差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
496 バイト追加 、 2021年8月23日 (月) 06:26
16行目: 16行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
ベクターイクスを上半身として合体する、アクエリオンEVOLの第2の形態。3形態のうち最も防御力が高く、馬力も高い。兵装テレポートシステムにより銃火器を召喚、その大火力による一対多の掃討戦を得意とする。重武装で固めたその姿は、かつての[[強攻型アクエリオン]]を彷彿とさせる。
+
ベクターイクスを上半身として合体する、アクエリオンEVOLの第2の形態。3形態のうち最も防御力が高く、馬力も高い。兵装テレポートシステムにより銃火器を召喚、その大火力による一対多の掃討戦を得意としている。重武装で固めたその姿は、かつての[[強攻型アクエリオン]]を彷彿とさせる。アクエリオンの各形態の中でもパイロットへの負担が少なく、武装はエレメント能力に依存しない、戦闘力もエレメント能力の強弱に寄らない等からも、万人の使用に適している。ゲパルトとはドイツ語で「チーター」を意味しており、ロシアとドイツの兵器の名前としても使われている。また、ベクターマシンの名前のイクスはXを意味する。
   −
パイロットへの負担が少なく、戦闘力がエレメント能力の強弱によらないため、万人の使用に適している。アクエリオンが封印されている時のアクエリアM型、F型も、この形態に準じた形で運用されていた。
+
各形態の中でも最も長期に渡って運用され続けており、9年前の「アクエリオンの惨劇」が発生する以前は、エレメントの一人であった[[ドナール・ダンテス]]が恋仲になっていた女性エレメントのナナオンと共に搭乗していた。また、惨劇発生の後にアクエリオンが「アクエリア」として封印されていた時も、アクエリアM型、F型として、この形態に準じた形で運用されていた。
   −
劇中では活躍する機会にあまり恵まれず、[[アクエリオンEVOL|EVOL]]・[[アクエリオンスパーダ|スパーダ]]の二形態に割を食った感がある。
+
劇中では活躍する機会にあまり恵まれず、[[アクエリオンEVOL|EVOL]]・[[アクエリオンスパーダ|スパーダ]]の二形態に割を食った感があった。しかし、物語中盤、[[ジン・ムソウ]]と[[ユノハ・スルール]]の恋愛感情に呼応して、[[アクエリオンオメガ]]のアーマゲドン形態に似た四脚形態に変形可能になるなどのパワーアップを果たした。
 
  −
物語中盤、[[ジン・ムソウ]]と[[ユノハ・スルール]]の恋愛感情に呼応して、[[アクエリオンオメガ]]のアーマゲドン形態に似た四脚形態に変形可能になるなどのパワーアップを果たした。
  −
 
  −
ゲパルトとはドイツ語でチーターを意味しており、ロシアとドイツの兵器の名前としても使われている。また、ベクターマシンの名前のイクスはXを意味する。
      
=== 構成機体 ===
 
=== 構成機体 ===
384

回編集

案内メニュー