33行目:
33行目:
:グレート版は原作では[[剣鉄也]]は気絶していたが、今作では意識があるため専用のセリフがある(前例として[[スーパーロボット大戦V|前前作]]にて[[マジンガーZERO|ZERO]]に取り込まれていた[[兜甲児 (真マジンガー)|甲児]]が居る)。喋るので彼がパイロットの様に見えるが、この時はINFINITYがパイロット扱い。
:グレート版は原作では[[剣鉄也]]は気絶していたが、今作では意識があるため専用のセリフがある(前例として[[スーパーロボット大戦V|前前作]]にて[[マジンガーZERO|ZERO]]に取り込まれていた[[兜甲児 (真マジンガー)|甲児]]が居る)。喋るので彼がパイロットの様に見えるが、この時はINFINITYがパイロット扱い。
:地獄大元帥版は[[Dr.ヘル]]がパイロットになる。16万以上のHPに加え、HP・EN回復の特殊能力を持ち、毎ターン機械獣を増援として呼び出すため、早期撃破が望ましい。
:地獄大元帥版は[[Dr.ヘル]]がパイロットになる。16万以上のHPに加え、HP・EN回復の特殊能力を持ち、毎ターン機械獣を増援として呼び出すため、早期撃破が望ましい。
+
:本作では古代ミケーネ帝国はこの機体の力で敵対勢力である太陽系先史文明を滅ぼそうとしていた設定となっている。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
86行目:
87行目:
=== 他作品との関連機体 ===
=== 他作品との関連機体 ===
;[[魔神 (レイアース)]]
;[[魔神 (レイアース)]]
−
:『T』第52話でのDr.ヘルの説明により、古代ミケーネの[[セフィーロ]]侵攻用の切り札として開発・製造された機体であることが明かされる。
+
:『T』第52話でのDr.ヘルの説明によれば、時空制御の技術を所持していた古代ミケーネは[[セフィーロ]]侵攻も目論んでいたが当時は『柱』の力で叶わず、それに対抗するため『柱』を殺せる[[魔法騎士]]と伝説の魔神([[炎神レイアース]]、[[海神セレス]]、[[空神ウィンダム]])の力を解析することで完成された機体であることが明かされる。この事はレイアース自身も事実であることを語っている。
−
:また、その際にINFINITYの基となったものが[[魔法騎士]]と伝説の魔神([[炎神レイアース]]、[[海神セレス]]、[[空神ウィンダム]])であることが同時に明かされ、レイアース自身もそれが事実であることを語っている。
== 余談 ==
== 余談 ==