91行目:
91行目:
:「悟りの戦い」にて、ハリボテの∀を破壊して。『α外伝』では後半の台詞のみDVE。
:「悟りの戦い」にて、ハリボテの∀を破壊して。『α外伝』では後半の台詞のみDVE。
;「が…が、ガンダムがぁぁ!」
;「が…が、ガンダムがぁぁ!」
−
:月光蝶を見た時に。この時彼の脳裏に[[ウイングガンダムゼロカスタム]]の顔がフラッシュバックしたため、[[ゼクス・マーキス]]との関連を疑う視聴者もいる。実際のところは、監督が「何でもいいからガンダムを入れる」と指示をしたため、たまたま手元にあったウイングゼロの資料を使ったものであるため、特に理由はないらしい。
+
:月光蝶を見た時に。この時彼の脳裏に[[ウイングガンダムゼロカスタム]]の顔がフラッシュバックしたため、[[ゼクス・マーキス]]との関連を疑う視聴者もいる。
;「バッカモン、そういうことを言うから素人だってんだ。戦士たる者の生き様を後世に伝えい、女達よ!」
;「バッカモン、そういうことを言うから素人だってんだ。戦士たる者の生き様を後世に伝えい、女達よ!」
:最終話、ソシエとメシェーのカプルをブースターとして使用するため二人を機体から下ろし、家に帰れと命じた後のセリフ。未来ある若者、ましてや少女達を死地に連れては行けないというコレンの優しさと、戦士としての誇りが垣間見える。
:最終話、ソシエとメシェーのカプルをブースターとして使用するため二人を機体から下ろし、家に帰れと命じた後のセリフ。未来ある若者、ましてや少女達を死地に連れては行けないというコレンの優しさと、戦士としての誇りが垣間見える。
;「その股ぐらにぃ、ロケットパァァァンチ!!!」
;「その股ぐらにぃ、ロケットパァァァンチ!!!」
−
:この台詞と共に発射されたロケットパンチが月光蝶の金縛りに陥っていた二機のターンタイプの硬直を解いた。
+
:この台詞と共に発射された[[ロケットパンチ]]が月光蝶の金縛りに陥っていた二機のターンタイプの硬直を解いた。
;「ターンエーだって、時代を開けるはずだぁぁああ!」
;「ターンエーだって、時代を開けるはずだぁぁああ!」
:コレン最期の言葉。太古の昔に文明を埋葬し黒歴史を生み出したターンエーでも、使う人間次第で時代を切り開けるという意味であろう。黒歴史の時代を生きたコレンの遺言だからこそ重みを感じられる。この後、ロランとギンガナムは[[ニュータイプ]]のような共鳴を一瞬見せる。
:コレン最期の言葉。太古の昔に文明を埋葬し黒歴史を生み出したターンエーでも、使う人間次第で時代を切り開けるという意味であろう。黒歴史の時代を生きたコレンの遺言だからこそ重みを感じられる。この後、ロランとギンガナムは[[ニュータイプ]]のような共鳴を一瞬見せる。
122行目:
122行目:
== 余談 ==
== 余談 ==
−
*ネーミングは「これなんだ!」が由来。設定では元々、ある[[宗教]]上の名前にちなんだ「アーナンダー」という名前だったらしいのだが、日本を大きく揺るがせた事件を想起させるという理由で現在の名前に落ち着いたらしい。
*曽我篤士の漫画版でもイーゲルに搭乗しノックスの街で∀ガンダムと戦ったが、戦闘を止めようとしたディアナに威嚇とはいえ銃で撃たれたことに精神的ショックを受け、ディアナの名を叫びながらイーゲルを自爆させて戦死した。
*曽我篤士の漫画版でもイーゲルに搭乗しノックスの街で∀ガンダムと戦ったが、戦闘を止めようとしたディアナに威嚇とはいえ銃で撃たれたことに精神的ショックを受け、ディアナの名を叫びながらイーゲルを自爆させて戦死した。