[劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇]] ===
 
=== [[劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇]] ===
 
;続く世界
 
;続く世界
:テーマソング。
+
:テーマソング。『第2次Z破界篇』で採用。
    
=== [[劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇]] ===
 
=== [[劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇]] ===
 
;涙の種、笑顔の花
 
;涙の種、笑顔の花
:主題歌。『X』限定版では原曲を収録。
+
:主題歌。『第3次Z時獄篇』で初採用。『X』限定版で原曲を収録。
 
;お前のXXXで天を衝け!!
 
;お前のXXXで天を衝け!!
:
+
:TV版から使用されているBGM。『第3次Z時獄篇』で初採用。
    
=== [[SSSS.GRIDMAN]] ===
 
=== [[SSSS.GRIDMAN]] ===
 
;UNION
 
;UNION
:OPテーマ。『30』DLCにて原曲を収録。
+
:OPテーマ。『30』DLCで原曲を収録。
 
;夢のヒーロー
 
;夢のヒーロー
:最終話挿入歌。『30』DLCにて原曲を収録。
+
:最終話挿入歌。『30』DLCで原曲を収録。
 
:原作にあたる特撮ドラマ『電光超人グリッドマン』のOP。
 
:原作にあたる特撮ドラマ『電光超人グリッドマン』のOP。
    
=== [[超時空要塞マクロス]] ===
 
=== [[超時空要塞マクロス]] ===
 +
;マクロス
 +
:OPテーマ。『α』で採用。
 +
;私の彼はパイロット
 +
:[[リン・ミンメイ|ミンメイ]]の歌。『α』で採用。
 
;運命(さだめ)の矢
 
;運命(さだめ)の矢
:
+
:劇中BGM。『α』で初採用。
 +
;ドッグ・ファイター
 +
:劇中BGM。『α』で初採用。
 
;総攻撃
 
;総攻撃
:
+
:劇中BGM。『α』で初採用。
;ドッグ・ファイター
  −
:
  −
;マクロス
  −
:OPテーマ。
  −
;私の彼はパイロット
  −
:[[リン・ミンメイ|ミンメイ]]の歌のひとつ。
      
=== [[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか]] ===
 
=== [[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか]] ===
 +
;愛・おぼえていますか
 +
:[[リン・ミンメイ|ミンメイ]]が歌うテーマソング。『α』で初採用。『α for DC』では原曲を初収録。
 
;50万年の戦い
 
;50万年の戦い
:
+
:劇中BGM。『α』で初採用。
;愛・おぼえていますか
  −
:劇場版テーマソング。歌手は[[リン・ミンメイ]]役の飯島真理。『αDC』『X-Ω』のイベント「時空を超える歌声」ではボーカルバージョンが収録されている。
      
=== [[マクロスプラス]] ===
 
=== [[マクロスプラス]] ===
 +
;INFORMATION HIGH
 +
:[[シャロン・アップル]]が歌う挿入歌。『第3次α』で採用。
 
;DOG FIGHT
 
;DOG FIGHT
 +
:劇中BGM。『α』で初採用。
 
:[[YF-19]]対[[YF-21]]との[[地球]]でのドッグファイトで流れた曲。
 
:[[YF-19]]対[[YF-21]]との[[地球]]でのドッグファイトで流れた曲。
;INFORMATION HIGH
  −
:[[シャロン・アップル]]名義による選曲。
      
=== [[マクロス7]] ===
 
=== [[マクロス7]] ===
;HOLY LONELY LIGHT
+
;SEVENTH MOON
:
+
:OPテーマ。『D』で初採用。
 +
:『マクロス7』系の通常戦闘曲。
 
;MY FRIENDS
 
;MY FRIENDS
:ミレーヌ専用曲。歌手はチエ・カジウラだが、ミレーヌ役の櫻井智もコンサートで熱唱している。
+
:エンディングテーマ。『D』で初採用。
 
;PLANET DANCE
 
;PLANET DANCE
:
+
:挿入歌。『D』で初採用。
 +
;突撃ラブハート
 +
:挿入歌。『D』で初採用。『X-Ω』では原曲を初収録。
 +
:バサラの楽曲だが、ミレーヌバージョンもある。『X-Ω』採用されているのは二人で歌う「Duet Version」。
 +
;HOLY LONELY LIGHT
 +
:挿入歌。『D』で初採用。
 
;POWER TO THE DREAM
 
;POWER TO THE DREAM
:第33話「裏切りと少女の涙」で初めて流れた[[熱気バサラ|バサラ]]の新曲。
+
:挿入歌。『D』で初採用。
;SEVENTH MOON
  −
:OPテーマ。マクロス7系の通常戦闘曲。
   
;TRY AGAIN
 
;TRY AGAIN
:第39話「帰ってきたバサラ」で初めて流れたバサラの新曲。[[第3次α]]ではイントロ有りバージョンとなしバージョンがある。
+
:挿入歌。『D』で初採用。
;突撃ラブハート
+
:『第3次α』ではイントロがあるバージョンとないバージョンが存在する。
:バサラ専用曲だが、ミレーヌバージョンもある。劇中、最も印象に残る曲だろう。『X-Ω』ではイベント「ハートエイク」にて「突撃ラブハート [Duet Version]」の原曲がクエストBGMに採用。
      
=== [[マクロスダイナマイト7]] ===
 
=== [[マクロスダイナマイト7]] ===
 
;DYNAMITE EXPLOSION
 
;DYNAMITE EXPLOSION
:
+
:OPテーマ。『第2次Z再世篇』で初採用。
    
=== [[マクロスゼロ]] ===
 
=== [[マクロスゼロ]] ===
 
;VF-ZERO
 
;VF-ZERO
:
+
:劇中BGM。『SC2』で採用。
    
=== [[マクロスF]] ===
 
=== [[マクロスF]] ===
 +
;トライアングラー
 +
:前期OPテーマ。『L』で初採用。
 +
;ライオン
 +
:後期OPテーマ。『L』で初採用。
 +
;ダイヤモンドクレバス
 +
:EDテーマ。『第2次Z再世篇』で初採用。
 +
;ノーザンクロス
 +
:EDテーマ。『L』で初採用。
 
;アイモ
 
;アイモ
:[[ランカ・リー|ランカ]]の持ち歌。
+
:ランカの歌。『L』で初採用。
 +
;星間飛行
 +
:ランカの歌。『L』で初採用。
 
;射手座☆午後九時Don't be late
 
;射手座☆午後九時Don't be late
:[[シェリル・ノーム|シェリル]]の持ち歌。
+
:シェリルの歌。『L』で初採用。
;星間飛行
  −
:[[ランカ・リー|ランカ]]の持ち歌。OPにも使われた。
  −
;トライアングラー
  −
:前期OPテーマ。
  −
;ノーザンクロス
  −
:[[シェリル・ノーム|シェリル]]の持ち歌。
  −
;ライオン
  −
:後期OPテーマ。
   
;What 'bout my star?
 
