差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
アニメ完結&参戦したので解禁よろしいですよね
108行目:
108行目:
;ダーク・デス砲
−:巴武蔵が乗艦するゲッター戦艦に搭載されている兵器で、直訳すると「汚い死」。放った惑星そのものと、そこにいるすべての生態系や無機物を腐らせる非道な兵器。
:『ゲッターロボ號』の登場人物。国際連合から恐竜帝国に派遣された科学者。
:『ゲッターロボ號』の登場人物。国際連合から恐竜帝国に派遣された科学者。
;[[シュワルツ|シュワルツコフ]]
;[[シュワルツ|シュワルツコフ]]
−:翔達と共に戦ったアメリカ軍人。現在では連合軍の提督。
+:アニメ版のみ。翔達と共に戦ったアメリカ軍人。現在では連合軍の提督。
;[[橘翔]]
;[[橘翔]]
−:號、剴らと共にゲッターの操縦員を務めていたパイロット。現在では連合軍の監査官。
+:アニメ版のみ。號、剴らと共にゲッターの操縦員を務めていたパイロット。現在では連合軍の監査官。
=== 過去の人物 ===
=== 過去の人物 ===
148行目:
148行目:
:早乙女研究所が開発した量産型ゲッターロボ<ref>原作漫画版では本機は1機だけの登場で、他の話ではデチューンされた複数の異なるゲッターロボが登場している。</ref>。
:早乙女研究所が開発した量産型ゲッターロボ<ref>原作漫画版では本機は1機だけの登場で、他の話ではデチューンされた複数の異なるゲッターロボが登場している。</ref>。
;ゲッターザウルス
;ゲッターザウルス
−:恐竜帝国が開発した[[メカザウルス]]とゲッターロボのハイブリット機。
+:早乙女研究所から提供されたゲッターロボの変形機構のデータを元に恐竜帝国が開発した[[メカザウルス]]とゲッターロボのハイブリット機。
;真ゲッターロボ タラク
;真ゲッターロボ タラク
:アニメ版にのみ登場する黒い真ゲッターロボ。劇中で名称は呼ばれておらず、第9話放映後に公式Twitterで明らかにされた。密教の種字で宝生如来や虚空蔵菩薩を意味するタラークに由来するとみられる。
:アニメ版にのみ登場する黒い真ゲッターロボ。劇中で名称は呼ばれておらず、第9話放映後に公式Twitterで明らかにされた。密教の種字で宝生如来や虚空蔵菩薩を意味するタラークに由来するとみられる。
:余談だが原作にないゲッターロボの登場に「[[巴武蔵 (OVA)#名台詞|俺の知らないゲッターだとぉ!?]]」と衝撃を受けた視聴者が多かったという。
:余談だが原作にないゲッターロボの登場に「[[巴武蔵 (OVA)#名台詞|俺の知らないゲッターだとぉ!?]]」と衝撃を受けた視聴者が多かったという。
+=== 未来のゲッター艦隊 ===
+遠未来でアンドロメダ流国を追い詰めている地球人類の末裔たち。
+名無しゲッター一つ一つがアークを遥かに上回る戦闘力と巨体を持ち、ゲッター軍艦は惑星サイズや大陸サイズが当たり前という戦慄の軍団。
+描写を見る限り、ゲッター軍艦にはゲッター顔と口部からのゲッタービーム、ゲッターロボには額に電子戦端末(※生物にも対応)が標準装備されている。
+
;[[ゲッターエンペラー]]
;[[ゲッターエンペラー]]
−:遥か未来、アンドロメダ流国と戦いを繰り広げている最強のゲッターロボ。
+:遥か未来、アンドロメダ流国と戦いを繰り広げている最強のゲッターロボ。本作ではアークの転移先から30光年ほど離れた場所で戦闘中。
+;ゲッター軍艦
+:無数に搭乗するゲッター軍艦のうち、拓馬たちを迎えに来た武蔵が指揮する円盤型の超巨大宇宙戦艦。
+:名もなき一隻だが惑星級の巨体であり、惑星地表を文明の欠片すら残さず腐敗させるダーク・デス砲を搭載している。
+;ライガー2044
+:2番機の末裔。敵艦をハッキングし、突入する拓馬たちをナビゲートする。その後はいつの間にか大破しており、武蔵に最後の通信を送る。
