2行目:
2行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
1975年放送の『秘密戦隊ゴレンジャー』から始まる「色とりどりのスーツを着たヒーローがチームを組み敵怪人や戦闘員と戦う」という図式の作品群。<br />世界観は基本的に一つ一つの作品ごとに独立しているが、『電子戦隊デンジマン』と『太陽戦隊サンバルカン』のように過去作から地続きとなっている作品も稀に見られている。
+
1975年放送の『秘密戦隊ゴレンジャー』から始まる「色とりどりのスーツを着たヒーローがチームを組み敵怪人や戦闘員と戦う」という図式の作品群。
+
+
世界観は基本的に一つ一つの作品ごとに独立しているが、『電子戦隊デンジマン』と『太陽戦隊サンバルカン』のように過去作から地続きとなっている作品も稀に見られている。
現在でも1年につき1作のペースでテレビ朝日系列にて放送されている。
現在でも1年につき1作のペースでテレビ朝日系列にて放送されている。
16行目:
18行目:
;秘密戦隊ゴレンジャー
;秘密戦隊ゴレンジャー
:第1作。シリーズ唯一となる2年間放送された作品。ハードなスパイアクションに大型メカニックの活躍、敵怪人やゴレンジャーハリケーンのコミカルさなどは現在でも人気が高い。現在でも行われている劇場版が最初に制作された作品でもある。
:第1作。シリーズ唯一となる2年間放送された作品。ハードなスパイアクションに大型メカニックの活躍、敵怪人やゴレンジャーハリケーンのコミカルさなどは現在でも人気が高い。現在でも行われている劇場版が最初に制作された作品でもある。
+
:[[コンパチヒーローシリーズ]]の『特撮冒険活劇 スーパーヒーロー烈伝』にて参戦。
;ジャッカー電撃隊
;ジャッカー電撃隊
:第2作。当初は4人構成での作品。ハードでシリアスなストーリーが特徴だが、それ故か人気は伸びずシリーズ初となる追加戦士ビッグワンの登場などで[[テコ入れ]]を図るものの、[[打ち切り|唯一の1年未満の放送に終わった]]。
:第2作。当初は4人構成での作品。ハードでシリアスなストーリーが特徴だが、それ故か人気は伸びずシリーズ初となる追加戦士ビッグワンの登場などで[[テコ入れ]]を図るものの、[[打ち切り|唯一の1年未満の放送に終わった]]。
−
:以上の2作品は[[コンパチヒーローシリーズ]]の1作『特撮冒険活劇 スーパーヒーロー烈伝』にて参戦。
+
:[[コンパチヒーローシリーズ]]の『特撮冒険活劇 スーパーヒーロー烈伝』にて参戦。
;超電子バイオマン
;超電子バイオマン
:第8作。シリーズで初となる女性戦士が2人構成となった作品。またシリーズで初となる悪のライバルの操縦する巨大ロボが登場した作品である。
:第8作。シリーズで初となる女性戦士が2人構成となった作品。またシリーズで初となる悪のライバルの操縦する巨大ロボが登場した作品である。
+
:[[コンパチヒーローシリーズ]]の『SDバトル大相撲 平成ヒーロー場所』に参戦。
;超新星フラッシュマン
;超新星フラッシュマン
:第10作。宇宙人にさらわれた地球人たちが実の肉親を捜しに行くストーリーが特徴。シリーズ初となる2号ロボが登場する作品。
:第10作。宇宙人にさらわれた地球人たちが実の肉親を捜しに行くストーリーが特徴。シリーズ初となる2号ロボが登場する作品。
+
:[[コンパチヒーローシリーズ]]の『SDバトル大相撲 平成ヒーロー場所』に参戦。
;光戦隊マスクマン
;光戦隊マスクマン
:第11作。戦隊レッドと敵側の姫とのラブロマンスが取り入れられた。シリーズ初となる6番目の戦士が登場する作品。
:第11作。戦隊レッドと敵側の姫とのラブロマンスが取り入れられた。シリーズ初となる6番目の戦士が登場する作品。
+
:[[コンパチヒーローシリーズ]]の『SDバトル大相撲 平成ヒーロー場所』に参戦。
;超獣戦隊ライブマン
;超獣戦隊ライブマン
:第12作。'''(当時の定義での)シリーズ10作記念作品'''として制作されており、中盤までは『太陽戦隊サンバルカン』以来となる3人構成だった。
:第12作。'''(当時の定義での)シリーズ10作記念作品'''として制作されており、中盤までは『太陽戦隊サンバルカン』以来となる3人構成だった。
:シリーズ初となる動物をモチーフとしたメカ群が特徴。またシリーズ初となる[[グレート合体|スーパー合体]]が登場した作品。
:シリーズ初となる動物をモチーフとしたメカ群が特徴。またシリーズ初となる[[グレート合体|スーパー合体]]が登場した作品。
+
:[[コンパチヒーローシリーズ]]の『SDバトル大相撲 平成ヒーロー場所』に参戦。
;高速戦隊ターボレンジャー
;高速戦隊ターボレンジャー
:第13作。シリーズ初となるメンバー全員が高校生で構成された作品。
:第13作。シリーズ初となるメンバー全員が高校生で構成された作品。
−
:以上の5作品は[[コンパチヒーローシリーズ]]の1作『SDバトル大相撲 平成ヒーロー場所』にて参戦。
+
:[[コンパチヒーローシリーズ]]の『SDバトル大相撲 平成ヒーロー場所』に参戦。
;[[恐竜戦隊ジュウレンジャー]]
;[[恐竜戦隊ジュウレンジャー]]
:第16作。シリーズ初の本格的なファンタジー世界観を取り入れた作品。
:第16作。シリーズ初の本格的なファンタジー世界観を取り入れた作品。