;What 'bout my star?
:
+
:シェリルの歌。『第2次Z破界篇』で初採用。
;ダイヤモンドクレバス
  −
:
      
=== [[劇場版 マクロスF 虚空歌姫〜イツワリノウタヒメ〜]] ===
 
=== [[劇場版 マクロスF 虚空歌姫〜イツワリノウタヒメ〜]] ===
 
;オベリスク
 
;オベリスク
:
+
:シェリルの歌。『UX』で初採用。
 
;ユニバーサル・バニー
 
;ユニバーサル・バニー
:
+
:シェリルの歌。『第3次Z時獄篇』で初採用。
    
=== [[劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜]] ===
 
=== [[劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜]] ===
;The Target
+
;星間飛行(LIVE in アルカトラズ)
:劇中BGM。『マクロスF』で劇盤が採用されたのはこの曲が初。
+
:挿入歌。『UX』で初採用。
 +
:TV版の『星間飛行』のライブバージョン。『UX』ではランカの「みんなでーっ! キラッ☆」が'''ボイスで収録されている'''。
 
;放課後オーバーフロウ
 
;放課後オーバーフロウ
 
:挿入歌。『UX』で初採用。
 
:挿入歌。『UX』で初採用。
;星間飛行(LIVE in アルカトラズ)
  −
:挿入歌。TV版の『星間飛行』のライブバージョン。『UX』ではランカの「みんなでーっ! キラッ☆」が'''ボイスで収録されている'''。
   
;サヨナラノツバサ ~ the end of triangle
 
;サヨナラノツバサ ~ the end of triangle
:挿入歌。間奏部分にバジュラによる「アイモ」が、後半部分には「放課後オーバーフロウ」の歌詞とメロディーが使われている。『X-Ω』ではイベント「イノチノウタゴエ」にて原曲が採用。
+
:挿入歌。『UX』で初採用。『X-Ω』で原曲を収録。
 +
:間奏部分にバジュラによる「アイモ」が、後半部分には「放課後オーバーフロウ」の歌詞とメロディーが使われている。
 +
;The Target
 +
:劇中BGM。『UX』で初採用。
    
=== [[マクロス30 銀河を繋ぐ歌声]] ===
 
=== [[マクロス30 銀河を繋ぐ歌声]] ===
1,131行目: 1,205行目:  
=== [[マクロスΔ]] ===
 
=== [[マクロスΔ]] ===
 
;一度だけの恋なら
 
;一度だけの恋なら
:第1期OPテーマ。『X-Ω』ではイベント「交錯 アナザーステージ」にて原曲が採用。
+
:第1期OPテーマ。『X-Ω』で原曲を収録。
    
=== [[劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ]] ===
 
=== [[劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ]] ===
 
;ワルキューレがとまらない
 
;ワルキューレがとまらない
:挿入歌。楽曲の初出アルバムではワルキューレの5人が歌っているが、劇場版ではフレイアを除く4人で歌唱。
+
:挿入歌。『X-Ω』では原曲を収録。
:『X-Ω』のイベント「風の歌 星の歌 生命の歌」では原曲がクエストBGMに採用。フレイアを入れた5人バージョンとなっている。
+
:楽曲の初出アルバムではワルキューレの5人が歌っているが、劇場版ではフレイアを除く4人で歌唱。『X-Ω』ではフレイアを入れた5人バージョンとなっている。
    
=== [[超時空世紀オーガス]] ===
 
=== [[超時空世紀オーガス]] ===
 +
;漂流~スカイハリケーン~
 +
:OPテーマ。『Z』で初採用。
 +
:『Z』ではイントロと間奏を省いた「OPサイズ」が使用されている。
 
;自由を求めて
 
;自由を求めて
:戦闘曲。
+
:戦闘BGM。『Z』で初採用。
;漂流~スカイハリケーン~
  −
:OPテーマ。間奏部分が特徴的。
  −
;漂流~スカイハリケーン(OPサイズ)
  −
:OPテーマ。イントロと間奏を省いたバージョン。
      
=== [[宇宙戦士バルディオス]] ===
 
=== [[宇宙戦士バルディオス]] ===
 
;あしたに生きろバルディオス
 
;あしたに生きろバルディオス
:OPテーマ。「激しい波が重なって海のブルーになるんです」と言ったら本当に地球が海のブルーになったり、「明日を救え」と言ってるのに全然救えなかったりとある意味凄い曲。
+
:OPテーマ。『Z』で初採用。
 
;マリン・いのちの旅
 
;マリン・いのちの旅
:EDテーマ。
+
:EDテーマ。『Z』初採用。
    
=== [[戦国魔神ゴーショーグン]] ===
 
=== [[戦国魔神ゴーショーグン]] ===
1,163行目: 1,236行目:  
=== [[魔法のプリンセス ミンキーモモ]] ===
 
=== [[魔法のプリンセス ミンキーモモ]] ===
 
;ラブ・ラブ・ミンキーモモ
 
;ラブ・ラブ・ミンキーモモ
:OPテーマ。『X-Ω』のイベント「夢と希望の魔法少女」にて原曲がクエスト用BGMに採用。
+
:OPテーマ。『X-Ω』で原曲を収録。
    
=== [[超獣機神ダンクーガ]] ===
 
=== [[超獣機神ダンクーガ]] ===
 
;愛よファラウェイ
 
;愛よファラウェイ
:前期OPテーマ。『SC』では大幅なアレンジを施されて採用。
+
:前期OPテーマ。『新』で初採用。
 +
:『SC』ではかなり大幅なアレンジが施されている。
 
;ホントのキスをお返しに
 
;ホントのキスをお返しに
:後期OPテーマ。『GC』『XO』では大幅にアレンジを施されて採用され、よりスーパーロボットらしい熱い曲になり好評を得た。
+
:後期OPテーマ。『GC』で初採用。
 +
:『GC』『XO』では大幅にアレンジを施されて採用され、よりスーパーロボットらしい熱い曲になり好評を得た。
 
;バーニング・ラブ
 
;バーニング・ラブ
:前期EDテーマ。EDが戦闘曲として採用されたのはこの曲が初。そのため、OPと勘違いしたプレイヤーも多い。
+
:前期EDテーマ。『第4次』で初採用。
 +
:EDが戦闘曲として採用されたのはこの曲が初。そのため、OPと勘違いしたプレイヤーも多い。
 
;灼熱の怒り
 
;灼熱の怒り
:
+
:合体BGM。『第3次α』で初採用。
    
=== [[超獣機神ダンクーガOVA]] ===
 
=== [[超獣機神ダンクーガOVA]] ===
 
;愛は奇蹟(ミラクル)
 
;愛は奇蹟(ミラクル)
:『GOD BLESS DANCOUGA』のOPテーマ。
+
:『GOD BLESS DANCOUGA』のOPテーマ。『IMPACT』で初採用。
 
;超神転生
 
;超神転生
:『GOD BLESS DANCOUGA』の劇伴。IMPACTでは「'''超獣機神ダンクーガ(映画)BGM'''」の名前で採用されている。
+
:『GOD BLESS DANCOUGA』のBGM。『IMPACT』で初採用。
 +
:『IMPACT』では「'''超獣機神ダンクーガ(映画)BGM'''」の名前で採用されている。
    
