8行目:
8行目:
*{{登場作品 (人物)|ゲッターロボ大決戦!}}
*{{登場作品 (人物)|ゲッターロボ大決戦!}}
*{{登場作品 (人物)|劇場版マジンガーシリーズ}}
*{{登場作品 (人物)|劇場版マジンガーシリーズ}}
−
| 声優 = {{声優 (登場作品別)|西尾徳|ゲッターロボシリーズ|SRW=Y}}
+
| 声優 = {{声優 (登場作品別)|西尾徳|ゲッターロボシリーズ|SRW=Y}}(TV版)<br />{{声優 (登場作品別)|川津泰彦|ゲッターロボ大決戦!}}(大決戦)
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン (登場作品別)|永井豪|ゲッターロボシリーズ}}・{{キャラクターデザイン (登場作品別)|石川賢|ゲッターロボシリーズ}}(原案)<br />{{キャラクターデザイン (登場作品別)|小松原一男|ゲッターロボ}}(TV版)
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン (登場作品別)|永井豪|ゲッターロボシリーズ}}・{{キャラクターデザイン (登場作品別)|石川賢|ゲッターロボシリーズ}}(原案)<br />{{キャラクターデザイン (登場作品別)|小松原一男|ゲッターロボ}}(TV版)
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第2次スーパーロボット大戦}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第2次スーパーロボット大戦}}
−
| SRWでの分類 = [[パイロット]]<br>[[サブパイロット]]
+
| SRWでの分類 = [[パイロット]]<br/>[[サブパイロット]]
}}
}}
125行目:
125行目:
気合、熱血、必中といった典型的スーパーロボット乗りの精神を覚える。弁慶同様ゲッターチームでは主に気合係。原作漫画版での自爆シーンが衝撃的な武蔵だが、意外な事にTV版の参戦扱いなのか精神コマンドとして自爆を持つ作品は非常に少ない。
気合、熱血、必中といった典型的スーパーロボット乗りの精神を覚える。弁慶同様ゲッターチームでは主に気合係。原作漫画版での自爆シーンが衝撃的な武蔵だが、意外な事にTV版の参戦扱いなのか精神コマンドとして自爆を持つ作品は非常に少ない。
;[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]
;[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]
−
:'''[[根性]]、[[我慢]]、[[信頼]]、[[気合]]、[[底力]]、[[熱血]]'''
+
:;SFC版
−
;[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]](PS版)
+
::'''[[根性]]、[[我慢]]、[[信頼]]、[[気合]]、[[底力]]、[[熱血]]'''
−
:'''[[ド根性]]、[[友情]]、[[熱血]]、[[気合]]、[[鉄壁]]、[[努力]]'''
+
:;PS版
+
::'''[[ド根性]]、[[友情]]、[[熱血]]、[[気合]]、[[鉄壁]]、[[努力]]'''
;[[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]
;[[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]
:'''[[根性]]、[[ド根性]]、[[気合]]、[[友情]]、[[熱血]]、[[激怒]]'''
:'''[[根性]]、[[ド根性]]、[[気合]]、[[友情]]、[[熱血]]、[[激怒]]'''
165行目:
166行目:
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』にて採用。
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』にて採用。
−
=== [[エースボーナス|固有エースボーナス]] ===
+
=== [[エースボーナス]] ===
−
;パイロット地形適応「海」がS
+
;パイロット地形適応「[[海]]」がS
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』にて採用。
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』にて採用。
225行目:
226行目:
:[[キャプテン・ラドラ]]を助けた事で窮地に陥り、武蔵達に謝罪する竜馬への返答。
:[[キャプテン・ラドラ]]を助けた事で窮地に陥り、武蔵達に謝罪する竜馬への返答。
;(ミチルちゃん、オイラが死んだら線香の1本も上げてくれ…!)
;(ミチルちゃん、オイラが死んだら線香の1本も上げてくれ…!)
−
:街を守るべく戦闘不能の[[ゲッター1]]で溶岩流を塞き止め、死を覚悟した際の台詞。『[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス|コンプリートボックス]]』で一部アレンジされて収録され、後述の通り、『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』では[[DVE]]に採用された。
+
:街を守るべく戦闘不能の[[ゲッター1]]で溶岩流を塞き止め、死を覚悟した際の台詞。
+
:『[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス|コンプリートボックス]]』で一部アレンジされて収録され、後述の通り、『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』では[[DVE]]に採用された。
;「関係ない人間には消えてもらって…と」
;「関係ない人間には消えてもらって…と」
:ゲッターナバロン砲完成記念に撮った集合写真を、ミチルとのツーショットに擬装工作する際の台詞。この後、どや顔で[[早乙女博士]]達の写った部分をゴミ箱に捨てる武蔵であった。
:ゲッターナバロン砲完成記念に撮った集合写真を、ミチルとのツーショットに擬装工作する際の台詞。この後、どや顔で[[早乙女博士]]達の写った部分をゴミ箱に捨てる武蔵であった。
262行目:
264行目:
=== その他 ===
=== その他 ===
;「あばよ!!ダチ公ーーっ!」
;「あばよ!!ダチ公ーーっ!」
−
:漫画『[[スーパーロボット大戦α THE STORY 竜が滅ぶ日]]』で、自身も重傷を負い、動けなくなった[[ゲッター1]]から[[イーグル号]]と[[ジャガー号]]を強制的に脱出させようとしての台詞。大元は漫画版ゲッターでの[[流竜馬]]の台詞だが、後に[[流竜馬 (OVA)|別世界]]や[[カミナ|別作品]]でも使用されている。
+
:漫画『[[スーパーロボット大戦α THE STORY 竜が滅ぶ日]]』で、自身も重傷を負い、動けなくなった[[ゲッター1]]から[[イーグル号]]と[[ジャガー号]]を強制的に脱出させようとしての台詞。大元は漫画版ゲッターでの[[流竜馬]]の台詞だが、後に[[流竜馬 (OVA)|OVA版の竜馬]]が使用するほか、[[カミナ|他作品でパロディ]]されている。
;「おれが女のコになって登場だってよォ!!」
;「おれが女のコになって登場だってよォ!!」
:西川秀明の漫画『偽書ゲッターロボ ダークネス』第3巻の帯に記されたコピー。同作では美少女キャラへと変換され、「ムサシ」という名前以外に共通点が少ないものの、このコピーによって両者の立ち位置があくまで同じ事が窺える。
:西川秀明の漫画『偽書ゲッターロボ ダークネス』第3巻の帯に記されたコピー。同作では美少女キャラへと変換され、「ムサシ」という名前以外に共通点が少ないものの、このコピーによって両者の立ち位置があくまで同じ事が窺える。