差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
121 バイト追加 、 2021年10月4日 (月) 23:27
8行目: 8行目:  
機体は動力炉の魔力転換炉(エーテルリアクタ)、フレームとなる金属内格(インナースケルトン)、各部を動かすための結晶筋肉(クリスタルティシュー)などで構成され、基本的にその世界における人間の身体構造を模倣する形で開発されている<ref>魔力転換炉はエーテルを吸引し魔力(マナ)に変換して全身に巡らせる「心肺」の性質を秘術によって再現している。また、機体を制御する魔導演算機(マギウスエンジン)も、人間の脳内にある魔術演算領域(マギウスサーキット)を基にしている。</ref>。ただし、機体構造の維持にも[[魔法]]を用いており、魔力転換炉から魔力供給が途絶えると、機体自体が自壊してしまうという欠点を持つ<ref>ただし、通常は蓄積された魔力を全て使わないようリミッターが設けられており、自壊そのものは滅多に起きない。</ref>。
 
機体は動力炉の魔力転換炉(エーテルリアクタ)、フレームとなる金属内格(インナースケルトン)、各部を動かすための結晶筋肉(クリスタルティシュー)などで構成され、基本的にその世界における人間の身体構造を模倣する形で開発されている<ref>魔力転換炉はエーテルを吸引し魔力(マナ)に変換して全身に巡らせる「心肺」の性質を秘術によって再現している。また、機体を制御する魔導演算機(マギウスエンジン)も、人間の脳内にある魔術演算領域(マギウスサーキット)を基にしている。</ref>。ただし、機体構造の維持にも[[魔法]]を用いており、魔力転換炉から魔力供給が途絶えると、機体自体が自壊してしまうという欠点を持つ<ref>ただし、通常は蓄積された魔力を全て使わないようリミッターが設けられており、自壊そのものは滅多に起きない。</ref>。
   −
武装は主に人間用の武器をスケールアップした物が用いられており、実体剣や槍、斧の他、魔法を放つ魔導兵装(シルエットアームズ)を装備し、ある程度の遠距離攻撃にも対応できる。
+
武装は主に人間用の武器をスケールアップした物が用いられており、実体剣や槍、鎚を装備する他、杖状の魔法攻撃用装備である魔導兵装(シルエットアームズ)により、ある程度の遠距離戦にも対応できる。
   −
性能の優劣が戦争において大きく影響するため、各国はこぞってその改良に躍起になっているが、エルが転生するまでの直近100年は各国家における新たな幻晶騎士の開発や改良といった技術革新は滞っており、産業革命に例えるような出来事は起きておらず、エルが[[イカルガ (ナイツマ)|イカルガ]]を開発するまで飛行可能な機体も存在しなかった。長い開発の停滞は、エルが現代日本の(主にロボットアニメなどの)知識をもたらした事で爆発的に加速。テレスターレやツェンドルグ、イカルガ等の試作機・新型機が続々と生み出されることになる。
+
性能の優劣が戦争において大きく影響するため、各国はこぞってその改良に躍起になっているが、容量を限界まで使い尽くした余裕のない設計であること、「人体を模倣したものである」という思想が根付いていることから、エルが転生するまでの直近100年は各国家における新たな幻晶騎士及び関連技術の開発は滞っており、幻晶騎士が二足歩行の地上戦機であることは変わらず、改良も小幅なものに留まっていた。長い開発の停滞は、エルが現代日本の(主にロボットアニメなどの)知識をもたらした事で爆発的に加速。テレスターレやツェンドルグ、イカルガ等の試作機・新型機が続々と生み出されることになる。
    
== 機体構造 ==
 
== 機体構造 ==
14

回編集

案内メニュー