=== [[獣装機攻ダンクーガノヴァ]] ===
 
=== [[獣装機攻ダンクーガノヴァ]] ===
 
;鳥の歌
 
;鳥の歌
:OPテーマ。
+
:OPテーマ。『L』で初採用。
 
;Main Theme
 
;Main Theme
:
+
:劇中BGM。『第2次Z破界篇』で採用。
    
=== [[マシンロボ クロノスの大逆襲]] ===
 
=== [[マシンロボ クロノスの大逆襲]] ===
 
;マシンロボ・炎
 
;マシンロボ・炎
:前期OPテーマ。COMPACT2、IMPACTの戦闘曲。
+
:前期OPテーマ。『COMPACT2』で初採用。
 
;勝利のマシンロボ
 
;勝利のマシンロボ
:後期OPテーマ。MXにて採用。
+
:後期OPテーマ。『MX』にて採用。
 
;天空よりの使者
 
;天空よりの使者
 +
:劇中BGM。『COMPACT2』で初採用。
 
:[[ロム・ストール|ロム兄さん]]参上時の曲。
 
:[[ロム・ストール|ロム兄さん]]参上時の曲。
      
=== [[NG騎士ラムネ&40]] ===
 
=== [[NG騎士ラムネ&40]] ===
 +
;熱血!! 勇者ラムネス
 +
:前期OPテーマ。『NEO』で初採用。
 +
;闘え!! キングスカッシャー
 +
:挿入歌。『NEO』で初採用。
 +
:キングスカッシャーハリケーン及びロイヤルスカッシュ使用時の固定BGM。
 +
;守護騎士キングスカッシャー
 +
:キングスカッシャー召喚BGM。『NEO』で初採用。
 +
:キングスカッシャーの必殺技BGM。
 
;クィーンサイダロン
 
;クィーンサイダロン
:クィーンサイダロン召喚BGM。NEOではクィーンサイダロン(敵対時)の戦闘BGM及びクィーンサイダロン(味方時)の必殺技BGMとして採用。
+
:クィーンサイダロン召喚BGM。『NEO』で初採用。
;守護騎士キングスカッシャー
+
:クィーンサイダロン(敵対時)の戦闘BGM及びクィーンサイダロン(味方時)の必殺技BGM。
:キングスカッシャー召喚BGM。NEOではキングスカッシャーの必殺技BGMとして採用。
  −
;闘え!! キングスカッシャー
  −
:挿入歌。NEOではキングスカッシャーハリケーン及びロイヤルスカッシュ使用時の固定BGMとして採用。
  −
;熱血!! 勇者ラムネス
  −
:前期OPテーマ。
      
=== [[機動戦艦ナデシコ]] ===
 
=== [[機動戦艦ナデシコ]] ===
 +
;YOU GET TO BURNING
 +
:OPテーマ。『A』で初採用。『[[V]]』限定版で原曲を初収録。
 +
;レッツゴー ゲキガンガー3
 +
:挿入歌。『W』で初採用。
 +
:[[劇中劇]]『[[熱血ロボ ゲキ・ガンガー3]]』のOPテーマ。
 
;GO! エステバリス
 
;GO! エステバリス
:
+
:劇中BGM。『R』で初採用。
 +
;スキャパレリ・プロジェクト
 +
:劇中BGM。『W』で採用。
 
;Three Angels
 
;Three Angels
:[[W]]で採用。
+
:劇中BGM。『W』で採用。
;YOU GET TO BURNING
  −
:OPテーマ。
  −
:『[[V]]』『[[T]]』にはTV版は参戦していないが、限定版では原曲を収録している。
  −
;スキャパレリプロジェクト
  −
:[[W]]で採用。
   
;なぜなにナデシコ
 
;なぜなにナデシコ
:登場人物の一人、[[イネス・フレサンジュ]]が説明するときに流れる曲。
+
:[[なぜなにナデシコ]]のBGM。『IMPACT』で初採用。
: Wではなんと戦闘BGMに設定できるため、ボン太くんにこの曲を設定すると、いろんな意味で面白い。
  −
;レッツゴー ゲキガンガー3
  −
:[[劇中劇]]『[[熱血ロボ ゲキ・ガンガー3]]』のOPテーマ。
  −
: [[W]]でまさかの登場。ダブルゲキガンフレア&[[白鳥九十九|九十九]]専用BGM(九十九は他のBGMにも変更可能)。
      
=== [[劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-]] ===
 
=== [[劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-]] ===
1,228行目: 1,306行目:  
;ROSE BUD
 
;ROSE BUD
 
:イメージソング。『[[T]]』限定版で原曲を収録。
 
:イメージソング。『[[T]]』限定版で原曲を収録。
 +
;ブラックサレナIII
 +
:[[ブラックサレナ]]専用BGM。『MX』で初採用。
 
;ナデシコのテーマII
 
;ナデシコのテーマII
:[[W]]で採用。
+
:劇中BGM。『W』で採用。『V』限定版で原曲を収録。
;GO! エステバリス
  −
:「エステバリス」I、IIのアレンジバージョン。
  −
;ブラックサレナIII
  −
:「ブラックサレナ」I、II、IIIのアレンジバージョン。[[ブラックサレナ]]専用BGM。
      
=== [[ゾイド -ZOIDS-]] ===
 
=== [[ゾイド -ZOIDS-]] ===
 
;Wild Flowers
 
;Wild Flowers
:OPテーマ。
+
:OPテーマ。『OE』で採用。
 
;Wild Flowers(off vocal ver.)
 
;Wild Flowers(off vocal ver.)
:OPのヴォーカルレスバージョン。原作でも頻繁に使用された。
+
:OPのヴォーカルレスバージョン。『OE』で採用。
 +
:原作でも頻繁に使用された。
 +
;鋼鉄の慟哭
 +
:劇中BGM。『OE』で採用。
 
;復活の胎動
 
;復活の胎動
:
+
:劇中BGM。『OE』で採用。
 
;挑発
 
;挑発
:
+
:劇中BGM。『OE』で採用。
;鋼鉄の慟哭
  −
:
      
=== [[機獣創世記ゾイドジェネシス]] ===
 
=== [[機獣創世記ゾイドジェネシス]] ===
 
;夜鷹の夢
 
;夜鷹の夢
:OPテーマ。
+
:OPテーマ。『K』で初採用。
 
;ありのままでlovin'U
 
;ありのままでlovin'U
:中期EDテーマ。
+
:中期EDテーマ。『K』で採用。
 
;エヴォルト
 
;エヴォルト
:
+
:劇中BGM。『K』で初採用。
    
=== [[地球防衛企業ダイ・ガード]] ===
 
=== [[地球防衛企業ダイ・ガード]] ===
 
;路地裏の宇宙少年
 
;路地裏の宇宙少年
:OPテーマ。
+
:OPテーマ。『第2次Z』で初採用。
 
;(株)21世紀警備保障社歌
 
;(株)21世紀警備保障社歌
:劇中走歌曲。社歌であり、珍しい曲。
+
:挿入歌。『第2次Z破界篇』で採用。
    
=== [[宇宙のステルヴィア]] ===
 
=== [[宇宙のステルヴィア]] ===
 
;明日へのbrilliant road
 
;明日へのbrilliant road
:前期OPテーマ。『X-Ω』のイベント「あすへとつづくみち」にて原曲がクエストBGMとして採用。
+
:前期OPテーマ。『X-Ω』で原曲を収録。
    
=== [[蒼穹のファフナー]] ===
 
=== [[蒼穹のファフナー]] ===
 +
;Shangri-La
 +
:OPテーマ。『K』で初採用。
 
;Separation [pf]
 
