差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
602 バイト除去 、 2021年8月31日 (火) 00:41
編集の要約なし
36行目: 36行目:  
アフロダイAは原作後半となる第75話「壮烈!! アフロダイAの最後!!」において[[妖機械獣]]ハルピアπ7(SRW未登場)の攻撃によって完全破壊に追い込まれ、その残骸はマジンガーZのルストハリケーンによって「'''風葬'''」された。以後、[[弓さやか|さやか]]の愛機兼パートナーロボットの座を後継機である[[ダイアナンA]]に譲る事となる。
 
アフロダイAは原作後半となる第75話「壮烈!! アフロダイAの最後!!」において[[妖機械獣]]ハルピアπ7(SRW未登場)の攻撃によって完全破壊に追い込まれ、その残骸はマジンガーZのルストハリケーンによって「'''風葬'''」された。以後、[[弓さやか|さやか]]の愛機兼パートナーロボットの座を後継機である[[ダイアナンA]]に譲る事となる。
   −
上記のように消滅してしまったためその後のTVシリーズには直接登場しておらず、『[[劇場版 マジンガーZ / INFINITY]]』ではせわし博士とのっそり博士が光子力3Dプリンターを披露した際に本機のミニチュアが作られるという形でカメオ出演している。
+
なお、本機に対して特に思い入れの強かったさやかは、失った際には'''湖面に見たアフロダイの幻を追い命を落としかける'''ほどの悲しみに襲われていた。
   −
なお、さやかはアフロダイAに思い入れがありすぎたようで、アフロダイAが風葬された後に「'''勝手に擬人化して話しかけたり、アフロダイAの幻を見て入水しかける'''」という[[刹那・F・セイエイ|刹那]]も真っ青の行動を取っている。
+
上記のように消滅してしまったためその後のTVシリーズには直接登場していないが、『[[劇場版 マジンガーZ / INFINITY]]』ではせわし博士とのっそり博士が光子力3Dプリンターを披露した際に本機のミニチュアが作られるという形でカメオ出演している。
    
原作者である永井豪氏によれば、アフロダイAの頭部は「中世[[ヨーロッパ]]の帽子を被った女性」のイメージである。アニメ版ではそれを頭髪に近い物にしている。また、搭乗口は頭部後ろに設定されている。
 
原作者である永井豪氏によれば、アフロダイAの頭部は「中世[[ヨーロッパ]]の帽子を被った女性」のイメージである。アニメ版ではそれを頭髪に近い物にしている。また、搭乗口は頭部後ろに設定されている。
46行目: 46行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
SRWでは[[修理装置]]のおかげで大活躍できるが、[[マジンガーZ]]と一緒に行動させようにも[[移動力]]が無いわ[[飛行]]できないわで置いていかれる事請け合い。[[装甲]]、[[HP]]、[[移動力]]を[[改造]]や[[強化パーツ]]で補えば、狙われにくくやられ難い前線のユニットの回復役になれるが、暫くすると素で飛べる[[ビューナスA]]が出てきたりして役目を奪われる可能性が高い。
+
SRWでは序盤から加入する[[修理装置|修理]]ユニットとして登場し、中盤に[[ダイアナンA]]へ交代という扱いが多い。
    
=== 旧作版設定 ===
 
=== 旧作版設定 ===
 
==== [[旧シリーズ]] ====
 
==== [[旧シリーズ]] ====
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦}}
:第1話「救出!![[Ζガンダム]]」から登場。途中でさやかと共にチームを抜ける。
+
:スタート時点から加入しているが、さやかと共に序盤で離脱する。
:[[プレイステーション|PS]]リメイク版ではさやかは復帰するようになったが、乗機は[[ダイアナンA]]に交代してしまうためやはり出番は短い。
+
:[[プレイステーション|PS]]版ではさやかは復帰するようになったものの、乗機は[[ダイアナンA]]に交代されているため出番は変わらず。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}}
::こちらでは離脱することもダイアナンAに乗り換えることもなく、さやか共々最後まで登場。途中でそこそこの威力の光子力ミサイルが追加される。[[機械獣]]等の[[回避]]力が低い敵なら、充分ハイエナできる。
+
::こちらでは離脱することもダイアナンAに乗り換えることもなく、さやか共々最後まで登場。ただし、移動力は自軍最低クラスなので[[強化パーツ/第2次G|フル改造]][[ブースター]]を装備しないと使い勝手は今一つ。また、途中でそこそこ威力のある「光子力ミサイル」が追加される。
::移動力が自軍最低クラスなので、修理役としては[[メタス]]や[[ホワイトアーク]]に劣る。最後まで活躍させたいならばフル改造して[[ブースター]]を付けたい。
   
