差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
38行目:
38行目:
− +
48行目:
48行目:
− +
編集の要約なし
同時期に開発されていた[[ガンキャノン]]が中距離支援砲撃機、それ以前のRX計画で開発された[[ガンタンク]]が長距離支援用であるのに対し、本機は比較的近距離での機動射撃戦や近接白兵戦を主眼に置いた汎用機である。開発の際には連邦軍がMSを理解していなかったのと後の量産を考え、当時の最新技術が惜しみなく投入されており、非常にハイスペックな機体に仕上がっている。
同時期に開発されていた[[ガンキャノン]]が中距離支援砲撃機、それ以前のRX計画で開発された[[ガンタンク]]が長距離支援用であるのに対し、本機は比較的近距離での機動射撃戦や近接白兵戦を主眼に置いた汎用機である。開発の際には連邦軍がMSを理解していなかったのと後の量産を考え、当時の最新技術が惜しみなく投入されており、非常にハイスペックな機体に仕上がっている。
装甲材にはルナ・チタニウム合金(後のガンダリウム(α)合金)が採用されており、ザクマシンガン程度の攻撃力ではびくともしない程の強靭な防御力を持つ。また、MSとしては初めて射撃・白兵両方の携行式ビーム兵器を標準装備しており、[[ザク]]をはじめとする敵MSを一撃で撃破する程の火力を持つ。関節部にもフィールドモーター駆動と呼ばれる関節と関節を「浮かせて」駆動させる新技術が使用されている。
装甲材にはルナ・チタニウム合金(後のガンダリウム(α)合金)が採用されており、ザクマシンガン程度の攻撃力ではびくともしない程の強靭な防御力を持つ。また、MSとしては初めて射撃・白兵両方の携行式ビーム兵器を標準装備しており、その威力は戦艦並みの威力を誇り、[[ザク]]をはじめとする敵MSを一撃で撃破する程の火力を持つ。関節部にもフィールドモーター駆動と呼ばれる関節と関節を「浮かせて」駆動させる新技術が使用されている。開発・生産費の高さを考慮しても総合性能は最高レベルの奇跡の結晶体と言える傑作機で、ザク程度では到底太刀打ちできない<ref>この事はガンダム派生作品である「ギレンの野望」でテム・レイと連邦士官が言っている。</ref>
さらに、股間部には耐熱フィルムが収納されており(劇場版では耐熱フィールドに変更されている)、これを使用する事で単独での大気圏突入が可能。但し突入に耐えられるというだけであり、減速・着地の手段がなければ、そのまま地面に叩きつけられるので本体を分離する必要がある。
さらに、股間部には耐熱フィルムが収納されており(劇場版では耐熱フィールドに変更されている)、これを使用する事で単独での大気圏突入が可能。但し突入に耐えられるというだけであり、減速・着地の手段がなければ、そのまま地面に叩きつけられるので本体を分離する必要がある。
==== 性能差について ====
==== 性能差について ====
初代ガンダムの放映当時は、「連邦の技術の粋を集めた最強のMS」と言う触れ込みで他の追随を許さない性能とされていた。時代が進んでもその強さは伝説的で、U.C.0093の[[量産機]][[ジェガン]]とも互角の性能があったとされている。
初代ガンダムの放映当時は、「連邦の技術の粋を集めた最強のMS」と言う触れ込みで他の追随を許さない性能とされていた。時代が進んでもその強さは伝説的で、U.C.0093の[[量産機]][[ジェガン]]とも互角の性能があったとされている。実際、ジオンのMSと比較すればゲルググでやっと拮抗しているレベルである。
しかしその後は新たな派生機の登場や既存機体の設定見直しにより、ガンダムと同等ないしを超える性能を持った機体も登場するようになってきており、一例として2005年の漫画『機動戦士ゼータガンダム1/2』では、U.C.0087の時点で登場人物が「最新型のジムのほうが遥かにマシ」と発言している。ただし、RX-78を問わずこういった外伝作品、特に今なお増え続ける漫画作品では、「作者の解釈・さじ加減で既存の設定が覆される」事が多々あり、一体何が正しい設定なのか判断しかねる状況となっている。
しかしその後は新たな派生機の登場や既存機体の設定見直しにより、ガンダムと同等ないしを超える性能を持った機体も登場するようになってきており、一例として2005年の漫画『機動戦士ゼータガンダム1/2』では、U.C.0087の時点で登場人物が「最新型のジムのほうが遥かにマシ」と発言している。ただし、RX-78を問わずこういった外伝作品、特に今なお増え続ける漫画作品では、「作者の解釈・さじ加減で既存の設定が覆される」事が多々あり、一体何が正しい設定なのか判断しかねる状況となっている。