;Separation [pf]
:メインキャラ退場回用のEDテーマ。本来のEDテーマである「Separation」のピアノアレンジ。
+
:EDテーマ。『K』で初採用。
;Shangri-La
+
:本来のEDテーマである「Separation」のピアノアレンジ。メインキャラの退場回で使用される。
:OPテーマ。
   
;ナイトヘーレ開門
 
;ナイトヘーレ開門
:
+
:出撃時のBGM。『K』で初採用。
 
;マークザイン
 
;マークザイン
:マークザインのテーマ。
+
:マークザインのBGM。『UX』で採用。
    
=== [[蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH]] ===
 
=== [[蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH]] ===
1,280行目: 1,358行目:     
=== [[銀河旋風ブライガー]] ===
 
=== [[銀河旋風ブライガー]] ===
 +
;銀河旋風ブライガー
 +
:OPテーマ。『α外伝』で初採用。
 +
:音楽と共に視聴者に語るナレーションなど印象深い。
 +
;カーメン・カーメン
 +
:挿入歌。『α外伝』で初採用。
 +
:[[カーメン・カーメン]]のテーマソング。
 
;ABAYO FLY BYE
 
;ABAYO FLY BYE
:原作最終話の挿入歌。α外伝で採用。
+
:原作最終話の挿入歌。『α外伝』で採用。
;カーメン・カーメン
+
;Eagle Combat
:挿入歌。[[カーメン・カーメン]]のテーマソング。
+
:劇中BGM。『α外伝』で初採用。
;銀河旋風ブライガー
  −
:OPテーマ。音楽と共に視聴者に語るナレーションなど印象深い。
      
=== [[銀河烈風バクシンガー]] ===
 
=== [[銀河烈風バクシンガー]] ===
 +
;銀河烈風バクシンガー
 +
:OPテーマ。『GC』で採用。
 
;LETSU
 
;LETSU
:挿入歌。主に放送後期の合体バンクシーンなどで使用された。
+
:劇中BGM。『GC』で採用。
;銀河烈風バクシンガー
+
:主に放送後期の合体バンクシーンなどで使用された。
:OPテーマ。
      
=== [[銀河疾風サスライガー]] ===
 
=== [[銀河疾風サスライガー]] ===
 
;銀河疾風サスライガー
 
;銀河疾風サスライガー
:OPテーマ。
+
:OPテーマ。『GC』で採用。
 
;トライ・トライ・トライ
 
;トライ・トライ・トライ
:挿入歌。
+
:劇中BGM。『GC』で採用。
    
=== [[魔境伝説アクロバンチ]] ===
 
=== [[魔境伝説アクロバンチ]] ===
 
;夢の狩人
 
;夢の狩人
:OPテーマ。
+
:OPテーマ。『COMPACT3』で採用。
    
=== [[メガゾーン23]] ===
 
=== [[メガゾーン23]] ===
 +
;秘密く・だ・さ・い
 +
:『PART II』主題歌。『D』で採用。
 
;ROCK CAFE
 
;ROCK CAFE
:原作では意外なところで流れる。
+
:劇中BGM。『D』で採用。
;秘密く・だ・さ・い
  −
:『PART II』主題歌。
      
=== [[破邪大星ダンガイオー]] ===
 
=== [[破邪大星ダンガイオー]] ===
 
;CROSS FIGHT
 
;CROSS FIGHT
:OPテーマ。
+
:OPテーマ。『COMPACT2』で初採用。
 +
;流血の魔神…ブラッディズ
 +
:劇中BGM。『IMPACT』で初採用。
 
;サイキック斬、そして
 
;サイキック斬、そして
:[[ダンガイオー]]の必殺技使用時の専用BGM。
+
:[[ダンガイオー]]の必殺技BGM。『IMPACT』で初採用。
;流血の魔神…ブラッディズ
  −
:
      
=== [[冥王計画ゼオライマー]] ===
 
=== [[冥王計画ゼオライマー]] ===
 
;覚醒、ゼオライマー
 
;覚醒、ゼオライマー
:戦闘曲。
+
:戦闘BGM。『J』で初採用。
 
;ゼオライマー、暁に出撃す
 
;ゼオライマー、暁に出撃す
:
+
:タイトルバックでのBGM。『J』で初採用。
    
=== [[戦え!! イクサー1]] ===
 
=== [[戦え!! イクサー1]] ===
 +
;永遠のイクサー1
 +
:第3話主題歌。『L』で採用。
 
;イクサーロボ
 
;イクサーロボ
:
+
:劇中BGM。『L』で採用。
;永遠のイクサー1
  −
:
      
=== [[冒険! イクサー3]] ===
 
=== [[冒険! イクサー3]] ===
;~誓い~ICZER3…君と
+
;-誓い- ICZER3 …君と
:
+
:OPテーマ。『L』で採用。
    
=== [[神魂合体ゴーダンナー!!]] ===
 
=== [[神魂合体ゴーダンナー!!]] ===
 
;神魂合体ゴーダンナー!!
 
;神魂合体ゴーダンナー!!
:OPテーマ。
+
:OPテーマ。『SC2』で初採用。
;紅蓮の戦闘領域
+
;紅蓮の戦闘領域〈A-11〉
:ゴーダンナー系戦闘曲。
+
:劇中BGM。『K』で採用。
    
=== [[神魂合体ゴーダンナー!! SECOND SEASON]] ===
 
=== [[神魂合体ゴーダンナー!! SECOND SEASON]] ===
 
;ENGAGE!!!ゴーダンナー
 
;ENGAGE!!!ゴーダンナー
:OPテーマ。『X-Ω』ではイベント「病める時も健やかなる時も」で原曲がクエスト用BGMに採用。
+
:OPテーマ。『L』で採用。『X-Ω』で原曲を収録。
    
=== [[ガン×ソード]] ===
 
=== [[ガン×ソード]] ===
 
;GUN×SWORD
 
;GUN×SWORD
:OPテーマ。『K』で初採用。『T』限定版、『30』DLCにて原曲を収録。
+
:OPテーマ。『K』で初採用。『T』限定版で原曲を初収録。
 
;A Rising Tide
 
;A Rising Tide
 
:EDテーマ。『T』限定版で原曲を収録。
 
:EDテーマ。『T』限定版で原曲を収録。
1,351行目: 1,434行目:  
:[[ユキコ・スティーブンス]]が歌う挿入歌。『T』限定版で原曲を収録。
 
:[[ユキコ・スティーブンス]]が歌う挿入歌。『T』限定版で原曲を収録。
 
;El Dorado V
 
;El Dorado V
:劇中BGM。『K』で初採用。『T』限定版、『30』DLCにて原曲を収録。
+
:劇中BGM。『K』で初採用。『T』限定版では原曲を収録。
 
