差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
← 古い編集
新しい編集 →
XG-70d 凄乃皇・四型
(編集)
2021年9月9日 (木) 01:34時点における版
1,357 バイト追加
、
2021年9月9日 (木) 01:34
編集の要約なし
22行目:
22行目:
オリジナルハイヴ攻略用に開発された機体で、全高200mにも達する巨大兵器。ハイヴへの単独侵攻・単独制圧を目的としたXG-70 凄乃皇・弐型の後継機。
オリジナルハイヴ攻略用に開発された機体で、全高200mにも達する巨大兵器。ハイヴへの単独侵攻・単独制圧を目的としたXG-70 凄乃皇・弐型の後継機。
−
動力部のムアコック・レヒテ機関によって重力場『ラザフォード場』を発生させることができ、これによる耐レーザー防御が可能。さらにラザフォード場発生時の余剰電力を利用した荷電粒子砲を搭載する子が可能となり、攻防一体の兵器となっている。
+
動力部のムアコック・レヒテ機関によって重力場『ラザフォード場』を発生させることができ、これによる耐レーザー防御が可能。さらにラザフォード場発生時の余剰電力を利用した荷電粒子砲を搭載する事が可能となり、攻防一体の兵器となっている。
+
+
これらの性能は『弐型』の時点で概ね出来上がっていたが、弐型の時点の性能ではラザフォード場の多重干渉問題を解決する事ができず、運用上の問題を抱えていた。具体的に言うとラザフォード場の中にドーナツ状に「フィールドの影響を受けていない穴」を開ける事ができず、ラザフォード場の中に友軍機が立ち入れば瞬時にミンチになり、荷電粒子砲を撃てばパイロットがすりつぶされてシチューになるというとんでもない兵器だった。
+
+
四型に至って制御コンピューターのスペックアップによって「ラザフォード場の中に穴をあける」事が可能となったため、人間のパイロットによる操縦が可能になり、ラザフォード場の中に友軍機を入れて庇う事も可能となった。
+
+
弐型では単座式のコクピットだったが、四型はメイン・サブ合わせて3人のパイロットが搭乗する仕様に変更されている。これは弐型のメインパイロットであった鑑純夏にとって「大切な人」を同乗させる事で制御の安定を図る目的があった(が出来なかった)のが、上記の四型の性能によって可能になったための仕様変更である。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
36
準管理者
252
回編集
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
編集
ソースを編集
履歴表示
その他
検索
プロジェクト
メインページ
参加案内
目次
記事テンプレート
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
BBS
事典
シリーズ一覧
登場作品
登場メカ
登場人物
特殊技能
特殊能力
精神コマンド
強化パーツ
資料
小辞典
スタッフ
声優一覧
スタッフ
スタッフ (登場作品)
その他
話題まとめ
商品情報
リンク集
案内
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
ツール
特別ページ
印刷用バージョン