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
:『第2次』と同じく第1話「暗雲」からの登場。メタスが手に入るまで貴重な修理役として重宝するが、今回からダイアナンAが登場し、しかも改造は引き継がないので改造されないことが多い。
+
:修理役として重宝するだけでなく、少しの間は戦闘にも対応できる程度の性能はある。だが、今回からダイアナンAが登場するうえに、改造の引継ぎがないので改造されないことが多い。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
 
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
:今回は[[ダイアナンA]]に改造を引き継ぐようになった。本作の敵AIは修理・補給役を優先的に狙うため、HPと装甲だけでも強化しておこう。
+
:今作から基本的にダイアナンAに改造を引き継ぐようになった。本作の敵AIは修理・補給役を優先的に狙うため、HPと装甲だけでも強化しておこう。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
:本作から[[修理]]で[[経験値]]が入る様になった。マジンガーZが早くも使いづらいと感じる様なら[[兜甲児]]を乗せてしまうのも良いだろう。ただし甲児はさやかと違い[[信頼]]は使えない上、[[加速]]はレベル27まで上がらないと覚えないので相性そのものは決して良くない。本機はマジンガーZと並んで移動力4と相変わらず鈍足なので、使うのならブースターを優先して取り付けたい。本作も中盤からダイアナンAと交代する。
+
:本作から[[修理]]で[[経験値]]が入る仕様になったため、パイロットの成長にあまり気を使う必要がなくなった。ただし、移動力は4しかないので[[強化パーツ]]の補強が無いと使い勝手が悪い。中盤にダイアナンAと交代。
    
==== [[αシリーズ]] ====
 
==== [[αシリーズ]] ====
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
:スーパー系ルートの場合、第2話「マジンガーZ絶体絶命」から登場する。攻撃力も[[命中]]率も低く、機械獣にすら回避される。ある意味原作再現だが、いつも通り修理による経験値稼ぎが活躍の道。もっとも、高機動で空も飛べる[[メタス]]入手後は修理さえさせてもらえなくなってしまうが…。なお、改造状態はダイアナンAに引き継がれる。
+
:序盤から加入する修理ユニットの一機。あまり使い勝手が良い機体ではないが、修理ユニットにしては装甲が高めというのが長所。中盤にダイアナンAへ交代し「αシリーズ」の出演が終わる。
 +
:初期の[[マジンガーZ]]に合わせてなのか機体の宇宙適応がCになっており、'''操縦ユニットむき出しのダイアナンAより宇宙適応が低い'''という不思議な機体になっている。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
::PS版同様、将来性はない。
+
::PS版と同様。
    
==== COMPACTシリーズ ====
 
==== COMPACTシリーズ ====
87行目: 87行目:  
:マジンガーチームを選択した時は味方として登場。それ以外は敵として登場。
 
:マジンガーチームを選択した時は味方として登場。それ以外は敵として登場。
 
;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
:今回はリアル頭身。宇宙編唯一の回復ユニットとして登場するが、本作の修理装置は弾数制で2回しか使えない。ダイアナンAが登場しないので、最後まで使うことになる。宇宙でダイアナンAを操縦する危険性にスタッフも気づいたのだろうか。
+
:序盤から登場。分岐では一旦地上ルートへ進むが、後に宇宙ルートへ合流する。本作では数少ない修理ユニットの一機であり、ダイアナンAが登場しないため最後まで使うことになる。ただし、本作の修理装置は弾数2なので今一つ使いにくい。
 +
:本作では気密性が理由で[[スーパーボスボロット]]を誕生させていることから、ダイアナンAが登場しない理由もそこにあるのかもしれない(ダイアナンの操縦ユニットはむき出し)。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
 
::フリーバトルに登場。[[カラオケモード]]ではマジンガーとペアで出演している。
 
::フリーバトルに登場。[[カラオケモード]]ではマジンガーとペアで出演している。
521

回編集

案内メニュー