:[[エルドラメンバー]]専用テーマ。
 
:[[エルドラメンバー]]専用テーマ。
 
;Dann of THURSDAY
 
;Dann of THURSDAY
1,359行目: 1,442行目:  
=== [[太陽の使者 鉄人28号]] ===
 
=== [[太陽の使者 鉄人28号]] ===
 
;太陽の使者 鉄人28号
 
;太陽の使者 鉄人28号
:OPテーマ。
+
:OPテーマ。『第2次Z再世篇』で初採用。
    
=== [[六神合体ゴッドマーズ]] ===
 
=== [[六神合体ゴッドマーズ]] ===
 
;宇宙の王者ゴッドマーズ
 
;宇宙の王者ゴッドマーズ
:OPテーマ。
+
:OPテーマ。『64』で初採用。
 
;愛の金字塔
 
;愛の金字塔
:EDテーマ。『64』でこの曲が流れるのは[[ゴッドマーズ]]が撃墜された時のみ。『D』『第2次Z』ではイベントシーンでも使用された。
+
:EDテーマ。『64』で初採用。
    
=== [[ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日]] ===
 
=== [[ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日]] ===
;出撃! その名はジャイアント・ロボ!
+
;出撃!その名はジャイアント・ロボ!
:[[α]]では[[ジャイアント・ロボ]]専用BGM。
+
:劇中BGM。『64』で初採用。
 
;メイン・タイトル
 
;メイン・タイトル
:
+
:劇中BGM。『α』で初採用。
    
=== [[忍者戦士飛影]] ===
 
=== [[忍者戦士飛影]] ===
 
;LOVEサバイバー
 
;LOVEサバイバー
:OPテーマ。
+
:OPテーマ。『COMPACT2』で初採用。
;飛影見参!
+
;飛影見参!
:[[飛影]]のテーマ。エンディングテーマ「一世紀めのエンジェル」のアレンジ。
+
:[[飛影]]のテーマBGM。『COMPACT2』で初採用。
 +
:エンディングテーマ「一世紀めのエンジェル」のアレンジ。
    
=== [[合身戦隊メカンダーロボ]] ===
 
=== [[合身戦隊メカンダーロボ]] ===
;トライアタック! メカンダーロボ
+
;トライアタック!メカンダーロボ
:OPテーマ。
+
:OPテーマ。『COMPACT3』で採用。
    
=== [[ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン]] ===
 
=== [[ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン]] ===
 +
;ヘミソフィア
 +
:OPテーマ。『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』初採用。
 +
;the chariot
 +
:劇中BGM。『MX』で初採用。
 
;quantum corridor
 
;quantum corridor
:
+
:劇中BGM。『MX』で初採用。
;the chariot
  −
:
   
;the second sorrow
 
;the second sorrow
:
+
:劇中BGM。『MX』で初採用。
;ヘミソフィア
  −
:OPテーマ。『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』のアレンジは好評を得ている。
      
=== [[交響詩篇エウレカセブン]] ===
 
=== [[交響詩篇エウレカセブン]] ===
 
;DAYS
 
;DAYS
:レントン搭乗以降の[[ニルヴァーシュ]]専用戦闘曲。第1クールOPテーマ。
+
:第1クールOPテーマ。『Z』で採用。
 +
:レントン搭乗以降の[[ニルヴァーシュ]]専用戦闘曲。
 
;sakura
 
;sakura
:第4クールOPテーマ。
+
:第4クールOPテーマ。『Z』で初採用。
 
;STORYWRITER
 
;STORYWRITER
:戦闘曲。
+
:挿入歌。『Z』で初採用。
    
=== [[交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい]] ===
 
=== [[交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい]] ===
 +
;男の戦い
 +
:劇中BGM。『第2次Z』で初採用。
 
;聖者誕生
 
;聖者誕生
:劇中BGMで、[[ニルヴァーシュ type ZERO spec-V]]のテーマ。
+
:劇中BGM。『第2次Z』で初採用。
;男の戦い
+
:[[ニルヴァーシュ type ZERO spec-V]]のテーマ。
:此方も劇中BGMであり、スパロボではメインテーマ。
      
=== [[HEROMAN]] ===
 
=== [[HEROMAN]] ===
 
;Roulette
 
;Roulette
:第1クールOPテーマ。
+
:第1クールOPテーマ。『UX』で採用。
 
;JOEY AND HEROMAN
 
;JOEY AND HEROMAN
:
+
:劇中BGM。『UX』で採用。
    
=== [[STAR DRIVER 輝きのタクト]] ===
 
=== [[STAR DRIVER 輝きのタクト]] ===
 
;絢爛
 
;絢爛
:劇中BGM。『X-Ω』のイベント「明日へ架ける虹」にてクエスト用BGMに採用。
+
:劇中BGM。『X-Ω』で採用。
    
=== [[宇宙の騎士テッカマンブレード]] ===
 
=== [[宇宙の騎士テッカマンブレード]] ===
 
;REASON
 
;REASON
:前期OPテーマ。
+
:前期OPテーマ。『J』で初採用。
 
;永遠の孤独
 
;永遠の孤独
:後期OPテーマ。1番だけで[[Dボゥイ]]の生き様が歌い尽くされている。
+
:後期OPテーマ。『J』で初採用。
 +
:1番だけで[[Dボゥイ]]の生き様が歌い尽くされている。
 +
;マスカレード
 +
:挿入歌。『J』で初採用。
 
;閃光M-18
 
;閃光M-18
:[[W]]』で採用。ゲームでは変身シーンで使用された。
+
:劇中BGM。『[[W]]』で採用。
;マスカレード
  −
:第48話にてブレードとエビルの最後の戦いの時に流れた挿入歌。スパロボでもブラスターエビル専用BGMだったり、エビルとの最終決戦で流れたりする。
      
=== [[宇宙の騎士テッカマンブレードII]] ===
 
=== [[宇宙の騎士テッカマンブレードII]] ===
 
;REINCARNATION
 
;REINCARNATION
:OPテーマ。
+
:OPテーマ。『W』で採用。
 
;GIVE OUT YOUR LIGHT
 
;GIVE OUT YOUR LIGHT
:
+
:劇中BGM。『W』で採用。
    
=== [[フルメタル・パニック!]] ===
 
=== [[フルメタル・パニック!]] ===
 
;Tomorrow
 
;Tomorrow
:OPテーマ。『V』限定版では原曲を収録。
+
:OPテーマ。『J』で初採用。『V』限定版で原曲を収録。
 
;戦うM9
 
;戦うM9
:劇中BGM。
+
:劇中BGM。『J』で初採用。
;特攻野郎?
  −
:劇中・次回予告BGM。ふもっふでも引き続き使われている。[[ボン太くん]]専用BGM。
      
=== [[フルメタル・パニック?ふもっふ]] ===
 
=== [[フルメタル・パニック?ふもっふ]] ===
 
;それが、愛でしょう
 
;それが、愛でしょう
:OPテーマ。『[[W]]』ではまさかの[[トゥアハー・デ・ダナン]]の専用曲。『V』限定版では原曲を収録。
+
:OPテーマ。『[[W]]』で採用。『V』限定版で原曲を収録。
 +
;特攻野郎?
 +
:劇中・次回予告BGM。『J』で初採用。
 +
:第1作から引き続き使われているBGM。SRWでは主に『ふもっふ』名義で、[[ボン太くん]]専用BGMに採用。
    
=== [[フルメタル・パニック! The Second Raid]] ===
 
=== [[フルメタル・パニック! The Second Raid]] ===
 
;南風
 
;南風
:OPテーマ。『V』限定版では原曲を収録。
+
:OPテーマ。『[[W]]』で採用。『V』限定版で原曲を収録。
 
;疾走
 
;疾走
:劇中BGM。
+
:劇中BGM。『W』で初採用。
    
=== [[デトネイター・オーガン]] ===
 
=== [[デトネイター・オーガン]] ===
 +
;バンディリア旅行団
 +
:第1巻主題歌。『W』で採用。
 +
;魂のふる里
 +
:第3巻の主題歌。『W』で採用。
 
