1行目:
1行目:
{{登場人物概要
{{登場人物概要
−
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
+
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|バンプレストオリジナル}}
−
| SRWでの分類 = [[パイロット]]<br>[[一般兵]]
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第2次スーパーロボット大戦}}
+
| SRWでの分類 = [[パイロット]]<br/>[[一般兵]]
}}
}}
25行目:
26行目:
=== [[旧シリーズ]] ===
=== [[旧シリーズ]] ===
DCエリート兵。下っ端兵とはデザインの違う紫色のヘルメットに割れたアゴというふてぶてしい容貌である。基本的に『この顔を見たら、ヤバイ』と思った方がいい。
DCエリート兵。下っ端兵とはデザインの違う紫色のヘルメットに割れたアゴというふてぶてしい容貌である。基本的に『この顔を見たら、ヤバイ』と思った方がいい。
−
;[[第2次スーパーロボット大戦]]([[第2次スーパーロボット大戦G|G]])
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦G|G}})
−
:
+
:初登場作品。
−
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
:「DCエリート兵」表記。なんと序盤から登場する。ネームドパイロットより能力が高い事もあり、こちらの戦力が貧弱な間は手強い。オリジナル版は切り払い等の特殊能力が存在しないので、武器は選ばなくてもいい。
:「DCエリート兵」表記。なんと序盤から登場する。ネームドパイロットより能力が高い事もあり、こちらの戦力が貧弱な間は手強い。オリジナル版は切り払い等の特殊能力が存在しないので、武器は選ばなくてもいい。
−
;[[スーパーロボット大戦EX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
:[[シュテドニアス連合]]のエリート兵士が主に登場する。[[ニュータイプ]]技能が存在しない時代なので、[[ファンネル]]搭載機に乗っている場合は注意。
:[[シュテドニアス連合]]のエリート兵士が主に登場する。[[ニュータイプ]]技能が存在しない時代なので、[[ファンネル]]搭載機に乗っている場合は注意。
:[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス|リメイク版]]では[[フェイルロード・グラン・ビルセイア|フェイル]]軍・[[カークス・ザン・ヴァルハレヴィア|カークス]]軍・[[シュテドニアス連合|シュテドニアス]]軍それぞれの「エリート兵」が別データとして登録されている。特殊技能がシステムに組み込まれた結果、ファンネルを飛ばせなくなった(にも拘わらずファンネル搭載機にはそのまま乗ってくる)。
:[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス|リメイク版]]では[[フェイルロード・グラン・ビルセイア|フェイル]]軍・[[カークス・ザン・ヴァルハレヴィア|カークス]]軍・[[シュテドニアス連合|シュテドニアス]]軍それぞれの「エリート兵」が別データとして登録されている。特殊技能がシステムに組み込まれた結果、ファンネルを飛ばせなくなった(にも拘わらずファンネル搭載機にはそのまま乗ってくる)。
−
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
+
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
:一般のDC兵士より強いという程度である。ファンネル搭載型ザコの役目は[[強化兵]]に譲った。
:一般のDC兵士より強いという程度である。ファンネル搭載型ザコの役目は[[強化兵]]に譲った。
:なお「[[ノイエDC]]兵」という一般兵士は存在せず、同軍の一般兵は「エリート兵」か「強化兵」のみである。
:なお「[[ノイエDC]]兵」という一般兵士は存在せず、同軍の一般兵は「エリート兵」か「強化兵」のみである。
−
;[[スーパーロボット大戦F]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
:「エリート兵」表記。主に{{声優 (登場作品別)|戸谷公次|スーパーロボット大戦F|SRW=Y}}・{{声優 (登場作品別)|中村秀利|スーパーロボット大戦F|SRW=Y}}が声を担当しており、自信に満ちた曲者というべきセリフ回しになっている。先に出てくる[[バイストン・ウェル兵]]と声パターンを共有しているので、セリフも同じ。レベル1とはいえ切り払い技能を所持しており、たまにオーラ斬りを弾き返してくる。『第3次』に続く強いエリート兵かもしれない。ただし、本作の防御系技能の仕様により射程外からの攻撃には無力。
:「エリート兵」表記。主に{{声優 (登場作品別)|戸谷公次|スーパーロボット大戦F|SRW=Y}}・{{声優 (登場作品別)|中村秀利|スーパーロボット大戦F|SRW=Y}}が声を担当しており、自信に満ちた曲者というべきセリフ回しになっている。先に出てくる[[バイストン・ウェル兵]]と声パターンを共有しているので、セリフも同じ。レベル1とはいえ切り払い技能を所持しており、たまにオーラ斬りを弾き返してくる。『第3次』に続く強いエリート兵かもしれない。ただし、本作の防御系技能の仕様により射程外からの攻撃には無力。
−
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
:「エリート兵」表記。実は『F』から弱体化し、'''切り払いを失っている'''。にもかかわらず、『F』で持っていたトラウマのせいか「エリート兵にファンネルが切り払われた」という都市伝説が流布していた。顔グラフィックが同じ強化兵は持っているのでそちらと混同した可能性がある。代わりにシールド防御技能のレベルが3まで伸びるのでしぶとい。
:「エリート兵」表記。実は『F』から弱体化し、'''切り払いを失っている'''。にもかかわらず、『F』で持っていたトラウマのせいか「エリート兵にファンネルが切り払われた」という都市伝説が流布していた。顔グラフィックが同じ強化兵は持っているのでそちらと混同した可能性がある。代わりにシールド防御技能のレベルが3まで伸びるのでしぶとい。
−
;[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
:
:
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
−
;[[スーパーロボット大戦α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC]])
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}({{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC}})
:顔グラフィックはオリジナル系だが[[クロスボーン・バンガード]]と[[OZ]]が起用している。搭乗機は[[ベルガ・ギロス]](黒の部隊仕様含)、[[リーオー]]、[[トーラス]]([[モビルスーツ|MS]])。エリートらしく各勢力の一般兵より若干能力が高い。特殊技能は[[シールド防御]]のみ。
:顔グラフィックはオリジナル系だが[[クロスボーン・バンガード]]と[[OZ]]が起用している。搭乗機は[[ベルガ・ギロス]](黒の部隊仕様含)、[[リーオー]]、[[トーラス]]([[モビルスーツ|MS]])。エリートらしく各勢力の一般兵より若干能力が高い。特殊技能は[[シールド防御]]のみ。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
−
;[[新スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (人物)|新スーパーロボット大戦}}
:バルマー帝国([[ゼ・バルマリィ帝国]])のエリート兵。声は{{声優 (登場作品別)|秋元羊介|新スーパーロボット大戦|SRW=Y}}、{{声優 (登場作品別)|森川智之|新スーパーロボット大戦|SRW=Y}}。中盤頃から登場する。一般兵と違い赤茶色のヘルメットを被る。
:バルマー帝国([[ゼ・バルマリィ帝国]])のエリート兵。声は{{声優 (登場作品別)|秋元羊介|新スーパーロボット大戦|SRW=Y}}、{{声優 (登場作品別)|森川智之|新スーパーロボット大戦|SRW=Y}}。中盤頃から登場する。一般兵と違い赤茶色のヘルメットを被る。
53行目:
54行目:
DCエリート兵名義。
DCエリート兵名義。
−
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION}}
−
:
−
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
−
:
−
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]
:
:
−
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
:
:
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
+
:声は{{声優 (登場作品別)|中村悠一|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS,スーパーロボット大戦OG外伝|SRW=Y}}。
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG外伝}}
+
:声は中村悠一。
== パイロットステータス ==
== パイロットステータス ==