+:漫画版では未来のゲッターロボ軍団で唯一の名前付きであり、最後まで健在な上に自爆に巻き込まれかけた拓馬たちの命を救う重要な役割を担った。
+;ドラゴン2058
+:1番機の末裔。敵の死体に光のワイヤーのようなものを突き刺して能から情報を読み取り、マクドナルドの居場所を発見した。
+:漫画版では名無しでありながら、本作の名言の一つ「本能だ~」の発言者である(アニメでは最初からすべて武蔵の台詞)。
+;ポセイドン2056
+:3番機の末裔。水中戦闘の場面はないが、3番機のお約束どおり動くミサイルサイロであり、アークの突破口を開いた。
+:漫画版ではやはり名無しであるが、直接的な戦闘シーンは多め。
+;戦闘ヘリ型ゲッター(仮)
+:アニメ版では変形しなかった、もしくは漫画版のみの機体。ヘリコプター形態から下半身のない1~3番機型の各種ゲッターに変形する。
+:変形後も背中のローターで飛行し、またヘリから変形する関係上未来ゲッターでありながらアークやザウルスよりも小さい。
=== 連合軍 ===
=== 連合軍 ===
;UAV・ステルバー
;UAV・ステルバー
−:[[ステルバー]]の無人型後継機。
+:アニメ版のみ。[[ステルバー]]の無人型後継機。自律稼働ではなく外部からの遠隔操縦。バリア機能搭載。
=== インセクター ===
=== インセクター ===
+戦闘時にはガイガーカウンターのような音を発する。
+
;ゾルドXX
;ゾルドXX
:
:
165行目:
187行目:
:
:
;魔獣ウザーラ
;魔獣ウザーラ
−:漫画版『[[ゲッターロボG]]』に登場したアトランティス文明の古代兵器。『アーク』ではアニメ版にのみ登場する。
+:アニメ版のみ。漫画版『[[ゲッターロボG]]』に登場したアトランティス文明の古代兵器。頭部に一本角が追加されている。
=== 恐竜帝国 ===
=== 恐竜帝国 ===
+アンドロメダ流国を「地球の生命共通の敵」と見做し人類と同盟を結ぶ。しかし、あくまでも一時的な共闘である。
+
;メカザウルス・ギガス
;メカザウルス・ギガス
−:ゲッターザウルスの合体変形機構を排した量産型メカザウルス。
+:アニメ版のみ。ゲッターザウルスの合体変形機構を排した量産型メカザウルス。
;メカザウルス・ボアレックス
;メカザウルス・ボアレックス
−:ゲッターザウルスの[[ゲットマシン]]・ボアレックスを空爆戦闘機として量産したもの。
+:アニメ版のみ。ゲッターザウルスの[[ゲットマシン]]・ボアレックスを空爆戦闘機として量産したもの。
;バグ
;バグ
−:未完成の状態で過去に送られたアンドロメダ流国の最終兵器。カムイがマクドナルドから託された設計図を基に完成させた。デザインは『セイテン大戦フリーダーバグ』のシグム・セイクンの物。
+:「'''B'''iogeocenosis '''U'''nlimited '''G'''enocidemachine(生態系無限界抹消機)」。未来のゲッター軍団に対抗できたとされる未完の最終兵器。
+:カムイがマクドナルドから託された設計図を基に完成させた。デザインは『セイテン大戦フリーダーバグ』のシグム・セイクンの物。
== 用語 ==
== 用語 ==
184行目:
209行目:
;ストーカー(ゾーン)
;ストーカー(ゾーン)
:アンドロメダ流国が時空間超越機スターボーダを使って作り出す亜空間ゲート。昆虫人達はこれを通じて戦力を地球へ送り込んでいるが、最終目的は地球そのものを飲み込んで消滅させる事にある。地球には00~06までのストーカーが展開しており、出現順にナンバリングがふられている。
:アンドロメダ流国が時空間超越機スターボーダを使って作り出す亜空間ゲート。昆虫人達はこれを通じて戦力を地球へ送り込んでいるが、最終目的は地球そのものを飲み込んで消滅させる事にある。地球には00~06までのストーカーが展開しており、出現順にナンバリングがふられている。
−== 楽曲 ==
== 楽曲 ==