差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
← 古い編集
新しい編集 →
ゾイドシリーズ
(編集)
2013年6月5日 (水) 23:58時点における版
962 バイト追加
、
2013年6月5日 (水) 23:58
編集の要約なし
2行目:
2行目:
タカラトミー製の組立式玩具シリーズ「[[ゾイド]]」のアニメ化作品群。第2作まではTBS系、第3作からはテレビ東京系で放送。
タカラトミー製の組立式玩具シリーズ「[[ゾイド]]」のアニメ化作品群。第2作まではTBS系、第3作からはテレビ東京系で放送。
−
「ゾイド」は動物を模したメカニックの造詣が人気を呼んだトミー製の玩具で、組立て式のキットが中心。玩具はTVアニメ化よりもはるか前である1982年から展開が開始されている。電動モーターやゼンマイを駆使した可動ギミックが特徴で、全盛期にはガンプラにも比肩する人気を博したシリーズであった。
+
「ゾイド」は動物を模したメカニックの造詣が人気を呼んだトミー製の玩具で、組立て式のキットが中心。玩具はTVアニメ化よりもはるか前である1983年から「'''メカ生体ゾイド'''」のシリーズ名で展開が開始されている。電動モーターやゼンマイを駆使した可動ギミックが特徴で、全盛期にはガンプラにも比肩する人気を博したシリーズであった。
−
玩具展開のための背景設定として「'''ゾイドバトルストーリー'''」と呼ばれる独自の世界観が作られ、玩具の箱の解説書やコロコロコミックのジオラマ企画などでストーリーを積み重ねていった。これをベースとしたファミコンゲームやOVA(TVアニメとは別物)も作られ、こちらも人気を博する。
+
玩具展開のための背景設定として「地球型惑星"Zi"を舞台に、へリック共和国とガイウス帝国が、ゾイドを使って戦争をしている」という戦記ものの世界観が作られた。この背景設定はガンダムシリーズ以後の[[リアルロボット]]アニメの影響を強く受けているが、ミリタリー趣味をより強く押し出すことで「ガンダムのまがい物」ではない独自性を高めることに成功した。
−
TVアニメ一作目のストーリーは、ゾイドバトルストーリーの設定をリメイクしつつ全く新しい要素を加えたものであり、二作目からはバトルストーリーよりも未来の時間軸としてほとんど別物の世界観が描かれた。TVアニメが放映された時期に展開された玩具は基本的にアニメ準拠の設定となっている。
+
この背景設定は玩具の箱の解説書やジオラマ企画「ゾイドバトルストーリー」「ゾイドグラフィックス」などで丁寧に積み重ねられ、これをベースとしたファミコンゲームやOVA(TVアニメとは別物)も作られ、こちらも人気を博する。1980年代当時の一連のゾイド展開は、今でもひとつのSF仮想戦記として高く評価されている。
+
+
TVアニメ一作目のストーリーは、これらの設定をリメイクしつつ全く新しい要素を加えたものであり、二作目からはさらに未来の時間軸としてほとんど別物の世界観が描かれた。TVアニメが放映された時期に展開された玩具は基本的にアニメ準拠の設定となっている。なお、アニメ放映後の玩具のシリーズ名は「メカ生体ゾイド」ではなくアニメタイトルに合わせたものとなっている。
+
+
各種TVアニメで描かれた世界観はかつてのミリタリー色は抑えられた一方、冒険活劇としてのジュブナイル色が強められ、若い世代が入りにくかったゾイドの間口を広げることに成功した。
ゾイドの源流はあくまで玩具の側であり、映像化されるゾイドは基本的に玩具化もされるべきという考え方が根底にある。ゲームなどにおいては特典としてゾイドのキットが付くことも定番化している(このような商品展開を俗に『ゾイド展開』とも称する)。
ゾイドの源流はあくまで玩具の側であり、映像化されるゾイドは基本的に玩具化もされるべきという考え方が根底にある。ゲームなどにおいては特典としてゾイドのキットが付くことも定番化している(このような商品展開を俗に『ゾイド展開』とも称する)。
Raigaku
599
回編集
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
編集
ソースを編集
履歴表示
その他
検索
プロジェクト
メインページ
参加案内
目次
記事テンプレート
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
BBS
事典
シリーズ一覧
登場作品
登場メカ
登場人物
特殊技能
特殊能力
精神コマンド
強化パーツ
資料
小辞典
スタッフ
声優一覧
スタッフ
スタッフ (登場作品)
その他
話題まとめ
商品情報
リンク集
案内
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
ツール
特別ページ
印刷用バージョン