差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,721 バイト除去 、 2021年10月21日 (木) 14:14
編集の要約なし
33行目: 33行目:  
:通常形態では不可能だった巨大化<ref>この時のサイズは全高50m。重量は2500t。</ref>や、ゼンカイオーへの合体が可能となり、その場合「スーパーゼンカイオー」と呼称される。総合して、キカイノイドのメンバーに近い特性を持った強化形態であり、他のメンバーの機界モードに相当する形態でもある。
 
:通常形態では不可能だった巨大化<ref>この時のサイズは全高50m。重量は2500t。</ref>や、ゼンカイオーへの合体が可能となり、その場合「スーパーゼンカイオー」と呼称される。総合して、キカイノイドのメンバーに近い特性を持った強化形態であり、他のメンバーの機界モードに相当する形態でもある。
 
;ゼンリョクゼンカイキャノン
 
;ゼンリョクゼンカイキャノン
:介:介人の母五色田美都子博士が開発したギアトリンガーの試作機。これをイジルデが再現し、ハカイザーの武器として使用されたもの<ref>そのため登場当初は『'''全力破壊銃'''』と呼称されていた。</ref>を奪取した武器。単独必殺技『ゼンリョクゼンカイフィナーレバスター』は強力な威力<ref>発射時には全戦隊のロゴが出た後、引き金を引くと全戦隊のレッドの顔が出てきてゼンカイザーの顔に集約「荒磯に波(東映映画のオープニング演出)」によって敵を倒す。</ref>だが、必殺技を撃つと反動で自分も吹き飛んでしまったため、スーパーゼンカイザーに変身した上に他4人に支えてもらって漸く必殺技が撃てた。また、中央に装備されている『ゼンリョクギア』を対象のアイコンに合わせることで10個のカテゴリー<ref>「シークレット(秘密組織や海賊、怪盗などアウトローキャラ戦隊)」「ジュラシック(恐竜モチーフの戦隊)」、「ビースト(動物モチーフの戦隊)」「ミラクル(魔法など不可思議な力を使う戦隊)」、「マシン(乗り物モチーフの戦隊)」、「ファイティング(格闘技などを使う戦隊)」「サイエンス(科学の力を使う戦隊)」「チャンバラ(忍者や侍など和風要素の戦隊)」、「ギャラクシー(宇宙の力を使う戦隊)」、「パトロール(警察関連の戦隊)」</ref>に合った戦士を召喚、援護させることができさらに後述のゼンリョクイーグルの変形やゼンリョクゼンカイオーへの合体もできる。
+
:イジルデが再現し、ハカイザーの武器として使用されたものを奪取した武器。単独では必殺技を撃つと反動で自分も吹き飛んでしまったため、スーパーゼンカイザーに変身した上に他4人に支えてもらって漸く必殺技が撃てた。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
175行目: 175行目:  
:ゼンリョクゼンカイキャノンを変形・巨大化させた戦闘機。
 
:ゼンリョクゼンカイキャノンを変形・巨大化させた戦闘機。
 
:;ゼンリョクゼンカイオー
 
:;ゼンリョクゼンカイオー
::ゼンリョクイーグルにジュランティラノ、ガオーンライオン、ブルーンダンプ、マジンドラゴンが[[グレート合体|全力全開合体]]した最強形態。4人が持つ戦隊の力<ref>ジュラン:恐竜、ガオ―ン:動物、マジーヌ:ファンタジー、ブル―ン:乗り物</ref>以外の戦隊<ref>秘密、格闘、化学、和風、宇宙、警察</ref>の力を使える。
+
::ゼンリョクイーグルにジュランティラノ、ガオーンライオン、ブルーンダンプ、マジンドラゴンが[[グレート合体|全力全開合体]]した最強形態。
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- == 余談 == -->
  
6,613

回編集

案内メニュー