差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
192 バイト追加 、 2021年10月11日 (月) 02:16
51行目: 51行目:  
原作漫画版におけるゲッター3系統のパイロットは異常に死亡率が高く、また乗機ともども出番が少ない。
 
原作漫画版におけるゲッター3系統のパイロットは異常に死亡率が高く、また乗機ともども出番が少ない。
   −
「世界最後の日」版ではデザインはほぼTV版と変更がないが、腕部が大きく伸縮するようになり、格闘戦や大雪山おろしで活用されている(真ゲッター3も同様)。また劇中[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]と同じ場面に登場した旧ゲッターロボでもある(EDではゲッター1と真ゲッター1が同じイラストに登場している)。また第1話でジャガー号を省いた構成<ref>これは機体を収納しているトレーラーに収まらなかった為と思われる。</ref>で登場しており、「[[ゲッターロボ大決戦!]]」にも登場している。
+
「世界最後の日」版ではデザインはほぼTV版と変更がないが、腕部が大きく伸縮するようになり、格闘戦や大雪山おろしで活用されている(真ゲッター3も同様)。また劇中[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]と同じ場面に登場した旧ゲッターロボでもある(EDではゲッター1と真ゲッター1が同じイラストに登場している)。また第1話でジャガー号を省いた構成<ref>これは機体を収納しているトレーラーに収まらなかった為と思われる。</ref>で登場しており、「[[ゲッターロボ大決戦!]]」にも登場している。また、前日談「クレーターバトル」では脚部のジャガー号部分の先端を展開できるギミックがあり、ゲッタービームの主砲が格納されている。
 
=== 構成機体 ===
 
=== 構成機体 ===
 
;[[ベアー号]]
 
;[[ベアー号]]

案内メニュー