;DETONATOR ORGUN
 
;DETONATOR ORGUN
:
+
:劇中BGM。『W』で採用。
;魂のふる里
  −
:OVA第3巻の主題歌。
  −
;バンディリア旅行団
  −
:OVA第1巻の主題歌。
      
=== [[ヴァンドレッド]] ===
 
=== [[ヴァンドレッド]] ===
 
;TRUST
 
;TRUST
:OPテーマ。『X-Ω』のイベント「僕らが出逢った理由」にて原曲がイベントBGMとして採用。
+
:OPテーマ。『X-Ω』で原曲を収録。
    
=== [[超重神グラヴィオン]] ===
 
=== [[超重神グラヴィオン]] ===
 
;嘆きのロザリオ
 
;嘆きのロザリオ
:OPテーマ。
+
:OPテーマ。『Z』で採用。
 
;合神!ゴッドグラヴィオン
 
;合神!ゴッドグラヴィオン
:挿入歌。劇中では[[ゴッドグラヴィオン]]の合神([[合体]])バンクのシーンで使用された。
+
:挿入歌。『Z』で採用。
 +
:劇中では[[ゴッドグラヴィオン]]の合神([[合体]])バンクのシーンで使用された。
   −
=== [[超重神グラヴィオン Zwei]] ===
+
=== [[超重神グラヴィオンZwei]] ===
 
;紅ノ牙
 
;紅ノ牙
:OPテーマ。『X-Ω』ではイベント「受け継がれる牙」にて原曲がクエストBGMに採用。
+
:OPテーマ。『Z』で初採用。『X-Ω』で原曲を収録。
    
=== [[ぼくらの]] ===
 
=== [[ぼくらの]] ===
 
;アンインストール
 
;アンインストール
:OPテーマ。『X-Ω』ではイベント「その生命の輝きは」にて原曲がクエストBGMに採用。
+
:OPテーマ。『X-Ω』で原曲を収録。
    
=== [[鉄のラインバレル]] ===
 
=== [[鉄のラインバレル]] ===
 
;鬼帝の剣
 
;鬼帝の剣
:OPテーマ。
+
:OPテーマ。『L』で採用。
 
;PROUD
 
;PROUD
:挿入歌。[[鉄のラインバレル (原作漫画版)|原作漫画版]]名義の『UX』でも採用。
+
:挿入歌。『L』で初採用。
 +
:[[鉄のラインバレル (原作漫画版)|原作漫画版]]名義の『UX』でも採用。
 
;Linebarrel
 
;Linebarrel
 
:劇中BGM。『UX』で初採用。
 
:劇中BGM。『UX』で初採用。
 +
:原作漫画版名義での基本戦闘BGM。
    
=== [[宇宙戦艦ティラミス]] ===
 
=== [[宇宙戦艦ティラミス]] ===
 
;Breakthrough
 
;Breakthrough
:OPテーマ。『X-Ω』のイベント「BY NECESSITY」にて原曲がクエストBGMに採用。
+
:OPテーマ。『X-Ω』では原曲を収録。
    
=== [[宇宙戦艦ティラミスII]] ===
 
=== [[宇宙戦艦ティラミスII]] ===
 
;Gravity Heart
 
;Gravity Heart
:OPテーマ。『X-Ω』のイベント「NOT ALONE」にて原曲がクエストBGMに採用。
+
:OPテーマ。『X-Ω』では原曲を収録。
    
=== [[創聖のアクエリオン]] ===
 
=== [[創聖のアクエリオン]] ===
 
;創聖のアクエリオン
 
;創聖のアクエリオン
:前期OPテーマ。「'''一万年と二千年前から愛してる'''」というインパクトのある歌詞で有名。タイトルに反して[[アクエリオン]]という単語は全く出てこない。
+
:前期OPテーマ。『Z』で初採用。
 +
:「'''一万年と二千年前から愛してる'''」というインパクトのある歌詞で有名。タイトルに反して[[アクエリオン]]という単語は全く出てこない。
 
;Go Tight!
 
;Go Tight!
:後期OPテーマ。
+
:後期OPテーマ。『Z』で初採用。
 
;Heavens Gate
 
;Heavens Gate
:
+
:劇中BGM。『Z』で採用。
    
=== [[アクエリオンEVOL (TV)|アクエリオンEVOL]] ===
 
=== [[アクエリオンEVOL (TV)|アクエリオンEVOL]] ===
 
;君の神話~アクエリオン第二章
 
;君の神話~アクエリオン第二章
:OPテーマ。
+
:OPテーマ。『第3次Z時獄篇』で採用。
 
;Genesis of LOVE~愛の起源
 
;Genesis of LOVE~愛の起源
:前作OP「創聖のアクエリオン」のアレンジ。
+
:前作OP「創聖のアクエリオン」のアレンジBGM。『第3次Z時獄篇』で採用。
    
=== [[機神咆吼デモンベイン]] ===
 
=== [[機神咆吼デモンベイン]] ===
 
;HOLY WORLD
 
;HOLY WORLD
:PC版オープニングテーマ。『X-Ω』のイベント「其れはまるでお伽噺の様に」にて原曲がクエストBGMに採用。
+
:PC版オープニングテーマ。『X-Ω』で原曲を収録。
 
;機神咆吼―交錯する刃金と刃金  
 
;機神咆吼―交錯する刃金と刃金  
:劇中BGM。『UX』で採用されているが、「'''咆哮'''」と誤記。
+
:劇中BGM。『UX』で採用。
 +
:『UX』ではされているが、「'''咆哮'''」と誤記。
 
;破神昇華―渇かず飢えず無に還れ
 
;破神昇華―渇かず飢えず無に還れ
:劇中BGM。レムリア・インパクト使用時のBGM。『UX』で採用されているが、「'''渇ず'''」と誤記。
+
:劇中BGM。『UX』で採用。
 +
:レムリア・インパクト使用時のBGM。『UX』では「'''渇ず'''」と誤記。
 
;天才と何とかは紙一重というかむしろ完全に向こう岸
 
;天才と何とかは紙一重というかむしろ完全に向こう岸
:劇中BGM。ドクターウェストのテーマ。
+
:劇中BGM。『UX』でSEとして採用。
:'''『UX』ではアニメ版アレンジのイントロ部分のみがSEとして採用された'''。
+
:ドクターウェストのテーマ。'''『UX』ではアニメ版アレンジのイントロ部分のみがSEとして採用された'''。
    
=== [[翠星のガルガンティア]] ===
 
=== [[翠星のガルガンティア]] ===
 
;この世界は僕らを待っていた
 
;この世界は僕らを待っていた
:OPテーマ。『X-Ω』ではイベント「交わる水平線、その先に」にて原曲がクエストBGMに採用。
+
:OPテーマ。『第3次Z天獄篇』にて採用。『X-Ω』で原曲を収録。
 
;戦い、さらなる闘い
 
;戦い、さらなる闘い
:
+
:劇中BGM。『第3次Z天獄篇』にて採用。
    
=== [[機動警察パトレイバー]] ===
 
=== [[機動警察パトレイバー]] ===
 
;そのままの君でいて
 
;そのままの君でいて
:TVシリーズ前期OPテーマ。
+
:TVシリーズ前期OPテーマ。『OE』で採用。
 
;コンディション・グリーン 〜緊急発進〜
 
;コンディション・グリーン 〜緊急発進〜
:TVシリーズ後期OPテーマ。後にOVAシリーズ第2期のOPにも採用されている。
+
:TVシリーズ後期OPテーマ。『OE』で採用。
;黒い破壊者 -Grifin-
+
;黒い破壊者 -Grifin-
:
+
:[[グリフォン]]のBGM。『OE』で採用。
    
=== [[機動警察パトレイバー the Movie]] ===
 
=== [[機動警察パトレイバー the Movie]] ===
 
;ヘヴィ・アーマー
 
;ヘヴィ・アーマー
:
+
:オープニングのBGM。『OE』で採用。
    
=== [[魔法騎士レイアース]] ===
 
=== [[魔法騎士レイアース]] ===
 
;ゆずれない願い
 
;ゆずれない願い
:第1章OPテーマ。『[[T]]』で初採用。『T』限定版、『30』DLCにて原曲を収録。
+
:第1章OPテーマ。『[[T]]』で初採用。『T』限定版で原曲を初収録。
 
;光と影を抱きしめたまま
 
;光と影を抱きしめたまま
:第2章OPテーマ1。『T』限定版、『30』DLCにて原曲を収録。
+
:第2章OPテーマ1。『T』限定版で原曲を初収録。
    
=== [[宇宙戦艦ヤマト2199]] ===
 
=== [[宇宙戦艦ヤマト2199]] ===
1,546行目: 1,640行目:     
;降下するヤマト
 
;降下するヤマト
:
+
:OPのアレンジBGM。『V』で採用。
 
;ヤマトVSガトランティス
 
;ヤマトVSガトランティス
:
+
:劇中BGM。『V』で採用。
 
;ヤマト激突ワープ
 
;ヤマト激突ワープ
:
+
:劇中BGM。『V』で採用。
 
;地球を想う
 
;地球を想う
:
+
:劇中BGM。『V』で採用。
 
;宇宙戦艦ヤマト2199のテーマ
 
;宇宙戦艦ヤマト2199のテーマ
:『V』限定版にて採用。本来は劇場版『宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟』の楽曲。
+
:OPのインストゥルメンタルアレンジ。『V』限定版で原曲を収録。
 +
:本来は劇場版『宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟』の楽曲。
 
;ヤマト出撃
 
;ヤマト出撃
:『V』限定版にて採用。本来は劇場版『宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟』の楽曲。
+
:劇中BGM。『V』限定版で原曲を収録。
 +
:本来は劇場版『宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟』の楽曲。
    
=== [[銀河機攻隊 マジェスティックプリンス]] ===
 
=== [[銀河機攻隊 マジェスティックプリンス]] ===
 
;私は想像する
 
;私は想像する
:前期OPテーマ。『X-Ω』のイベント「目覚めよ、ヒーロー!」、『30』DLCにて原曲を収録。
+
:前期OPテーマ。『X-Ω』で原曲を初収録。
 
;PROMPT
 
;PROMPT
:後期OPテーマ。『30』DLCにて原曲を収録。
+
:後期OPテーマ。『30』DLCで原曲を収録。
    
=== [[健全ロボ ダイミダラー]] ===
 
=== [[健全ロボ ダイミダラー]] ===
 
;健全ロボ ダイミダラー
 
;健全ロボ ダイミダラー
:OPテーマ。『X-Ω』のイベント「唸れ!滾るリビドーと魂」にて原曲がクエストBGMに採用。
+
:OPテーマ。『X-Ω』で原曲を収録。
    
=== [[新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION]] ===
 
=== [[新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION]] ===
 
;進化理論
 
;進化理論
:OPテーマ。『X-Ω』のイベント「灯せ!! 絆の進化理論」にて原曲がクエストBGMに採用。
+
:OPテーマ。『X-Ω』で原曲を収録。
    
=== [[ギャラクシーエンジェル]] ===
 
=== [[ギャラクシーエンジェル]] ===
 
;ギャラクシー★Bang!Bang!
 
;ギャラクシー★Bang!Bang!
:アニメ第1期OPテーマ。『X-Ω』のイベント「ギャラクシーフルコース」にて原曲がクエストBGMに採用。
+
:第1期OPテーマ。『X-Ω』で原曲を収録。
    
=== [[ポプテピピック]] ===
 
=== [[ポプテピピック]] ===
 
;last sparkle
 
;last sparkle
:TVSP第13話OPテーマ。『X-Ω』のイベント「地上の星々が紡ぐ叫びと祈り」にて原曲がクエストBGMに採用。
+
:TVSP第13話OPテーマ。『X-Ω』で原曲を収録。
    
=== [[アルドノア・ゼロ]] ===
 
=== [[アルドノア・ゼロ]] ===
 
;heavenly blue
 
;heavenly blue
:OPテーマ。『DD』のイベント「エキセントリック・タクティクス」にてクエストBGMに採用。
+
:OPテーマ。『DD』で採用。
    
=== [[ゾンビランドサガ]] ===
 
=== [[ゾンビランドサガ]] ===
 
;徒花ネクロマンシー
 
;徒花ネクロマンシー
:OPテーマ。『X-Ω』のイベント「死んでも探したい想い」にて原曲がクエストBGMに採用。
+
:OPテーマ。『X-Ω』で原曲を収録。
    
=== [[ナイツ&マジック]] ===
 
=== [[ナイツ&マジック]] ===
 
;Hello! My World!!
 
;Hello! My World!!
:OPテーマ。『30』DLCにて原曲を収録。
+
:OPテーマ。『30』DLCで原曲を収録。
    
=== [[無尽合体キサラギ]] ===
 
=== [[無尽合体キサラギ]] ===
 
;arcadia
 
;arcadia
:キサラギ回の挿入歌。『X-Ω』のイベント「乙女たちの休日」にて専用アレンジの「arcadia(X-Ω Ver.)」がクエストBGMに採用。
+
:キサラギ回の挿入歌。『X-Ω』で原曲を収録。
 +
:『X-Ω』ではSRW専用にアレンジされた「'''arcadia(X-Ω Ver.)'''」として収録されている。
    
=== [[アイドルマスター シンデレラガールズ]] ===
 
=== [[アイドルマスター シンデレラガールズ]] ===
 
;きらりんロボのテーマ
 
;きらりんロボのテーマ
:TVアニメ『シンデレラガールズ劇場』第11話EDテーマ。『X-Ω』のイベント「愛とはぴはぴな世界」にて原曲がクエストBGMに採用。
+
:TVアニメ『シンデレラガールズ劇場』第11話EDテーマ。『X-Ω』で原曲を収録。
    
=== [[電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム]] ===
 
=== [[電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム]] ===
 
;The Wind is Blowing
 
;The Wind is Blowing
:[[フェイ・イェン・ザ・ナイト]]戦闘曲。
+
:[[フェイ・イェン・ザ・ナイト]]戦闘BGM。『第3次α』で採用。
    
=== [[電脳戦機バーチャロン マーズ]] ===
 
=== [[電脳戦機バーチャロン マーズ]] ===
 +
;In the Blue Sky
 +
:[[チーフ|テムジン]]のBGM。『第3次α』で初採用。
 +
:本曲と「The Wind is Blowing」は、原作初代(OMG)から使われている。
 
;Burning muscles ~Ichiban☆bosi
 
;Burning muscles ~Ichiban☆bosi
:[[イッシー・ハッター|ハッター軍曹]]戦闘曲。
+
:[[イッシー・ハッター|ハッター軍曹]]のBGM。『第3次α』で初採用。
;In the Blue Sky
  −
:[[チーフ|テムジン]]戦闘曲。本曲と「The Wind is Blowing」は、原作初代(OMG)から使われている。
   
;In The Blue Sky'01
 
;In The Blue Sky'01
:上記楽曲の『フォース』版アレンジ。
+
:テムジン Type a8のBGM。『K』で採用。
 
;Strike blue
 
;Strike blue
:
+
:味方NPCのBGM。『K』で採用。
;The Wind is Blowing
  −
:[[フェイ・イェン]]専用曲。『K』では『マーズ』名義。
      
=== [[「電脳戦機バーチャロン」シリーズ フェイ・イェンHD]] ===
 
=== [[「電脳戦機バーチャロン」シリーズ フェイ・イェンHD]] ===
 
;LOVE♥14 ver.HD
 
;LOVE♥14 ver.HD
:[[フェイ・イェン]]のキャラクターソングのインストアレンジ。
+
:[[フェイ・イェン]]のキャラクターソングのインストアレンジ。『UX』で採用。
 
:原曲の初出はドラマCD「CyberNet Rapsodey」。
 
:原曲の初出はドラマCD「CyberNet Rapsodey」。
:[[初音ミク]]によるボーカル付きが必殺技BGMとして採用されている。
+
:『UX』では通常戦闘曲としてインスト版が、必殺技BGMとして[[初音ミク]]によるボーカル付きが採用されている。
;In the blue sky ver.HD
  −
:初音ミクによるボーカル曲。歌詞は新規書き下ろし。
   
;Believe ver.HD
 
;Believe ver.HD
:初音ミクによるボーカル曲。
+
:初音ミクによるボーカル曲。『UX』で採用。
 
:原曲はバーチャロンイメージソングとして書き下ろされたオリジナル曲で、初出はドラマCD「CyberNet Rapsodey」。
 
:原曲はバーチャロンイメージソングとして書き下ろされたオリジナル曲で、初出はドラマCD「CyberNet Rapsodey」。
 +
;In the blue sky ver.HD
 +
:初音ミクによるボーカル曲。『UX』で採用。
 +
:歌詞は新規書き下ろし。
    
=== [[サクラ大戦]] ===
 
=== [[サクラ大戦]] ===
;檄! 帝国華撃団
+
;檄!帝国華撃団
:『1』のOPテーマ。『30』で初採用。『X-Ω』のイベント「流れよ我が涙」にて原曲がクエストBGMに採用。
+
:『1』のOPテーマ。『30』で初採用。『X-Ω』で原曲を収録。
 +
:『30』では本来この曲が主題歌ではない『3』と『V』の機体にもこの曲が使用されている。
 
;御旗のもとに
 
;御旗のもとに
:『3』のOPテーマ。『X-Ω』のイベント「永遠の歌に花束を」にて原曲がクエストBGMに採用。
+
:『3』のOPテーマ。『X-Ω』で原曲を収録。
    
=== [[新サクラ大戦]] ===
 
=== [[新サクラ大戦]] ===
 
;檄! 帝国華撃団〈新章〉
 
;檄! 帝国華撃団〈新章〉
:オープニングテーマ。『X-Ω』のイベント「桜返り咲きて道は続けり」にて原曲がクエスト用BGMに採用。
+
:オープニングテーマ。『X-Ω』で原曲を収録。
    
=== [[とある魔術の電脳戦機]] ===
 
=== [[とある魔術の電脳戦機]] ===
 
;Get Ready!
 
;Get Ready!
:ゲーム版主題歌。『X-Ω』のイベント「幻想の中で」にて原曲がクエストBGMとして採用。
+
:ゲーム版主題歌。『X-Ω』で原曲を収録。
    
=== [[宇宙刑事ギャバン]] ===
 
=== [[宇宙刑事ギャバン]] ===
 
;宇宙刑事ギャバン
 
;宇宙刑事ギャバン
:OPテーマ。『X-Ω』のイベント「ぶっちぎり魂が繋いだ宇宙の絆」にて原曲がクエスト用BGMに採用。
+
:OPテーマ。『X-Ω』で原曲を収録。
    
=== [[牙狼〈GARO〉]] ===
 
=== [[牙狼〈GARO〉]] ===
 
;牙狼〜SAVIOR IN THE DARK〜
 
;牙狼〜SAVIOR IN THE DARK〜
:後期OPテーマ。『X-Ω』のイベント「黄金ノ騎士」にて原曲がクエスト用BGMに採用。
+
:後期OPテーマ。『X-Ω』で原曲を収録。
    
=== [[ロックマン (ゲーム)|ロックマン]] ===
 
=== [[ロックマン (ゲーム)|ロックマン]] ===
 
;Dr.WILY STAGE 1
 
;Dr.WILY STAGE 1
:『2』ワイリーステージ1・2面BGM。『X-Ω』のイベント「次元を超えた戦い!」にてクエスト用BGMに採用。
+
:『2』ワイリーステージ1・2面BGM。『X-Ω』で採用。
    
=== [[マブラヴ オルタネイティヴ]] ===
 
=== [[マブラヴ オルタネイティヴ]] ===
 
;未来への咆哮
 
;未来への咆哮
:オープニングテーマ。『X-Ω』ではイベント「未来への選択」にて原曲がクエストBGMに採用。
+
:PC版オープニングテーマ。『X-Ω』で原曲を収録。
    
=== [[メダロット]] ===
 
=== [[メダロット]] ===
 
;ロボトルファイト!
 
;ロボトルファイト!
:第1作以降ほとんどの作品で使用されている戦闘曲。『X-Ω』では参戦イベント「友情と絆のメダロット」にてクエストBGMに採用。
+
:第1作以降ほとんどの作品で使用されている戦闘曲。『X-Ω』で採用。
    
=== [[ROBOTICS;NOTES]] ===
 
=== [[ROBOTICS;NOTES]] ===
 
;拡張プレイス
 
;拡張プレイス
:初期版オープニング。『X-Ω』ではイベント「夢があるから頑張れる」にて原曲がクエストBGMに採用されている。
+
:初期版オープニング。『X-Ω』で原曲を収録。
    
=== [[機甲武装Gブレイカー]] ===
 
=== [[機甲武装Gブレイカー]] ===
 
;Get a Dream
 
;Get a Dream
:テーマソング。
+
:テーマソング。『α for DC』で採用。
 
  −
=== [[ゼノサーガ]] ===
  −
;TRUE ORDER
  −
:『無限のフロンティア』にて戦闘BGMに採用。
  −
;ETERNAL RECURRENCE
  −
:『無限のフロンティアEXCEED』にて必殺技BGMに採用。
      
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
31,849

回編集

案内メニュー